- 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
- 6歳、4歳の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2020年4月の家計簿&収支がまとまり、貯蓄率は45.7%でした。
2020年3月にはまだ小さかったコロナウイルス感染症の影響が、日に日に大きくなっています。
仕事・子育ての環境も、在宅勤務・小学校の休校など、日常生活も大きく変わってきました。
おでかけ好きな私達にとって外出自粛は少し寂しいですが、今は家族でコロナを乗り越えることが最重要ですね。
家計簿を見てみると、2020年4月は項目によって増減が目立ちました。
- 増加:食費、日用雑貨費、車両交通費
- 減少:趣味娯楽費、子育費、おこづかい
日々変化し続けていく日常には、私達も変化し続けていくことが大切です。
常に同じ予算や、支出を減らすことばかりを意識する節約は精神的な負担も大きいです。
だからこそ私達は節約ではなく、倹約を意識した家計見直しでコロナを乗り越えていきます。
- 節約…支出をとにかく減らす
- 倹約…無駄遣いを減らし、必要な支出を増やす
ではさっそく、私達の基本情報と今月の収支概要をみていきましょう。
目次
- ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
- 2020年4月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
- 2020年4月のももたま家の収入の詳細を振り返る
- 2020年4月のももたま家の収入の支出を振り返る
- 2020年4月の家計簿&収支を振り返って
ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
私達の基本情報をまとめたのがこちらです。
情報 | |
---|---|
年代 | 30代 |
家族構成 | 4人家族(子供は小1、年中) |
仕事 | 夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート) |
住居 | 2DK賃貸(家賃補助無し) |
車 | 1台所有(中古車) |
子供の習い事 | 年長1つ、年少1つ |
保険(月払い) | 掛け捨て生命保険(給与控除) |
保険(年払い) | 自動車保険、火災保険(個人賠償責任補償特約付き) |
2020年4月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
金額(円) | 予算(円) | |
---|---|---|
給与収入 | 492,557 | – |
雑収入 | 13,387 | – |
総収入 | (505,944) | – |
食費 | 43,991 | 30,000 |
通信費 | 8,217 | 10,000 |
住宅費 | 88,375 | 90,000 |
水道光熱費 | 15,758 | 18,000 |
日用雑貨費 | 9,488 | 10,000 |
趣味・娯楽費 | 3,877 | – |
被服費 | 0 | 10,000 |
医療美容費 | 11,688 | – |
車両交通費 | 30,000 | – |
交際費 | 0 | – |
保険料 | 0 | – |
お小遣い | 30,000 | 50,000 |
子育費 | 13,733 | 習い事:20,000 |
教育費 | 6,630 | – |
その他 | 12,750 | – |
総支出 | (274,507) | – |
収支 | 231,437 | |
貯蓄率 | 45.7% | – |
年間130万円の貯蓄が目安:1~4月の貯蓄額は約100万円
なお、副業に関する収入・支出、投資からの分配金は毎月の家計簿には含めていません。
2020年4月のももたま家の収入の詳細を振り返る
給与収入:492,557円
2020年4月の給与収入は、月平均と比べて大きく変わりませんでした。
一方で、コロナによって私達の仕事に対する働き方は変わりました。
- もも(夫):在宅勤務
- たま(妻):業務増大
私達は夫婦ともに専門職のため、仕事量は減るどころか少し増えたようにも感じています。
雑収入:13,387円
コロナの影響でセミナー、フォーラムなどがキャンセルされ、学会費の一部払い戻しがありました。
一方で、配布資料、セミナー、報告会が急速にオンライン化していく様子に少し感動しましたね。
2020年4月のももたま家の収入の支出を振り返る
食費:43,991円(予算30,000円)
2020年4月の食費は予算を大きく超えましたが、2つの理由から特に問題とは考えていません。
- 食生活を改善する取り組みのため
- 子供達と料理を楽しむため
それぞれについてもう少し詳しくみていきましょう。
理由1:食生活の改善として雑穀、魚、野菜を増やす
私達は2020年3月から、世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事を参考に、食生活の改善に取り組んでいます。
(2023/12/09 12:49:37時点 Amazon調べ-詳細)
本で紹介されている、健康に良い食品5つを積極的に取り入れるようにしています。
- 魚
- 野菜と果物
- 茶色い炭水化物
- オリーブオイル
- ナッツ類
名古屋には激安、新鮮なお魚屋さんがありナルミ杉本さんもその1つです。
マグロの解体ショーを見に行ったこともあり、お魚が美味しくてお気に入りです。

今日は名古屋市の激安お魚屋さんで、美味しいお魚を購入:&
’本マグロ(でかいW’)
’サーモン(でか0いW’)
’ハダカイワシ(一箱)
’穴子三匹これだけ買っても2,500円(‘
おでかけができないから、今日はみんなで手巻き寿司と天ぷらにしよう=リェワ
ハダカイワシって初めて見たけど、本当に裸だ>リ#ン pic.twitter.com/nnKw590cFj
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 12, 2020
苦手な野菜も、料理を工夫しながら美味しくたくさん食べてもらうように夫婦で挑戦中です。
ちなみに最近の子供達のお気に入りは、野菜たっぷりチヂミですね。
今日の夕飯は子供達のお気に入りのチヂミ<リ}゚ニラ、にんじん、水菜など、野菜もいっぱい取れるのも良いですよね(‘
色々な調味料を自分で混ぜ合わせながら、好きな味付けを探すのが最近のブーム:&
お好み焼きソース、たこ焼きソース、海苔、かつお節など、ありとあらゆる物も使ってます=リ
゙ pic.twitter.com/5wpONJhmXZ— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 16, 2020
私達はふるさと納税を活用して、お米を手に入れています。

ポイントの交換先には白米しか無いため、混ぜ込む雑穀を愛用しています。
子供達も美味しく食べてくれるので、今月はまとめ買いをしました。
私達はふるさと納税のポイントが溜まっているので、お米はポイントを活用して白米<リZ゚
そこに雑穀を混ぜて雑穀米にしてます(‘
未来雑穀21を2年以上は愛用していてます。お米が紫色に色付きますが、味も美味しく、子供達もパクパク食べてくれるのでお気に入りです=リ゙
ポイントが消化したら玄米かな:& pic.twitter.com/FtphYPeAVY
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 22, 2020
食費はつい節約しがちですが、食べたいものを我慢して食生活を改善するのは精神的にも辛いですよね。
私達は美味しいものを楽しみながら、家計見直しに取り組んでいきます。
理由2:子供達と一緒に、家の中で料理を楽しむ
2020年4月はコロナの影響で、おでかけが全然できませんでした。
悲しむのは簡単ですが、折角の機会なので子供達と室内ならではの体験をすることに決めました。
その1つが、子供達と一緒に取り組んだ料理です。
6歳の子は、メロンパンにはメロンが入っていないという事実に衝撃を受けていましたね。
今日は子供達とメロンパン作りをしてみました=リ
゙メロンパンって中はパン生地、外はクッキー生地なんですが、子供達に説明してもS’S’S’
>リメン<リ鍰『クッキー作るの??』
=リfワ<リ鍰『メロンどこ??』まぁ、実際に作ってみて納得してもらえたようで、写真のようにくりぬいて食べる子供達でした>リ#ン pic.twitter.com/KGegN0Q90t
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 25, 2020
フライパンで作るタイプだったので、インドカレー屋さんのナンとはちょっと違いましたね。
チーズ入りにしたのですが、味は最高に美味しかったです。
今日は子供達とナン作りに挑戦しました=リ
゙4歳の子は本当に料理のお手伝いが大好きで、一生懸命伸ばしてチーズを挟んでチーズナンに(‘
フライパンで焼き上げ、カレーと一緒にいただきました:&
>リメン<リ鍰「ナン、私が伸ばしたんだよd’」
『なんだってーI 』
>リメン<リ鍰「あはは>リ#ン」#笑ってくれて本当に良かった pic.twitter.com/u0EPPZcrOp
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 26, 2020
子供と料理をすると手間暇も時間もかかりますが、今なら逆に好都合ですよね。
子供達もいろいろ挑戦しながら、途中で飽きたり、汚したりと良い経験ができました。
通信費:8,217円(予算10,000円)
格安SIMと、モバイルWi-Fiを活用することで今月も予算内に収まりました。

今は夫婦でUQ-mobileを契約していますが、5月から1回線だけ楽天モバイルとなります。
副業で利用していましたが不要となったため、夫婦のスマホとして利用することにしました。
住宅費:88,375円(予算:90,000円)
賃貸の家賃・共益費・町内会費・駐車場代のみです。
水道光熱費:15,758円(予算:18,000円)
2020年4月は2ヶ月分の水道代が含まれていますが、予算内に抑えることができました。
私達は楽天でんきを利用していて、4月の電気代約7,000円を全てポイント支払いできたからです。
楽天の期間限定ポイントを固定費として消費できたので、本当に良かったです。

日用雑貨費:9,488円(予算:10,000円)
上の子が小学校にあがり、ランドセルなどを置くスペースを作るため模様替えに取り組みました。
棚は2020年2月に購入していたのですが、コロナの影響で発送が4月に遅れていました。
無事に到着したので、それに合わせて小物を揃えるなど細かい支出がありましたね。
今日は子供達と一緒に子供達の棚を頑張って組み立てました(‘
我が家は子供部屋が無く、自分達の物を置いておける棚を用意することに=リ゙
ランドセル、ハンカチ、教科書など、自分のものを置いておくスペースが出来て、子供達も嬉しそうでした:&
ニトリの棚と100均のブックスタンドを活用しましたよ=リMワ pic.twitter.com/OfkGSQ3M5z
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 18, 2020
趣味・娯楽費:3,877円(予算設定無し)
コロナの影響でおでかけはできませんが、料理と同様に家の中で楽しめることに子供達と挑戦しました。
室内で過ごすのは大変ですが、不満を言っても現状は変わらないですからね。
ローソンでキラメイジャーの塗り絵が無料で印刷できるということで貰ってきました=リ
゙昔は綺麗に枠の中を塗ることも難しかったのに、今ではしっかり色がぬれるようになったんだなあっと感動(‘
こんな時だからこそ、ゆっくり子供達の成長を見るのも良いですね=リ
゙ pic.twitter.com/N9vabHGwS6— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 28, 2020
家の前にてんとう虫=リワのサナギ(1枚目)と、脱皮した抜け殻(2枚目)を見つけたので、家の中で観察することに=リD゙
てんとう虫の詳しい図鑑が手元には無かったのですが、6歳の子は一生懸命iPadで検索していました:&
上手く成虫が出てくるタイミングが見れるかな??
多分ナナホシテントウのはず…>リン pic.twitter.com/Vv2OEVZoP9
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 30, 2020
伊勢海老>リ槹
伊勢海老>リ槹
伊勢海老>リ槹
そして
伊勢海老>リ槹うーん、明日も作るのかな?=リD゙作り方覚えてしまいました=リ゙
子供達はお気に入りらしく、明日は伊勢海老ごっこをすると意気込んでいるけど、伊勢海老ごっこって何するんだろうか?>リン#五匹は作るみたい https://t.co/H51xpiY3eF pic.twitter.com/oP4a76ywig
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 25, 2020
今日は子供達と折り紙で遊んでみたのですが、2人ともサイコロ<リイ゚やくす玉<リ玩が作れる、ユニット折り紙が最近のお気に入り(‘
ついつい折ったらおしまい、となりがちの折り紙も、これなら沢山作って何回も遊べますからね=リ゙
色や柄はバラバラの方が逆に楽しめますね:& pic.twitter.com/rwqHD2POSX
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 23, 2020
昨日、happypandaさん(@happypa04962574 )が教えてくれた机の秘密基地が面白そうだったので、お昼はダイニングテーブルを改造したテントで食べることに>リ#ン
せっかなので、ピザを作りました<リU゚
掃除もできて、子供達も大喜びだったので、たまにはこんな風に工夫するのも楽しくて良いですね:& pic.twitter.com/fBCcDD2gen
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 19, 2020
以前から右左が少し苦手な6歳の子が、最近ポケモン大好きクラブの【ぬけだせ!ゴーストポケモンの館】にハマっている>リ#ン
’ゴーストは答えの反対方向
’バケッチャは正しい方向瞬間的に判断して方向キーを押す(スマホならタッチ)のだけれど、これがかなり楽しい=リ゙https://t.co/n6tOSFNMql pic.twitter.com/XQ4lhTWKcZ
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 17, 2020
子供達はパソコンで遊ぶこともありますが、6歳の子はローマ字のタイピングを少しずつ練習してます☺️
調べ物をしたりする時に早く打てないと不便だそうで🤣
いろいろなゲームに挑戦してますが、今日はココルの森のフィーナを遊んでいます。キャラクターも可愛らしい✨#室内遊び#家遊び#StayHome pic.twitter.com/NWzUAiryHH
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 12, 2020
ダイソーにあった発掘玩具遊びのクオリティが凄い< =リ3゙
子供達も無我夢中で掘って楽しんでいました(‘掘って遊び、出てきたおもちゃで遊びと、2回も楽しめる=リ゙
ただ、室内でやると部屋の中が凄いことになるので、外でやると掃除が簡単かな>リzン
服は…まぁ、思いっきり汚すのが良いよね。笑 pic.twitter.com/Zm7AD1YRHl
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 14, 2020
先日ダイソーで買ってみたスクラッチブック=リユワ
あまり期待していなかったけど、やってみると中々面白い>リン
付属のペンだと子供達には細く、力加減が難しいなと感じたので、割り箸にしました(‘
これなら3歳の子でも削りやすかった:&しかし、最近の百均は本当にいろいろありますね=リ3゙ pic.twitter.com/dzeB1kDmK5
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 5, 2020
5月も工夫しながら家族みんなで楽しみながらStayHomeですね。
被服費:0円(予算:10,000円)
2020年4月は被服費の支出はありませんでした。
医療美容費:11,688円(予算設定無し)
2020年4月はいつもに比べて支出が少し多かったので、内容を確認しました。
- 歯医者の定期検診
- (まとめ買い)コンタクトレンズ用品
- (まとめ買い)洗口液(リステリン)
どれも健康を維持するために必要なものばかりなので、私達としては問題ないですね。

車両交通費:30,000円(予算設定無し)
2020年3月に車の一部を修理しましたが、今回はバッテリーが故障したため交換しました。
車は仕事で必要なだけでなく、おでかけ好きな私達にとっては大切な浪費です。
ただ、14万キロを超えた現在の車を今年中に買い換える予定のため、バッテリー交換は悩みました。
それでも買い替えまで半年以上期間があるということから、今回は交換することにしました。
ちなみに、おでかけをしなかったことで今月はガソリン代の支払いがありませんでした。
交際費:0円(予算設定無し)
2020年4月の交際費の支払いはありませんでした。
保険料:0円
私達は保険を3つだけ契約していますが、月払いの生命保険は給与控除のため支払いはありません。
保険 | 支払い | 参考記事 |
---|---|---|
生命保険 | 月払い (給与控除) | |
自動車保険 | 年払い | 自動車保険を安くする3つのポイント |
火災保険 (個人賠償責任補償特約付) | 年払い | 子育て世帯の賃貸向けおすすめ火災保険 |
一方で、2019年には学資保険、老後資金向け保険、医療保険、がん保険を全て解約しました。
貯蓄は貯蓄、保険は保険、運用は運用と分けて考えるべきですね。
お小遣い:30,000円(予算:50,000円)
ももちゃん(夫)が20,000円(ランチ代込)、たまちゃん(妻)が10,000円です。
コロナの影響で2020年4月から、ももちゃんは在宅勤務となりました。
交通費が不要になったため、在宅勤務中は交通費分のお小遣いを減らすことにしました。
子育費:13,733円(習い事予算:20,000円)
2020年4月は緊急時以外に保育園、学童を利用することが無かったため支出は少なかったです。
小学校も休校のため、6歳の子はランドセルを背負って通える日を楽しみにしていますね。
ちなみに、新しく買った靴(瞬足)がかなりお気に入りのようです。笑
名前からも早く走れそうな気がする、瞬足(‘6歳の子はかなり嬉しそうで
=リfワ<リ鍰『もうねW’これ履いたらめっっっちゃ速く走れるんだよW’見てて、いいI 見ててよ< (ぴゅーっ…走り去る)』
=リgワ<リ鍰『にぃに、なんで毎日同じこと言うのかな?昨日も言ってたよね?』#家の周りをグルグル #4歳の子が何故か辛辣 pic.twitter.com/JVdfuU19Qf
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) April 15, 2020
(2023/12/10 00:07:54時点 Amazon調べ-詳細)
教育費:6,630円
2020年4月は書籍の購入と、学会関連の支払いがありました。
毎月1冊本を読むようにしており、今月は「幸せをお金で買う」5つの授業を購入しました。
(2023/12/10 02:17:45時点 楽天市場調べ-詳細)
その他:12,750円
2020年4月は奨学金の返済のみでした。
2020年4月の家計簿&収支を振り返って
2019年度は倹約を意識して支出を減らすことを取り組めた1年でした。

そこで2020年度は、お金の使い方をより意識していこうと夫婦で決めています。例えば
- 食費:食生活の改善
- 趣味・娯楽費:おでかけ(47都道府県制覇)
- 車両交通費:車の買い替え
支出を減らすことは大切ですが、本当に必要な支出まで減らすと精神的に辛くなります。
私達の家計見直しでは支出を減らすだけでなく、意識的に増やすことも大切にしていきます。
