- 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
- 5歳、3歳の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月の収支は貯蓄率が71.8%でした。
これは学資目的の生命保険解約による返戻金の影響が大きいです。また、今月は格安SIMへの移行を行いました。


ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
私達の基本情報をまとめたのがこちらです。
- 年代:30代夫婦
- 家族構成:4人家族(子供は年長、年少)
- 仕事:夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート)
- 住居:2DK賃貸(家賃補助なし)
- 車:1台所有
- 子供の習い事:年長2つ
2019年5月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
金額(円) | 予算(円) | |
---|---|---|
給与収入 | 455,349 | – |
雑収入 | 823,883 | – |
総収入 | (1,279,232) | – |
食費 | 44,152 | 30,000 |
通信費 | 13,631 | 10,000 |
住宅費 | 88,253 | 90,000 |
水道光熱費 | 13,011 | 15,000 |
日用雑貨費 | 2,592 | 10,000 |
趣味・娯楽費 | 4,150 | – |
被服費 | 0 | 10,000 |
医療美容費 | 564 | – |
車両交通費 | 22,600 | – |
交際費 | 5,138 | – |
保険料 | 31,212 | – |
お小遣い | 50,000 | 50,000 |
子育費 | 55,170 | 習い事:10,000 |
その他 | 23,564 | – |
総支出 | (354,037) | – |
収支 | 925,195 | |
貯蓄率 | 72.3% | – |
2019年3月のももたま家の収入の詳細を振り返る
給与収入:455,349円
先月に比べると増えていますが、大体このくらいが平均収入だと思います。ただ、来月からお給料が少し減る予定です。
雑収入:823,883円
生命保険解約返戻金が約70万、先月の仕事上の立替費が約12万でした。
2019年3月のももたま家の支出の詳細を振り返る
食費:44,152円(予算30,000円)
予算を超えて高めなのは、子供の誕生日のお祝いにお寿司等を祖父母と楽しんだため(約8,000円程度)です。
素敵なケーキを作ってくれたたまちゃんにも感謝です。
通信費:13,631円(予算10,000円)
キャリア携帯2台と自宅インターネット代になります。
固定費かつ高めということで、3月に格安SIMへの切り替えを実施しました。来月以降の減少に期待しましょう。
住宅費:88,253円(予算:90,000円)
家賃・共益費・町内会費・駐車場です。新築時に入居してもうすぐ5年近くたつので、そろそろ値下してほしいのが本音。
水道光熱費:13,011円(予算:15,000円)
月平均よりは高めです。4月に入り暖かくなってくるともう少し減ってくると思います。
日用雑貨費:2,592円(予算:10,000円)
100均で購入した生活品ですね。
趣味・娯楽費:4,150円(予算設定無し)
名古屋市科学館と血液ツアーズが2,200円。
- 愛知県名古屋市:名古屋市科学館

- 愛知県名古屋市:血液ツアーズ

被服費:0円(予算:10,000円)
今月は特に服の購入が無かったですが、キャリア携帯のイベントでユニクロの肌着を無料でいただきました。
医療美容費:564円(予算設定無し)
花粉症用のマスク100枚を購入しました。ももちゃんは花粉症ヘビーユーザーなので。
車両交通費:22,600円(予算設定無し)
ガソリン代のプリカ購入費用が20,000円、後は駐車料金です。
交際費:5,138円(予算設定無し)
帰省の時の手土産と、お友達と会った時のお菓子代です。
保険料:31,212円
学資目的の生命保険の積立ですが、解約済みだったので返戻金に含まれて雑収入に計上されています。
お小遣い:50,000円(予算:50,000円)
ももちゃんが40,000円(交通費、ランチ込)、たまちゃんが10,000円。
子育費:55,170円(習い事予算:10,000円)
子供2人の保育園代が約50,000円、上の子供の習い事(運動系1つ、習い事系1つ)が約12,000円。
保育園代は来年度の無償化法案によって多少恩恵はあるかもしれませんが、下の子供の習い事が4月から増えますね。
兄弟がいると下の子は上の子と一緒にやりたがるので、必然と早く始めることになりそうです。

その他:23,564円
奨学金返済が約12,750円、仕事上の立替が約10,000円ですね。
所感
2018年度最後の3月に学資目的の生命保険の解約と格安SIMへの切り替えを完了できました。今後その効果が感じられると嬉しいですね。
4月はインターネットをWiMAXに切り替えて、ギガMAX月割を利用して通信費を少しでも抑えていきたいと思います。
また、固定費の見直しとして、現在契約中の医療・がん保険の必要性を検討していく必要があると考えています。生命保険に関しては7月に解約予定。
現在の契約内容はもちろんですが、会社の福利厚生や各種制度の確認など調べていく必要があるので、こちらも随時色々な記事にしていきたいですね。