投資実績

【2019年12月】米国ETF投資、企業型確定拠出年金の運用実績【30代子育て世帯】

30代子育て世帯の2019年12月の資産運用・投資実績(評価損益647.19ドル、累計分配金115.66ドル)

こんにちは、ももたまです。

2019年3月に米国ETF投資を開始して9ヶ月が経ちました。

先月VTI、HDV、VOOを売却しMMFを買付したため、MMFの保有割合が大きくなりました。

そこで今月はMMFの一部を売却し、米国ETFのVT、VYMを定期買付しました。

2019年11月資産運用実績
【2019年11月】米国ETF投資、企業型確定拠出年金の運用実績【30代子育て世帯】米国ETF投資を始めて8ヶ月、最初にお試しで買った中途半端なETFを全て売却。VT、VYM、LQD、IYRをポートフォリオの中心としていく。高値が続くアメリカ経済だが、コツコツ毎月積立続けるのみ。...

セミリタイア環境構築に向けた資産運用方針

『55歳までにセミリタイア出来る環境を作ること』が私達の目標の1つです。

そして、セミリタイア環境を作るために現在は家計見直し、投資、副業に取り組んでいます。

投資においては、現在『米国ETF投資』『企業型確定拠出年金』を行っています。

運用方針米国ETF投資企業型確定拠出年金
投資対象VT,VYMなどの米国ETF外国債券・株式インデックス
投資方法毎月定期積立(一般NISA)毎月定期積立
運用期間20年以上20年以上
積立金額年間約160万(月約13万)年間約60万(月約5万)
備考積立金額は適宜調整給与の一部を加えた最大積立金額

私達の人生の目的・目標については、別の記事にまとめています。興味のある方は読んでみて下さい。

【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう
【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう30代子育て夫婦の人生の目的と、3つの目標を紹介します!55歳セミリタイアを40歳に前倒しした理由も解説していますよ!...

ではさっそく、2019年12月の投資・資産運用の詳細な実績をみていきましょう。

30代子育て世帯の米国ETF投資の実績公開

米国ETF・MMFの保有銘柄の評価額を含めた詳細

私達が2019年12月現在、保有している全ての銘柄と評価額(1ドル=108.60円)と共に表にまとめました。

銘柄口数取得単価現在値損益($)損益計($)損益計(円)評価額別割合
VT12275.5979.273.68448.3748,69353.86%
VYM2188.5092.243.7478.488,52310.79%
LQD8117.34127.6710.3382.648,9755.69%
IYR787.5992.985.3937.704,0943.63%
MMF14674.224674.2200026.03%
合計647.1970,285100%

今月MMFの一部を売却し、VTを19口VYMを4口買付しました。

米国市場は好調すぎるほどで、銘柄のほとんどが高値圏と言われ、いつ暴落が起きるのか分かりません。

そして、私達が定期買付しているVT、VYMも米国市場同様に、右肩上がりを続けています。

たま
たま
その中でも私達はコツコツ書い続けるだけです
もも
もも
もちろん資金管理はしっかりとね
【2020年版】アセットアロケーションを考え方と一緒に大公開【30代子育て世帯】
【2020年版】アセットアロケーションを考え方と一緒に大公開【30代子育て世帯】アセットアロケーションを考えるポイントは3つ。リスク資産割合、投資商品割合、投資地域割合。私達はリスク資産が4割。そのうち、株式7割、債券2割、不動産とMMFで1割。投資先は米国中心の全世界が対象。...

米国ETF・MMFの銘柄別の保有割合

保有している米国ETFとMMFを、現在の評価額で計算した銘柄別の保有割合がこちらです。

2019年12月の米国ETF、MMFの保有割合

今月はMMFを一部売却したことによって、MMFの保有割合が少し減りました。

来月も同じように一部を売却して、MMFの保有割合を少しずつ減らしていく予定です。

たま
たま
MMFもリスク資産ですからね
【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】
【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】外貨建MMFは買付手数料が無料で、いつでも、少額から売買できる投資信託。銘柄は金利が一番高いものがおすすめ。分配金の受取、課税、再投資まで全て自動のため運用がしやすい。外貨預金よりも米国ETF投資に活用しやすい。...

米国ETF・MMFへの投資額・評価額推移

2019年12月の投資額と評価額を加えた推移グラフがこちらです。

2019年12月の投資、評価額推移
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)積立額(円)為替(1ドル)
2019年12月1,879,5671,949,85270,28595,503108.60
2019年11月1,784,0641,835,11651,052249,262108.87
2019年10月1,534,8021,566,65231,850278,829108.69
2019年9月1,255,9731,298,61142,638179,458108.05
2019年8月1,076,5151,094,41717,902143,598105.99
2019年7月932,917962,30129,384276,055108.88
2019年6月656,862653,210-3,652140,442108.47
2019年5月516,420504,925-11,495128,734109.64
2019年4月387,686392,8825,196100,846111.49
2019年3月286,840289,8733,033286,840110.00
2019年2月0000

今月はMMFを一部売却したため、積立額自体は約9万円と月平均より少なくなりました。

米国ETF投資を始めてから約9ヶ月、今後は自分達に適した積立額を考えることが必要だと感じています。

始めた当初は月13万年間160万円と考えていましたが、家計見直しの効果などもありもう少し増やしたほうが良いかもしれません。

たま
たま
保険も解約して身軽になりましたからね
【家計見直し】学資保険を解約した4つの理由と教育費の具体的な準備方法とは?
【家計見直し】学資保険を解約した4つの理由と教育費の具体的な準備方法とは?子育て世帯が学資保険を解約した4つの理由を解説します!また、既に学資保険を契約している人の解約ポイント、そして教育資金をこれから準備する場合のおすすめ方法も具体的に紹介します!...
【家計見直し】老後資金目的の低解約返戻金型終身保険を解約した6つの理由
【家計見直し】老後資金目的の低解約返戻金型終身保険を解約した6つの理由老後資金のための貯蓄型保険は不要!実際に私達が解約を決めた6つの理由を解説します!さらに、老後資金のためにやるべきたった1つのこともズバリ紹介します!...

米国ETF・MMFからの分配金の推移

2019年12月16日における米国ETFの分配金の詳細と推移をグラフにまとめました。

2019年12月の米国ETFの分配金
日付ティッカー等分配金(ドル)
2019年12月10日LQD2.50
2019年11月29日MMF2.25

11月末にMMFからの分配金、12月にLQDからの分配金を受け取りました。

分配金は全て再投資しますが、金額が少ない場合はMMFを買付しています。

【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】
【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】米国ETF投資における分配金を徹底解説します!配当金との違い、受け取り回数、利回り、3つの税金、受け取り方から再投資まで。実際の操作方法も画像付きで紹介します!...

30代子育て世帯の企業型確定拠出年金実績

企業型確定拠出年金の推移をまとめたのがこちらのグラフです。

2019年12月の企業型確定拠出年金実績
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)積立額(円)
2019年12月1,012,9781,070,25157,27351,000
2019年11月961,9781,017,56755,58951,000
2019年10月910,978925,46714,48951,000
2019年9月859,978879,37319,39551,000
2019年8月808,978805,050-3,92851,000
2019年7月757,978765,5007,52251,000
2019年6月706,978699,493-7,48551,000
2019年5月655,978667,05711,07951,000

企業型確定拠出年金の運用金額も100万円を越えてきました。

米国ETF投資側の積立額を考えていくなかで、合わせて企業型確定拠出年金の積立額も考えていきます。

企業型確定拠出年金は運用に対する非課税や、給与からの積立額が控除されるメリットは確かに大きいです。

ただ、選べる商品に魅力がなく60歳まで引き出せない流動性の低さは問題ですね。

もも
もも
iDeCoのように選ばせてほしいですね

暴落リスク・為替リスク時の資産減少額を確認

2019年12月現在、暴落リスク・為替リスクによる資産減少見込みがこちらです。

リスク計算評価金額(円)暴落時の想定額(円)暴落リスク
(5割減)
為替リスク
(3割減)
米国ETF投資1,949,852682,448
企業型DC1,070,251535,125×
合計3,020,1031,217,573

暴落によって投資している資産が約300万から約120万円まで減少する可能性があります。

投資をしている金額が増えるほど、暴落によって減少する金額が増えていきます。

だからこそ、自分達にあったリスク許容度(暴落時に耐えられる度合い)をしっかり把握しておくことが大切ですね。

たま
たま
子供がいるだけでも大きく変わりますよね

なお、暴落リスク・為替リスクについては別記事にまとめてありますので、参考にしてみてください。

【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】
【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】米国ETF投資における暴落リスク・為替リスクを過去のデータを元に徹底解説します!さらに、実際に私達が行っているリスク対策も、具体的に3つ紹介します!...

最後に

米国ETF投資を始めてから9ヶ月が経ちましたが、米国市場は順調すぎるくらい右肩上がりを続けています。

いつ暴落がくるか分かりませんし、暴落がどれくらい続くかも分かりません。

市場を読むことが難しい私達ができるのは、コツコツと毎月買付を続けていき、資金管理を意識すること。

特に市場が順調な時は、多くの方が含み益が出ているからこそ追加投資をしたくなるものです。

家計簿と同じように誰かと比較することなく、自分達の投資方針で資産運用を続けていくことが大切ですね。

米国ETF投資はマネーフォワードで一括管理!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿に証券口座を加えて自動連携できる!
  • 外貨建でも円換算で資産表示ができる!
  • 最新の資産状況がリアルタイムで分かる!
  • 資産推移もグラフで分かりやすく確認できる!

 

こちらも合わせてどうぞ♪