- 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
- 6歳、4歳の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2020年5月の家計簿&収支がまとまり、貯蓄率は34.5%でした。
また、2020年6月に入って資産が3,000万円を突破しました。
6月に入り資産が3,000万円を突破しました✨
✅生活費の支出は年々下がり
✅2人の子供達はすくすく育ち
✅資産収入、事業収入が芽を出し
✅大好きなおでかけの頻度は増えた幸せの形やゴールは人それぞれですが、自分の幸せに頑張る方々と一緒に、これからも私達は夫婦で色々なことに挑戦し続けます😆 pic.twitter.com/MFgkBg93mm
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) June 8, 2020
私達が何よりも嬉しかったのは2,000万円を突破した時に比べて、将来への不安が激減したことでした。

不安が激減した理由は、正直なところ数え切れないほどたくさんあります。
- 家計見直しによって支出が減っていること
- 資産運用を本格的に始められたこと
- 分配金という資産収入を実感できていること
- 副業による事業収入が少しずつ増えていること
- 2人の子供達がすくすくと成長していること
- 大好きなおでかけの頻度が増えたこと
私達は夫婦で55歳のセミリタイアに向けて行動していますが、今を犠牲にしたいとは考えていません。
だからこそ、支出を減らすことばかり(節約)を意識するのではなく、支出を価値で判断すること(倹約)を大切にしています。
- 節約…支出をとにかく減らす
- 倹約…無駄遣いを減らし、必要な支出を増やす
私達にとって3,000万円は1つの通過点でしかありません。
これからも夫婦で、そして家族で資産を形成しながら今と未来を全力で楽しんでいきます。

ではさっそく、私達の基本情報と2020年5月の収支概要をみていきましょう。
目次
ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
私達の基本情報をまとめたのがこちらです。
情報 | |
---|---|
年代 | 30代 |
家族構成 | 4人家族(子供は小1、年中) |
仕事 | 夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート) |
住居 | 2DK賃貸(家賃補助無し) |
車 | 1台所有(中古車)→2020年買い替え予定 |
子供の習い事 | 年長1つ、年少1つ |
保険(月払い) | 掛け捨て生命保険(給与控除) |
保険(年払い) | 自動車保険、火災保険(個人賠償責任補償特約付き) |
2020年5月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
金額(円) | 予算(円) | |
---|---|---|
給与収入 | 455,867 | – |
雑収入 | 2,995 | – |
総収入 | (458,862) | – |
食費 | 33,194 | 30,000 |
通信費 | 22,678 | 10,000 |
住宅費 | 88,375 | 90,000 |
水道光熱費 | 7,830 | 18,000 |
日用雑貨費 | 4,184 | 10,000 |
趣味・娯楽費 | 51,744 | – |
被服費 | 0 | 10,000 |
医療美容費 | 5,380 | – |
車両交通費 | 8,320 | – |
交際費 | 2,760 | – |
保険料 | 0 | – |
お小遣い | 30,000 | 50,000 |
子育費 | 30,194 | 習い事:20,000 |
教育費 | 3,080 | – |
その他 | 12,750 | – |
総支出 | (300,489) | – |
収支 | 158,373 | |
貯蓄率 | 34.5% | – |
年間130万円の貯蓄が目安:達成済
なお、副業に関する収入・支出、投資からの分配金は毎月の家計簿には含めていません。
2020年5月のももたま家の収入の詳細を振り返る
給与収入:455,867円
【補足情報】
- 夫(もも):正社員
- 妻(たま):パート勤務
2020年5月の給与収入は、月平均と比べて少し金額が減りました。
これはコロナの影響ではなくて、妻(たま)のパート勤務の収入調整のためです。
夫(もも)の在宅勤務も少しずつ条件が緩和され始め、6月は出勤する日が増えています。
専門職ということもあり、コロナによって仕事は減ることはなく、むしろ少し増えました。
改めて専門性をしっかりと身につけておくことは大切だな、と感じています。
雑収入:2,995円
友人と共同購入した時に立替したお金や、学会の交通費補助が返金されました。
2020年5月のももたま家の収入の支出を振り返る
食費:33,194円(予算30,000円)
【補足情報】
- 外食費は原則、趣味・娯楽費として計上
- 夫(もも)のランチはお小遣いから支払い
2020年5月の食費は予算の3万円を少し超えることとなりました。
特に大きな支出があったわけではありませんが、魚・野菜・果物の購入頻度が増えたことによる影響でした。

また、子供達もすくすくと成長して、食事もたくさん食べられるようになってきました。
そのため今後は、家族4人で3万円という予算を少し増やすことを考えています。
もちろん、私達は美味しいものを安く食べるという取り組みも大切にしています。

また、2020年5月も子供達と一緒に食に関する経験を色々することができたので、その一部を紹介します。
- たこ焼きパーティー
- マグロの頭の解体
- ポップコーン作り
- 梅シロップ作り
おでかけが出来なかったGWは本当に久しぶりでしたが、これも1つの思い出にしようと家族で楽しんだ1週間でした:&
最後の夕食はタコ焼き食べ放題パーティー>リsン
明日からは本業も始まりますが、家族一丸となってコロナを乗り越えます=リェワ
子育て中のママ、パパさんも一緒に頑張りましょうね=リ
゙ pic.twitter.com/xVVfHjD5ha— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 10, 2020
初めてのマグロ解体完了<リ過
食べられる場所は多くありませんが、ほほ肉や目玉は美味しかったです(‘別に購入したマグロの身は刺身にして、本日はマグロパーティーとなりました:&
マグロの喉、歯なども子供達と観察し、お魚さんに感謝=リO゙ですね
画像はちょっとリアルなので、見たい方はリプへ… https://t.co/unZPvfBZh1
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 17, 2020
ダイソーでポップコーンを発見したので、子供達と作ってみました(‘
小さな鍋一面にオリーブオイルで作ってみたのですが、想像以上に多い<
1/4くらいしか使わなかったのに、鍋から溢れ、子供達は溢れでるポップコーンに大喜び>リ#ン
=リfワ<リ鍰『これなら毎日食べれるじゃん=リMワ』
>リメン<リ鍰『いえーい=リMワ』#食べません pic.twitter.com/kyUo3hyXmM— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 19, 2020
今日は子供達と梅シロップ作りに挑戦してみました=リ
゙白砂糖を今回使ったのですが、もう少し自然由来というか、健康的な材料で作りたいですね>リミン
何か良いアイデアがあればぜひ教えて下さい(‘
ちなみに子供達は梅干しなど梅大好きなので、頑張って喧嘩しながら作ってました>リ#ン#喧嘩するほど仲がいい pic.twitter.com/p5rPf58k4p
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 27, 2020
通信費:22,678円(予算10,000円)
- 格安SIM(楽天モバイル、UQ-mobile)
- モバイルWi-Fi(GMOとくとくBB WiMAX2+)
2020年5月はUQ-mobileの1回線を解約したため、解約違約金によって予算を一時的に超えました。
ただ、長期的に考えた上での解約のため、特に気にしていません。
解約した代わりに、副業で利用していた楽天モバイルを個人用として活用することにしました。

住宅費:88,375円(予算:90,000円)
賃貸の家賃・共益費・町内会費・駐車場代のみです。
水道光熱費:7,830円(予算:18,000円)
【補足情報】
- 水道代は2ヶ月おきのため、今月の支払いは無し
- 電気代は楽天でんき(ポイント払い可)を活用
2020年5月は電気代約7,400円を楽天ポイントで支払ったため、支出はガス代のみでした。
楽天でんきへの支払いには楽天の期間限定ポイントも利用できるため、本当に便利ですね。

日用雑貨費:4,184円(予算:10,000円)
2020年5月は洗剤(お風呂、キッチンなど)など、生活用品の購入だけでした。
趣味・娯楽費:51,744円(予算設定無し)
2020年5月はGWもありましたが、コロナウイルスの影響でおでかけは自粛していました。
その代わりに、室内や自宅周辺で体験できることに取り組んできました。
- テーブルゲーム購入
- シャクトリムシの飼育
- 食虫植物の栽培
- カナヘビの飼育
おでかけばかりで家で遊ぶオセロや将棋が無いことに気づいた私達>リ#ン早速買ってみました(‘
4歳の子はオセロ、6歳の子は将棋がお気に入りみたい>リン
将棋は難しいけれど、子供と将棋をやる日が来るとは…なんだか感慨深いですね:&#そしていつか打ち負かされるのでしょうね pic.twitter.com/50WbF6lwsT
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 11, 2020
買い物帰り、原っぱへ少し立ち寄ったらシャクトリムシを発見=リ3゙
=リfワ<リ鍰『いやぁ0このシャクトリムシ、めちゃくちゃ可愛いから、家に連れて帰るわ=リ゙』
>リメン<リ鍰『そうだね< 1人じゃ可愛そうだしね』
=リfワ<リ鍰『あっ< そうだっ< 今日この子を身体に乗っけて一緒に寝るってのはどうI 』
え?=リ゙=リ゙=リ゙#寝ません pic.twitter.com/OiDAOybw2y
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 23, 2020
動植物に興味を持つことは素敵なことだよね:&っと子供達と話していたら…
=リfワ<リ鍰『育てたい植物があるんだ< =リ゙』
ほぉ>リン
=リfワ<リ鍰『ショクチューシュクブツ』
え?=リD゙
=リfワ<リ鍰『食虫植物(‘』
という事で、我が家はシャクトリムシ、食虫植物、カブトムシの幼虫など大家族でございます>リ#ン#普通に売ってる事に驚き https://t.co/izERGemOsm pic.twitter.com/YtK6i9vi02
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 24, 2020
いつもの原っぱに子供達と遊びに行きましたが、なんとカナヘビがI
=リfワ<リ鍰『この子もすていほーむだよ< 』
>リメン<リ鍰『そうだね:&そうだね:&』カナヘビも確かに可愛い顔してる(‘子供達も慣れっこで、嬉しそう=リ゙
ただ、生きた餌しか食べないので、明日探しに行けるかな?>リン
ちなみに本日は我が家にお泊り>リ#ン pic.twitter.com/DFCWpzkdAv
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 26, 2020
緊急事態宣言が2020年5月25日に解除され、コロナウイルス対策をしながら、おでかけも再開していきます。
まずは、2020年3月に断念した北海道旅行を再度計画して、航空券を購入しました。
被服費:0円(予算:10,000円)
【補足情報】
- 子供達の被服費は子育費として計上
2020年5月は被服費の支出がありませんでした。
医療美容費:5,380円(予算設定無し)
2020年5月は耳鼻科にかかった時の診療費、薬代のみでした
車両交通費:8,320円(予算設定無し)
【補足情報】
- 車に関する費用全般
- 2020年中に買い替え予定
2020年5月は夏タイヤへの切り替えと、ガソリン代の支出のみでした。
ちなみに、今年買い換える予定の車は中古車のミニバンを探しています。
交際費:2,760円(予算設定無し)
2020年5月はマイホームを購入した友人への新築祝いを、他の友人と一緒に購入しました。
保険料:0円
【補足情報】
- 月払い生命保険は給与控除
私達は以下3つの保険だけを契約しています。
保険 | 支払い | 参考記事 |
---|---|---|
生命保険 | 月払い (給与控除) | |
自動車保険 | 年払い | 自動車保険を安くする3つのポイント |
火災保険 (個人賠償責任補償特約付) | 年払い | 子育て世帯の賃貸向けおすすめ火災保険 |
今でこそ3つだけですが、以前は貯蓄型生命保険、学資保険、医療保険、ガン保険も契約していました。
そんな私達が実際に解約をした体験談については、以下の記事にまとめましたので参考にしてみてください。
お小遣い:30,000円(予算:50,000円)
【補足情報】
- 夫(もも):40,000円(交通費、ランチ代含む)
- 妻(たま):10,000円
2020年5月は、先月から引き続き夫(もも)が在宅勤務のため、交通費(20,000円)をお小遣いから減らしています。
子育費:30,194円(習い事予算:20,000円)
【補足情報】
- 小学校費用:9,000円
- 保育園費用:5,400円
- 子供の教育費は全て子育費として計上
2020年5月は給食費の引き落としなど、小学校、保育園の費用も少し増えました。
また、夏に向けて小さくなった水着を新しく購入しました。
また、それ以外にも2020年5月は子供達に本を購入することが多かったです。
- 科学漫画サバイバルシリーズ
- ドラえもんの社会ワールドシリーズ
- くもんシリーズのかみこうさくあそび
6歳の子が最近お気に入りなのが、科学漫画サバイバルシリーズ(@kagakusurvival )(‘
家庭内起業の子供珈琲店で稼いだお小遣い500円では買えないけど、中古ならと探してメルカリで初めて購入した大切な一冊。
=リfワ<リ鍰『読めるなら中古も良いね=リMワ』
新しい学びを記念に2巻は私達からプレゼントしました=リ
゙ pic.twitter.com/bLwB2mly1C— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 16, 2020
私達は毎月1冊、子供達にも本を購入しています=リ
゙今月は【ドラえもんの社会ワールドシリーズ、お金のひみつ】を購入しました(‘
お金に関する漫画と、それに関する話題がフリガナ付きで説明されています=リMワ
6歳の子は結構気に入って読んでるので、小1くらいでも楽しめそうですね=リ゙ pic.twitter.com/TLu2VgX1lv
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 21, 2020
今日は子供達と工作を楽しんだ1日でしたが、【くもんシリーズ】の【かみこうさくあそび】は特に面白かったですね:&
紙だけで遊べる、というアイデアに子供達だけでなく私達も結構楽しめちゃいましたね(‘
明日から6月で学校も始まりますが、みなさんも頑張っていきましょう=リ
゙ pic.twitter.com/9av4107Nu6— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 31, 2020
教育費:3,080円
【補足情報】
- 夫婦の教育費を計上
- 毎月1冊本を購入するようにしている
2020年5月は書籍の購入と、学会関連の支払いがありました。
今月はリベラルアーツ大学を運営する両さん(@freelife_blog)の書籍を購入しました。
(2023/12/09 20:57:00時点 Amazon調べ-詳細)
また、2020年5月よりリベラルアーツ大学のオンラインサロン(リベシティ)にて家計見直しの講師を担当しています。
詳しくは、ブログ運営15ヶ月目報告の記事を参考にしてみてください。

その他:12,750円
2020年5月は奨学金の返済のみでした。
2020年5月の家計簿&収支を振り返って
実は私達、2020年5月まで家計簿をパソコンの市販ソフト(家計簿マム)で管理していました。
ですが、子育てや副業などでお金の流れが増え、どんどんと管理が大変になってきました。
そこで2020年からマネーフォワード MEを利用し始め、2020年6月から完全移行することになりました。
マネーフォワード MEは本当に便利で、家計簿にかける時間を大きく減らしてくれます。
まだマネーフォワード MEを利用したことがない、という人には絶対おすすめですよ。

私達は家計簿見直しに限らず、いろいろなことに挑戦し続けていくことが大切だと考えています。
上手くいくことばかりではなく、遠回りすることもありますが、得られた経験は無駄になりません。
もし、家計簿をつけたことがないのであれば、まずは1ヶ月だけでも家計簿をつけてみましょう。