こんにちは、ももたまです。
今日の話題は2019年3月度の資産運用・投資実績公開!
基本スタンスは海外ETFを利用したインデックス投資です。また、楽天証券を利用した積立NISAを予定しています。
投資スタイル
- 海外ETFのドルコスト平均取得
- 対象は株式・債権・不動産
- 株式割合は80%程度まで
- 一般NISA枠で2023年まで運用
- 積立NISA枠で長期積立
- 投資金額は年120万程度
- 運用想定期間は約20年
- アーリーリタイアまで
資産運用・投資実績
銘柄別詳細
今月時点の銘柄別詳細になります。スマホでも銘柄が見れるようにあえて分割しました。
銘柄 | 口数 | 取得単価 | 現在値 | 損益($) |
IFGL | 3 | 29.31 | 30.12 | 0.81 |
IYR | 2 | 83.74 | 86.01 | 2.27 |
LQD | 5 | 116.1 | 116.86 | 0.76 |
VT | 10 | 72.35 | 73.57 | 1.22 |
VTI | 7 | 142.95 | 145.01 | 2.06 |
銘柄 | 損益計($) | 損益計() |
IFGL | 2.43 | 267 |
IYR | 4.54 | 499 |
LQD | 3.8 | 418 |
VT | 12.2 | 1,342 |
VTI | 14.42 | 1,586 |
合計 | 37.39 | 4,113 |
ちなみに1$=110円で換算しています。
VTとVTIを中心に積み立てしていますが、積立割合としては現時点では全て一口ずつとしています。
来月以降はもう少し積立していく銘柄を追加していくつもりですが、基本はこれら株式・債券・不動産のETFを購入していく予定です。
保有銘柄割合
続いて、保有銘柄毎の割合を示した円グラフがこちらになります。

今回はVT、VTIが全体の6割を超える割合ですね。LQDは今後どうしていくのか検討が必要ですね。
投資額・評価額推移
投資額・評価額推移はこちらになります。

さすがに初めて1か月目なので特に何も触れることは無いかなと思います。
来月に向けて
毎月積み立てていく銘柄にS&P連動と高配当ETFを追加予定です。
現時点で対象は下記3銘柄
*HDV : iシェアーズ コア 米国高配当株 ETF
*VOO : バンガード S&P 500 ETF
*VYM : バンガード 米国高配当株式ETF
インデックス指標の一つであるS&P500は以前から利用してみたいと思っていました。また、高配当株ETFも配当金を意識して購入を検討しています。
所感
まだまだ海外ETF投資はゆっくり始めたばかりですが、毎月積み立てて長期的にホールドするスタイルは本当に自分たちにピッタリだと感じています。
また、ブログを初めて良かった点の一つが今回の記事のように毎月振り返りが出来ることだと思います。毎日評価額を見る必要はありませんが、毎月単位で銘柄の事も少しずつ見て行けばいいのかと感じています。
『暴落・ショックは必ず来る』という前提でゆっくりと資産形成していけたらと考えています。
以上