- 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
- 6歳、3歳の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年12月の家計簿&収支がまとまり、貯蓄率は72.3%でした。
収入では冬の賞与(ボーナス)、会社の年末調整によって100万円を超えました。
一方、クリスマス関連の費用(プレゼント、パーティ)、ふるさと納税も行い、支出も少し多かったですね。
12月は支出が多くなりがちですが、今回は夫婦で家計簿を見たときに納得できない金額が特にありませんでした。
金額を意識した『節約』でなく、自分達の納得感も意識した『倹約』を12月も夫婦で取り組めました。
目次
ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
私達の基本情報をまとめたのがこちらです。
- 年代:30代夫婦
- 家族構成:4人家族(子供は年長、年少)
- 仕事:夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート)
- 住居:2DK賃貸(家賃補助なし)
- 車:1台所有
- 子供の習い事:年長2つ、年少2つ
- 保険:掛け捨て生命保険(給与控除)、がん保険、医療保険
2019年12月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
金額(円) | 予算(円) | |
---|---|---|
給与収入 | 1,078,635 | – |
雑収入 | 35,257 | – |
総収入 | (1,113,892) | – |
食費 | 16,487 | 30,000 |
通信費 | 8,666 | 10,000 |
住宅費 | 88,375 | 90,000 |
水道光熱費 | 16,336 | 18,000 |
日用雑貨費 | 2,017 | 10,000 |
趣味・娯楽費 | 27,314 | – |
被服費 | 0 | 10,000 |
医療美容費 | 5,070 | – |
車両交通費 | 3,240 | – |
交際費 | 22,490 | – |
保険料 | 0 | – |
お小遣い | 50,000 | 50,000 |
子育費 | 29,257 | 習い事:20,000 |
教育費 | 4,084 | – |
その他 | 35,527 | – |
総支出 | (308,863) | – |
収支 | 805,029 | |
貯蓄率 | 72.3% | – |
年間130万円(月平均:約10万円)貯蓄が目安:2019年達成済み
なお、副業による収入、投資からの分配金は毎月の家計簿には含めていません。
2019年12月のももたま家の収入の詳細を振り返る
給与収入:1,078,635円
今月の給与収入は賞与(ボーナス)と年末調整による控除額の一部払い戻しで、月100万円を超えました。
賞与(ボーナス)は大きな収入の柱であることは間違いありませんが、いつ貰えなくなってもおかしくありません。
私達にとって賞与(ボーナス)が貰える月は、嬉しい反面、生活を会社に依存していると強く実感する時でもあります。
雑収入:35,257円
今月は2019年締めということで学会、その他団体からの補助金が少し多く入りました。
私達は専門職のため、技術やスキルを磨くために今後も学会などには関わって行く予定です。
どうでも良いことなのですが、QUOカードの形でもらう謝礼とかはもうちょっと扱いやすいものが嬉しいです。笑
ちなみに私達はデニーズで利用することが多いかな。

2019年12月のももたま家の収入の支出を振り返る
食費:16,487円(予算30,000円)
今月は予算を大きく下回っていますが、12月はお友達とのパーティー、週末のおでかけが多かったからです。
パーティー費用やおでかけの費用は全て趣味娯楽費に計上しているため、食費自体はかなり減りました。
さらに年末年始ということで、冷凍庫のストックは全て使い切ることにしたので、食材も少ししか買わなかったですね。
私達は普段から、料理をする時に多めに作って冷凍にしておくことが多いです。
時間がないときや、ちょっとおかずが足りないときに活躍しますが、12月は全て食べきりました。
通信費:8,666円(予算10,000円)
格安SIM(UQ mobile)と、モバイルWi-Fi(GMOとくとくBB WiMAX2+)の費用です。
私達は4年前まで光回線、1年前までホームWi-Fiを利用していましたが通信費は約1万円と高かったです。
2019年に格安SIMとも相性がいいモバイルWi-Fiに切り替えましたが、料金の安さ、速度にも大満足です。
なにより、おでかけ中でもネットを気軽に楽しめるというのが一番嬉しかったですね。

住宅費:88,375円(予算:90,000円)
私達が住んでいる賃貸の家賃・共益費・町内会費・駐車場代です。
水道光熱費:16,336円(予算:18,000円)
今月は電気・ガスの他に2ヶ月分の水道(6,553円)も含まれての費用です。
電気は楽天でんきを活用しているので、楽天ポイントを電気代に活用しています。

私達は楽天カードとKyashをあわせて利用しているので、クレジット支払いで楽天ポイントとKyashポイントを二重取りしていますよ。
https://momotamake.com/kyash
日用雑貨費:2,017円(予算:10,000円)
今月はエアーダスターなどの掃除用品を購入しました。
愛用しているダイソンの掃除機自体の清掃にも、エアーダスターは必須ですね。

趣味・娯楽費:27,314円(予算設定無し)
2019年12月もいろいろな場所に、家族で遊びに行くことが出来ました。
- 岐阜県美濃加茂市:ぎふ清流里山公園

- 愛知県名古屋市:中京競馬場
今日は子供達と中京競馬場🏇に遊びに行ってきました😊
❄️アイススケート
🎼プリキュアショー
🏇競馬レースそれ以外にも、フワフワドーム、遊具、電車展示、アンパンマンの石像、トリックアート、屋台など、競馬ファンじゃなくても、かなり楽しめるような工夫が満載でした😉#中京競馬場 pic.twitter.com/AAkbqMKyuq
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) December 15, 2019
- 三重県桑名市:なばなの里
冬と言えばイルミネーション✨今日は三重県桑名市にある『なばなの里』に遊びに来ました😊
とても寒かったですが、子供達が『綺麗』っという感情を自分なりに考えて自達から話してくれたのがとても嬉しかったですね😌
季節を楽しむこともおでかけの醍醐味だなと改めて感じました✨ pic.twitter.com/RnLKjgN56d
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) December 8, 2019
- 岐阜県岐阜市:伊奈波神社
昨日から3家族揃っての七五三のお祝い✨
子供達が本当にすくすく成長していることに感動しつつ、来年から小学生になる子供達は本当に親がいなくても出来ることが増えてきました😌
これから手がかかる事が減る代わりに、今度はお金がかかる事が増えていくのかと改めて実感しました😤#伊奈波神社 pic.twitter.com/f9VTwjGS1g
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) December 1, 2019
- 岐阜県海津市:千代保稲荷神社
今年最後のおでかけは岐阜県海津市にある千代保稲荷に行ってきました😊
商売繁盛、家内安全として有名で、家族、友人みんなでしっかりお参りしてきました✨
友人おすすめのうなぎ、鯉のお刺身をいただきました😉
除夜の鐘にも行く予定ですが、6歳の子は頑張れるかな? pic.twitter.com/jRLpFzuWJZ
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) December 31, 2019
2020年も家族みんなでいろいろな場所に遊びに行き、たくさんの経験を楽しんでいきます。
私達にとって『おでかけ』は、心を豊かにする大切な支出=浪費です。
2020年は5つの都道府県制覇を目標にしつつ、夏のキャンプにも挑戦する予定です。

被服費:0円(予算:10,000円)
今月も特に被服費の支出はありませんでした。
医療美容費:5,070円(予算設定無し)
病院に行った時の治療費、薬代になります。
たまちゃんの体調が数日悪かったのですが、インフルなどではなく大事にならず良かったです。
車両交通費:3,240円(予算設定無し)
おでかけで利用した高速道路料金(ETC料金)、駐車料金になります。
今月は岐阜県、三重県と高速道路を利用する機会も多かったですね。
交際費:22,490円(予算設定無し)
今月は忘年会、年賀状、年末の手土産など、いつもよりも交際費が多くかかりましたね。
会社の忘年会は補助が出たので支払いが無かったので、不要と感じた支出はありませんでした。
保険料:0円
12月は保険料の支払いがありませんでした。
お小遣い:50,000円(予算:50,000円)
ももちゃんが40,000円(交通費、ランチ込)、たまちゃんが10,000円です。
子育費:29,257円(習い事予算:20,000円)
子育費のうち、保育園費用は10月からの保育無償化で2人合計で11,800円となっています。
そして、12月はクリスマスプレゼントの費用が含まれています。
6歳の子にはラキュー(追加パーツ)、3歳の子にはアクアビーズをプレゼントしました。

3歳の子にサンタさんがプレゼントしてくれたのがアクアビーズ😊
少し難しい部分はあるけど、6歳の子が教えてくれるのと、下の子は少し成長が早いこともあって楽しそうで何より✨
しかし、床が小さくカラフルなビーズで彩られることが増えたけど、新しいインテリアかな?😇#掃除機で吸っちゃいそう pic.twitter.com/PCH1eGwZGa
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) December 26, 2019
それと12月は、6歳の子の習い事(勉強系)を1つやめることにした月でもありました。
年長(6歳)の習い事を1つ止めることになりました😌
1番の理由は本人がやりたいと思えなくなったことですが、他にも親の私達が期待などをもって子供に勧めた部分があったのも理由です。
あきらめ癖が付くと言われたりもしましたが、やりたい事にどんどん挑戦してくれたら嬉しいかな😊
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) December 5, 2019
やらずに悩むよりもやってみて考える。やってみて上手く行かないなら、やめてみる。
そして、やりたいことが新しく見つかったならやってみる。
教育費:4,084円
夫婦の自己投資費用(書籍代、学会費、研修費など)です。
12月にはお金持ちになれる黄金の羽根の拾い方を読みましたが、『自由な人生』について改めて考えさせられる良い本でした。
『会社員』なら、一度は読んでみることをおすすめしますよ。
その他:35,527円
今月は奨学金の返済に加えて、2019年最後のふるさと納税を行いました。
源泉徴収票を元にギリギリまで納税を行い、2020年の生活必需品を返礼品でいただいておきました。

2019年12月の家計簿&収支を振り返って
2019年が終わり、ざっと振り返ってみると年間支出は428万円でした。
私達は保険が1番の見直し対象ですね😌家族4人の年間支出は428万円でした😊
住宅費:115.9
食費:36.6
光熱費:17.9
通信費:12.4
日用品:2.8
車両交通費:21.2
医療美容費:4.0
保険:20.7
被服費:6.1
子育費:75.9
交際費:10.0
おでかけ:28.4
勉強費:16.7
おこづかい:60.0 https://t.co/2PzBOhPgaT— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) January 9, 2020
私達にとって家計簿の目的は支出を予算内に収めることではなく、見直しのキッカケをみつけること。
2019年を振り返ってみると、2020年は保険の見直しが一番重要だと改めて実感しました。
先延ばしにならないように、自分達で納得できるまで夫婦で話し合いをしていきます。