- 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
- 6歳、4歳の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2020年7月の家計簿&収支がまとまり、貯蓄率は77.4%でした。
収入面では賞与(ボーナス)が支給されたため、月平均を大きく上振れました。
ただ、ボーナスは「いつ支給されなくなるか分からない」ので、私達は予算上も組み込んでいません。
支出面では、かなり前から計画をしていた「静岡県・山梨県へキャンプ」におでかけできました。
連休をずらすことで人もかなり少なく、天気には恵まれませんでしたが本当に素敵な経験ができました。
私達は「おでかけ」が大好きですが、その理由は「そこでしかできない体験や経験」があるからです。
お金はあくまでツールであり、使うことで本当の価値が生まれるのだと考えています。
実際に私達は、働いて・貯金して・お金を溜め込んで本当に辛い思いをしてきました。

だからこそ、お金を使う時は、支払うモノの価値を意識するようにしています。
ちなみに、お金の使い方については「幸せをお金で買う5つの授業」という本を参考にしています。
(2023/06/05 02:09:53時点 Amazon調べ-詳細)
私達は「今と未来を全力で楽しむ」という目的に向かって、これからも倹約を意識して楽しんでいきます。
- 節約…支出をとにかく減らす
- 倹約…無駄遣いを減らし、必要な支出を増やす

ではさっそく、私達の基本情報と2020年7月の収支概要を見ていきましょう。
目次
- ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
- 2020年7月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
- 2020年7月のももたま家の収入の詳細を振り返る
- 2020年7月のももたま家の収入の支出を振り返る
- 2020年7月の家計簿&収支を振り返って
ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
私達の基本情報をまとめたのがこちらです。
情報 | |
---|---|
年代 | 30代 |
家族構成 | 4人家族(子供は小1、年中) |
仕事 | 夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート) |
住居 | 2DK賃貸(家賃補助無し) |
車 | 1台所有(中古車)→2020年買い替え予定 |
子供の習い事 | 小1:2つ、年中:2つ |
保険(月払い) | 掛け捨て生命保険(給与控除) |
保険(年払い) | 自動車保険、火災保険(個人賠償責任補償特約付き) |
2020年7月のももたま家の収支、貯蓄率、予算
金額(円) | 予算(円) | |
---|---|---|
給与収入 | 1,330,333 | – |
雑収入 | 332 | – |
総収入 | (1,330,665) | – |
食費 | 36,300 | 40,000 |
通信費 | 7,930 | 10,000 |
住宅費 | 88,375 | 90,000 |
水道光熱費 | 4,311 | 18,000 |
日用雑貨費 | 2,964 | 10,000 |
趣味・娯楽費 | 46,163 | – |
被服費 | 1,100 | 10,000 |
医療美容費 | 11,558 | – |
車両交通費 | 18,953 | – |
交際費 | 0 | – |
保険料 | 0 | – |
お小遣い | 30,000 | 50,000 |
子育費 | 33,468 | 習い事:20,000 |
教育費 | 3,520 | – |
その他 | 12,750 | – |
総支出 | (297,392) | – |
収支 | 1,033,273 | |
貯蓄率 | 77.65% | – |
なお、副業に関する収入・支出、投資からの分配金は毎月の家計簿には含めていません。
2020年7月のももたま家の収入の詳細を振り返る
給与収入:1,330,333円
【補足情報】
- 夫(もも):正社員
- 妻(たま):パート勤務
冒頭でも説明しましたが、2020年7月はボーナスの支給によって、収入が大きく増えました。
また、現在の私達の予算上はボーナスを加えていません。
ボーナスを抜いたお互いの給与所得だけで、生活・貯蓄ができるように考えています。
そして、ボーナスよりも嬉しかったのが、子供達からの感謝のプレゼントでした。
マネーフォワード ME(@MoneyForwardME )から、温かいメッセージをもらいましたが、私達の財布も温まりました☺️
それと、子供達から『いつもありがとう』っと折り紙のプレゼント🎁も貰えたので、今月のおでかけ先を夫婦で今夜考えようかな😆
そろそろキャンプ🏕かなぁ✨ pic.twitter.com/rvAI6MbK4t
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 1, 2020
雑収入:332円
2020年7月の雑収入は、ポイントの一部キャッシュバックだけでした。
ちなみに、2020年6月にはコロナ特別定額給付金(40万円)が給付されましたが、私達は「おでかけ」に利用すると決めています。

2020年7月のももたま家の収入の支出を振り返る
食費:36,300円(予算40,000円)
【補足情報】
- 外食費は原則、趣味・娯楽費として計上
- 夫(もも)のランチはお小遣いから支払い
食費は確かに目立つ項目ですが、よほど高額でない限りは無理な削減はおすすめしません。
それよりも、「健康のため」や「食事を楽しむため」に支出すべきと考えています。
健康的な食生活については、「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を参考にしています。
(2023/06/04 12:25:14時点 Amazon調べ-詳細)
さて、2020年7月に子供達と一緒に体験した、食に関する出来事の一部も紹介します。
もし「面白そうだな」っと感じるものがあれば、ぜひ挑戦してみて下さい。
- 新鮮なカンパチをお刺身で満喫
- うなぎで「土用の丑の日」を体験
- 6歳の子による目玉焼き作り
今回は子供達も美味しいお魚を楽しみました✨
✅カマス20匹…200円
✅マグロ1冊…700円
✅カンパチ半身…600円カンパチは脂がのっていて本当に美味しかったです☺️子供達はマグロと甲乙つけがたいと、悩んでました😊
4歳の子が自分の包丁でお手伝いをしてくれたのですが、贅沢切りでしたね🤣 pic.twitter.com/BqmiQjXbbv
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 5, 2020
今日は「土用の丑の日」を一足早く体感すべく、家族で美味しいウナギを食べました😆
👦🏻「ウシなのにウナギ?なんで??🧐」
🧒🏻「ウ、ナ、ギ😍ウ、ナ、ギ😍」
季節の物は味わうだけでなくて、私達にとっても季節を感じて、知識を深めるキッカケにもなりますね☺️
ちなみに、大きなタラも安く購入✨ pic.twitter.com/HTbfMWprgO
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 18, 2020
上の子が「目玉焼きを作りたい」と言って、一緒に作ったから今日は目玉焼き🍳記念日😊
👦🏻「ハムと卵か✍️」
『料理したいんだ?』
👦🏻「ん〜卵とか買えば、朝作って売れるんじゃないかなって」
『あ、なるほど🤔』
…いつか目玉焼き販売記念日になるのかな?🧐
…朝ごはんは販売制になるのかな?😇 pic.twitter.com/PujwqYHU7s
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 20, 2020
通信費:7,930円(予算10,000円)
【補足情報】
- 格安SIM(楽天モバイル、UQ-mobile)
- モバイルWi-Fi(GMOとくとくBB WiMAX2+)
楽天モバイルの利用料金は全て楽天ポイントで支払っているため、実質無料です。
WiMAXは「3日で10GBを超える」と通信制限になりますが、制限は「18:00~26:00」だけです。

住宅費:88,375円(予算:90,000円)
賃貸の家賃・共益費・町内会費・駐車場代のみです。
水道光熱費:4,311円(予算:18,000円)
【補足情報】
- 水道代の支払いは2ヶ月おき(今月の支払いは無し)
- 電気代は楽天でんき(ポイント払い可)を活用
2020年7月の電気代は5,955円でしたが、楽天ポイントで支払い実質無料でした。
実際の支払いはガス代のみなので、水道光熱費としては支出をかなり抑えられました。

日用雑貨費:2,964円(予算:10,000円)
2020年6月にまとめ買いを行ったので、2020年7月に大きな支出はありませんでした。
月平均で考えているので、一時的に支出が多くなっても問題とは考えていません。
また、ふるさと納税を活用すれば、ティッシュや洗剤などは購入する必要がほとんどありません。

趣味・娯楽費:46,163円(予算設定無し)
【補足情報】
- 趣味・娯楽費は大切な浪費の1つ
- 47都道府県制覇の状況はコチラ
2020年7月はおでかけを再開し、静岡・山梨旅行(キャンプ)を体験してきました。
雨の中のキャンプ設営でしたが、子供達も一生懸命手伝ってくれ、本当に幸せな時間を過ごせました。
カップラーメンをキャンプで食べるだけでも、子供達には凄く印象に残ったようです。
子供達とキャンプ🏕の話をしていたのですが、1番美味しかったものを聞いたら…
👦🏻「カップヌードル❗️なんかさ、じぃじ達の家で食べた時よりも、キャンプで食べた方が美味しかったんだよね🤔」
普段食べないからこそ、余計印象的だったのかも知れないですが、こんな経験もキャンプならではですね☺️
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 30, 2020
子供達と一緒に体験・挑戦してみたことを紹介
私達が子供達と一緒に体験してきたことの中から、以下の7つを簡単に紹介します。
- 朝顔の飼育体験
- カブトムシの羽化と飼育体験
- カブトムシの別れと新たな生命
- 図書館で借りた「科学マジックの本」に挑戦
- 4歳の子が夢中のマニキュア体験
- 4歳の子が大好きな絵本を1人で読む
- 6歳の子が「トリオプス」の飼育に挑戦
✅小学校1年生と言えば朝顔✨
✅朝顔と言えば小学校1年生✨私達は水やりをやらないので、上の子が水やりを忘れると、大丈夫かな?と少し心配していましたが、流石の生命力‼️
いや、子供達の愛情のおかげかもしれないなあっと思っていたら4歳の下の子が…
🧒🏻『これ?いつ食べられるの?』
😳Oh… pic.twitter.com/Nj1fKSn9Y6
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 2, 2020
我が家のカブトムシ達は無事に羽化しています😊
スクスクと成長していくカブトムシですが、子供達は慣れっこで写真のように手に乗せて遊んでいます✨
ただ、数が多いので、今週末には外に放してあげる予定です。
子供達は果たしてどんな反応を見せるのか…下の子は泣いちゃうかなぁ?🥺 pic.twitter.com/h9zemiFTS4
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 3, 2020
※後日、半分以上のカブトムシとお別れしました。
そろそろカブトムシ達を外に放してあげた方が良いので…
>リメン<リ鍰「ママ< パパ< 見て< 卵、また卵を産んだよ< 」
…あれ?=リ゙ pic.twitter.com/qaxjpVD2Je
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 17, 2020
図書館で借りてきた「科学脳マジック」を子供達と一緒に遊んでみたけど、中々面白い😊
✅ポリ袋に鉛筆を刺す
→破れずに何本も刺さる刺さる😳✅厚めの本のページを交互に重ねて引っ張る
→どれだけ力を入れても離れない😳こういう実験って子供達と一緒に夢中になれますよね🤣 pic.twitter.com/lhrbJz3lz5
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 15, 2020
4歳の子は最近オシャレをしたいお年頃🧐
今日は帰ってくるなりマニキュア❣️
…10分後
🧒🏻「見て見て😍かわいーでしょ?
あ、まだ乾いてないかもだから、触ったらダメだよ?
わかった?
ごめんね🥺
あ、写真は大丈夫だよ😚
お兄ちゃん撮って〜😍」
👦🏻「え?やだ」
🧒🏻「😭」#ももたま家の日常 pic.twitter.com/EZFfCTKcaZ
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 16, 2020
最近、4歳の子のお気に入りの絵本が【ダンプえんちょうやっつけた】=リヨワ
少し昔の本で、表現が乱暴なところもありますが、同じクラスの中でも少し小柄で臆病なさくらちゃんの、成長と活躍の物語(‘
早生まれだから、さくらちゃんに自分を重ねてるのかな?と思いながら、一生懸命読む姿を家族で応援中=リ聢 pic.twitter.com/x8vKUwSoRf
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 28, 2020
山梨県南都留郡忍野村にある、森の中の水族館に行った時、6歳の子が興味を持ったのが、【トリオプスの飼育セット】=リ3゙
太古の時代から生きているらしいのですが、こういうモノに興味を持つことが面白いですよね>リ#ン
105日で生まれるけど、上手くいくかは50%くらいらしい>リミン果たして無事に育つのかI ・ pic.twitter.com/c13BOOp95a
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 29, 2020
子供達と楽しんだ「おでかけ先」を紹介
2020年7月に「おでかけ」した、以下の5箇所を簡単に紹介します。
- 愛知県岡崎市:フィッシュオン岡崎
- 愛知県西尾市:愛知こどもの国
- 愛知県刈谷市:夢と学びの科学体験館
- 山梨県南都留郡:森の中の水族館
- 静岡県富士宮市:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
今日は岡崎市にある、フィッシュオン岡崎に釣り堀体験をしてきました🚗
6歳の子は大きな釣り堀で大人に混ざって釣りを楽しんでいました✨意外にお魚が大きい😆
4歳の子は金魚釣りに挑戦したのですが、1人で釣り上げた時は驚きました😳
外はあいにくの天気でしたが、屋内で楽しく過ごせました☺️ pic.twitter.com/ZFg4WIZkQq
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 4, 2020
今日は西尾市にある愛知こどもの国におでかけ🚗
イカダ体験やパドルボートなど、自然を満喫しながら様々なサイエンス体験も楽しんできました😆それ以外に謎解きやアスレチックも✨
約3年ぶりの再訪でしたが、前回は歩けなかった下の子が自由に遊ぶ姿を見て、子供達の成長に2人で感動していました☺️ pic.twitter.com/oxyInPttD9
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 12, 2020
今日は刈谷市の夢と学びの科学体験館、交通児童遊園におでかけ=リ類
’恐竜発掘体験
’プラネタリウム
’液体窒素ショー
’蛍光スライム作り…等’ゴーカート
’ジェットコースター
’メリーゴーランド…等液体窒素>リ・に興味深々の6歳の子も、メリーゴーランド<リ゚が大好きな4歳の子も大満足でした(‘ pic.twitter.com/WNG7MjblII
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 19, 2020
昨日に引き続き、天気は午前中のひと時だけ晴れて☀️現在はしっかり☔️です😇
広いキャンプ場には私達を含めて3組だけの貸切で、4連休を避けたのは正解でしたが天気…☔️
子供達とは自然を含めて、美味しいご飯も満喫できました✨明日の撤収日はどうか小雨でお願いします🥺
場所のヒントはコチラ✨ pic.twitter.com/iqTTi1pxEa
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 26, 2020
2泊3日のキャンプ<リユ゚を満喫(‘
’静岡県富士宮市の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
’山梨県南都留郡の温泉ゆらり
’同じく、森の中の水族館&・でしたが、富士山の大自然や食事を楽しみながら、普段の生活の有難さを子供達と実感:&・
心地よい肉体的な疲れを感じながら大満足(‘今夜はもう爆睡ですね>リ#ン pic.twitter.com/81VVHRUAdT
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 27, 2020
被服費:1,100円(予算:10,000円)
【補足情報】
- 子供達の被服費は子育費として計上
2020年7月は料理用のエプロンを購入しました。
医療美容費:11,558円(予算設定無し)
2020年7月は歯科の定期検診と治療を行いました。
車両交通費:18,953円(予算設定無し)
【補足情報】
- 車に関する費用全般
- 2020年中に買い替え予定
2020年7月はお出かけ時のガソリン代、ETC代の他に「スマートキッズベルト」を購入しました。
車=リ類でおでかけすることが多い私達ですが、子供達が大きくなってきたこともあり、スマートキッズベルトに挑戦してみようと思います=リ
゙長時間のドライブも楽しめるようになってきましたが、一緒に喜んでおでかけしてくれるのも、あと数年なのかな?>リミン
そんなことを夫婦で話していた夕飯前でした:&・ pic.twitter.com/SHLrSw53Tr
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 28, 2020
(2023/06/05 02:09:53時点 Amazon調べ-詳細)
交際費:0円(予算設定無し)
2020年7月は交際費の支払いはありませんでした。
保険料:0円
【補足情報】
- 月払い生命保険は給与控除
- 貯蓄型生命保険、学資保険、医療保険、がん保険は解約済み
私達は以下3つの保険だけを契約しています。
保険 | 支払い | 参考記事 |
---|---|---|
生命保険 | 月払い (給与控除) | |
自動車保険 | 年払い | 自動車保険を安くする3つのポイント |
火災保険 (個人賠償責任補償特約付) | 年払い | 子育て世帯の賃貸向けおすすめ火災保険 |
また、過去に解約した保険の体験談に関しては、以下の記事を参考にしてみて下さい。

お小遣い:30,000円(予算:50,000円)
【補足情報】
- 夫(もも):40,000円(交通費、ランチ代含む)
- 妻(たま):10,000円
2020年7月は夫(もも)が在宅勤務のため、交通費(20,000円)をお小遣いから減らしています。
子育費:33,468円(習い事予算:20,000円)
【補足情報】
- 小学校費用:5,200円
- 保育園費用:5,960円
- 子供の教育費は全て子育費として計上
2020年7月からは習い事も再開となり、子供達にとっては日常生活が少し戻ってきました。
子供達が成長するにつれて、学校や保育園で過ごす時間は長くなっていきます。
だからこそ、一緒に過ごせる「今」という時間を大切にしながら、子供達と一緒に私達も成長していきます。
そこで、子育てに関する取り組みの一部として、以下の3つを紹介します。
- お金を稼ぐために試行錯誤(子供珈琲店)
- 「池上彰のはじめてのお金の教科書」を購入
- スマイルゼミを無料体験中
最近、良いタイミング(朝起きた後など)でアイス珈琲を作っておいてくれる6歳の子=リfワ<リ鍰
いやぁ、本当に嬉しいな:&っと思って、手を伸ばすところを見計らって
=リfワ<リ鍰「あ、朝だから一杯40円だからね、支払いは後で大丈夫だよ=リ゙」
うんうん、中々商売がお上手で=リ゙#明日は逆に要らないと言ってみよう pic.twitter.com/nNHx9sIUrl
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 13, 2020
子供のお金の教育として、子供達は「家庭内起業」で「子供珈琲店」を営んでいます。

毎月一冊は子供達向けの本を購入していますが、今月は『池上彰さんのはじめてのお金の教科書』を購入😊
しっかり振り仮名もあり、イラストも子供向けなので、6歳の子は早速読み込んでました😆
どこがお気に入りなのか聞いてみたら…
👦🏻「ん〜〜全部?」
という小学一年生のリアルな口コミでした🤣 pic.twitter.com/TKJ6p57Hcn
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 14, 2020
我が家に『スマイルゼミ』がやってきた(‘
おでかけが多いからか、家で過ごすことが大好きな子供達は、通学型の学習習い事は楽しめず=リ゙
スマイルゼミなら、おでかけ先でもネットがあれば使えるし、何より最近の教材は中々に面白くて楽しいみたい:&
色々使ってみた感想は…今度ブログにまとめます=リェワ pic.twitter.com/mkfKTjI738
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 23, 2020
\ まずは資料請求がおすすめですよ /
教育費:3,520円
【補足情報】
- 夫婦の教育費を計上
- 毎月1冊本を購入するようにしている
2020年7月に購入した書籍は「沈黙のWebライティング」で、ブログを書いている人にはとてもおすすめです。
「沈黙のWebライティング」を読んでいるんですが…耳が痛い(いや、正確には目が痛い)話ばかりですね😇
でも、きっとインプットばかりしていてもアウトプットしないと、本当の意味で理解するって難しいのだと実感。
昨日より少しでも良い文章に仕上げられるように、試行錯誤して記事を書こうっと💪 pic.twitter.com/YKrfWqaDhs
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 15, 2020
(2023/06/05 02:09:55時点 Amazon調べ-詳細)
その他:12,750円
2020年7月は奨学金の返済のみでした。
2020年7月の家計簿&収支を振り返って
2020年7月はボーナスのおかげで、収支は大きく上振れました。
それでも、倹約という考え方からすれば、「ボーナス月だから何かを買おう」とは思いません。
本当に必要なものであれば、必要だと感じた時にお得に購入しましょう。
逆に、「ボーナスなど臨時収入があったら使う」という考え方は、無駄遣いしやすいです。
ℹ️毎日300円の無駄遣い
⇨月に約1万円の支出
⇨高配当株400万円分の価値✅月に1万円分の固定費削減
⇨高配当株400万円分の価値コンビニに立ち寄ることを止めて、格安SIMに夫婦で乗り換えるだけで約800万円分の資産価値を手に入れたと同じ☺️
身近な小さな一歩の価値は、それだけ大きいのです✨
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) August 4, 2020
大きく稼がなくとも、小さな倹約の積み重ねは大きな資産価値を手にすることと同じです。
だからこそ、まずは家計簿を1ヶ月つけて振り返ってみることから始めてみて下さい。