投資実績

【2020年11月】米国ETF投資、企業型確定拠出年金の運用実績【30代子育て世帯】

【2020年11月】米国ETF投資、企業型確定拠出年金の運用実績【30代子育て世帯】

こんにちは、ももたまです。

2019年3月から米国ETF投資、企業型確定拠出年金を開始して20ヶ月が経ちました。

カー君
カー君
今回は僕が11月のアノマリーを探してみたよ!

アノマリー(Anomaly)とは、現代ポートフォリオ理論や相場に関する理論の枠組みでは説明することができないものの、経験的に観測できるマーケットの規則性のことです。
(出典:SMBC日興証券株「初めてでもわかりやすい用語集」より)

カー君
カー君
あれ…全然見つからない…。
もも
もも
11月って、あまりアノマリーって無いんだよね。

12月はサンタクロースラリー(株高になりやすい)というアノマリーがあり、その影響で11月は逆に落ち着いていると言われています。

ですが、今年はアメリカ大統領選挙・コロナワクチン開発のニュースもあり、全く落ち着いていません。

実際のダウ平均株価を見ても、値動きが激しいことが分かります。

先月の報告時からの騰落率

  • 10月14日:28,514.00ドル
  • 11月17日:29,783.35ドル
  • 【結果】+1269.35(+4.45%)
たま
たま
ダウ平均株価は30,000ドルを超えそうな勢いですね。

他にも、11月16日、S&P500にテスラ(TSLA)が採用されるというニュースも入ってきました。

S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは16日、米電気自動車(EV)メーカー、テスラをS&P500種株価指数の構成銘柄として採用すると発表した。(出典:Bloomberg

わずか1ヶ月の間で、色々なニュースが指標・株価に影響を与える状況を目の当たりにしています。

一方で私達は、正直な話、多くのニュースをリアルタイムに確認しているわけではありません。

もも
もも
投資に対して、そこまで時間を割きたくないですからね。

特に2020年11月は、アメリカ大統領選があると知っていたので、月初の定期買付の確認と今回の集計以外、証券口座を確認していません

それくらい意識的に距離を置く方が、今回の場合、私達にとっては心地良い状況でした。

色々なニュースが気になる気持ちもわかりますが、みなさんも、自分なりの投資に対する距離感を見つけてください。

カー君
カー君
確かに、1日24時間、時間は有限だもんな。

では、今月も私達の投資・運用方針を確認した上で、運用実績を見ていきましょう。

セミリタイア環境をつくるための投資・運用方針

私達は人生の目標の1つとして、「55歳までにセミリタイア環境をつくること」を挙げています。

そのために、以下3つの取り組みを続けています。

  1. 家計見直しによる倹約(収支の改善)
  2. 投資による資産の構築
  3. 副業による収入の複数化

なお、私達の人生の目的・目標については下記の記事にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう
【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう30代子育て夫婦の人生の目的と、3つの目標を紹介します!55歳セミリタイアを40歳に前倒しした理由も解説していますよ!...

投資においては、米国ETF投資企業型確定拠出年金をメインに取り組んでいます。

また、来年からは「一般NISA」を「つみたてNISA」へ切り替える予定でいます。

たま
たま
企業型DCのマッチング拠出を止めた代わりですね。

それぞれの運用方針は、以下のとおりです。

運用方針米国ETF投資企業型確定拠出年金
投資対象米国ETF(VT、VYM、LQD、IYR)外国債券・株式インデックス
投資方法毎月定期積立(一般NISA+ジュニアNISA)毎月定期積立
運用期間20年以上20年以上
積立金額年間約400万年間約60万(月約5万)
→約12万円(月約1万円)
備考積立金額は適宜調整
※2020年7月よりジュニアNISAを活用
給与の一部を加えた最大積立金額
※2020年8月より月約1万円に減額

なお、私達が資産運用の主軸として米国ETF投資を選んだ理由は、下記の記事を参考にしてください。

【体験談】投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由
【体験談】投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由とは?また、確定申告に不安を感じているなら、米国ETF投資をキッカケにして税法を学ぶべき理由も合わせて解説します!...

では、2020年11月の投資・資産運用の詳細な実績を見ていきましょう。

米国ETF投資の買付、運用実績を公開

米国ETF・MMFの買付銘柄、保有銘柄の評価額

私達が2020年11月17日時点で、保有している全ての銘柄と評価額(1ドル=103.92円)を表にまとめました。

銘柄口数取得単価現在値損益
(ドル)
損益計
(ドル)
損益計
(円)
評価額別割合
VT48477.3188.0610.755205.10540,91477.28%
VYM6983.4788.955.4837839,28211.13%
LQD8117.34136.6419.30154.416,0451.98%
IYR787.5986.71-0.88-6.19-6431.10%
MMF14,695.120008.51%
合計5731.31595,598100%

2020年11月の買付銘柄・口数・買付金額は以下のとおりです。

  • VT:51口(ジュニアNISA含む)
  • VYM:3口
  • 買付金額:4,757.91ドル(約50万円)

2020年11月も、ジュニアNISAの非課税枠を最大限に活用するべく、買付金額は約50万円と高くなりました。

ちなみに、非課税枠は来年に持ち越すことができません。

例えばジュニアNISAは2023年末で廃止が決定しているため、始める時期が来年になると単純に非課税枠が減ります。

今年(2020年)から活用

  • 非課税枠:80万円
  • 期間:4年間
  • 合計:320万円

来年(2021年)から活用

  • 非課税枠:80万円
  • 期間:3万円
  • 合計240万円
カー君
カー君
そ、そうだ!非課税枠は持ち越せないんだった…。

ジュニアNISAに関しては、以下の記事に詳細をまとめたので、ぜひ忘れずに口座開設から進めていきましょう。

【ジュニアNISA】SBI証券で米国ETF投資をおすすめする理由と入金・買付手順まとめジュニアNISA廃止決定によって生まれた魅力とは?また、投資信託ではなく米国ETF投資をおすすめする理由とは?さらに、SBI証券で米国ETFを買付する具体的な手順まで全て解説します!...

ちなみに、私達はジュニアNISAで投資信託ではなく、あえて米国ETFのVT(全世界株式)へ投資しています。

また、VTとVYMは定期買付していますが、タイミングを見計らってLQD(債権)、IYR(不動産、REIT)も買付する予定です。

それぞれの銘柄の特徴は、別の記事にまとめているので、確認してみてください。

【米国ETF投資】30代投資家が「投資する銘柄」と「選んだ理由」を解説
【米国ETF投資】30代投資家が「保有する銘柄」と「選んだ理由」を解説資産総額3,000万円以上の私達が実際に投資している米国ETFの銘柄と、投資理由を解説します!また、過去に売却した銘柄の理由、さらに銘柄を選ぶためのポイントもズバリ紹介します!...

米国ETF・MMFの銘柄別の保有割合

次に、2020年11月時点で保有している米国ETFとMMFを、評価額を基準にして保有割合をまとめました。

2020年11月の米国ETF、MMFの保有割合

2020年11月もVT・VYMを定期買付しただけなので、保有割合は先月から大きく変わっていません。

ただ、住信SBIネット銀行の外貨買付を活用しているため、定期買付で余った外貨は外貨建MMFで運用しています。

たま
たま
外貨は保有しているだけだと金利がつかないですからね。
【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】
【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】外貨建MMFは買付手数料が無料で、いつでも、少額から売買できる投資信託。銘柄は金利が一番高いものがおすすめ。分配金の受取、課税、再投資まで全て自動のため運用がしやすい。外貨預金よりも米国ETF投資に活用しやすい。...

米国ETF・MMFへの投資額・評価額推移

続いて、2020年11月時点の投資額と評価額を加えた推移グラフがこちらです。

2020年11月の投資、評価額推移
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)運用増加額(円)為替
(1ドル)
2020年11月5,142,8145,738,412595,597549,399103.92
2020年10月4,593,4154,950,564357,149589,227105.36
2020年9月4,004,1884,285,936281,748558,834105.31
2020年8月3,445,3543,703,987258,633268,482106.59
2020年7月3,176,8723,304,903128,031225,644107.21
2020年6月2,951,2282,998,02446,79013,565106.89
2020年5月2,937,6632,729,467-208,19651,526106.89
2020年4月2,886,1372,660,436-225,701483,635107.92
2020年3月2,402,5022,204,521-197,981121,348103.45
2020年2月2,281,1542,429,221148,066286,944109.94
2020年1月1,994,2102,101,004106,794114,643109.61
2019年12月1,879,5671,949,85270,28595,503108.60
2019年11月1,784,0641,835,11651,052249,262108.87
2019年10月1,534,8021,566,65231,850278,829108.69
2019年9月1,255,9731,298,61142,638179,458108.05
2019年8月1,076,5151,094,41717,902143,598105.99
2019年7月932,917962,30129,384276,055108.88
2019年6月656,862653,210-3,652140,442108.47
2019年5月516,420504,925-11,495128,734109.64
2019年4月387,686392,8825,196100,846111.49
2019年3月286,840289,8733,033286,840110.00
2019年2月0000

2020年11月時点の運用状況

  • 運用金額:5,142,814円
  • 評価額:5,738,412円
  • 損益差額:595,597円
  • 運用増加額:549,399円

米国ETF投資を始めて20ヶ月が経ち、少しずつですが私達のリスク許容度が高まっていることを実感しています。

2019年3月の私達が、500万円という金額を運用していたら寝れなかったかもしれません。

それくらい、少額ずつ積立し続けて行く中での「投資経験」は、本当に重要なのだと理解しています。

もも
もも
だからこそ、初心者こそ積立投資をおすすめしたいですね。

一方で、3,200万円という総資産額から見れば、運用金額が小さすぎると感じる人もいるでしょう。

ですが、今後何十年という期間で投資を続けていく中で、何よりも重要なのは相場から退場しないということです。

特に子育て世帯の場合、収入だけでなく、支出も正確に読むことは難しいです。

だからこそ、誰かと比較することなく、自分達のペースで資産運用に取り組んでいきましょう。

カー君
カー君
僕も、自分のリスク許容度に合わせて取り組まないとな。
【初心者向け】投資を始める前に理解すべきリスク許容度とは何か?
【初心者向け】リスク許容度の考え方、重要性を理解しよう【長期投資に必要不可欠】投資に必要不可欠な「リスク許容度」について初心者向けに分かりやすく解説します!リスク許容度を超えた投資をすれば、苦しみに最終的には大きな損失に繋がります。まずは自分のリスク許容度をしっかり把握しましょう!...

米国ETF・MMFからの分配金の推移

2020年11月17日における米国ETF・MMFからの分配金の詳細と推移をグラフにまとめました。

2020年11月の米国ETF・MMFからの分配金推移
日付ティッカー等分配金
(ドル)
年度別の累計
(ドル)
2019年3月からの累計
(ドル)
2020年10月30日MMF0.29328.19595.26
2020年11月6日LQD2.04330.23597.30

2020年11月はLQDからのみ分配金を受け取り、年度別累計が330ドルを突破しました。

インデックス投資は本当に買付し続けるだけで、普段の生活への影響もほとんどありません。

そのため、他の投資手法の話を聞くと、つい目移りしたくなることもあるでしょう。

たま
たま
だからこそ、米国ETF投資の分配金は大きな存在ですね。

しかし、米国ETFからの分配金には、大きく3つの税金が課税されることを忘れてはいけません。

  1. (国外)外国源泉徴収税:10%
  2. (国内)所得税:15.315%
  3. (国内)住民税:5%

そして、国外の外国源泉徴収税に関しては、確定申告によって一部を還付してもらうことが可能です。

カー君
カー君
でたー、「カクテイシンコク」…。
もも
もも
会社員だと、どうしても難しいと感じるものだよね。

ですが、みなさんも普段の生活の中で多くの税金を支払っていることを思い出してください。

それはつまり、税金が私達の生活に深く根付いているということを意味するのです。

「よく分からないから遠ざける」のではなく、「よく分からないからこそ知る」という姿勢で一歩踏み出してみてください。

ただ、税金を知ることに対して、何から始めたら良いのか悩む場合は、税理士YouTuberでもある大河内さんの漫画がおすすめです。

企業型確定拠出年金(企業型DC)の運用実績

2020年11月17日時点の企業型確定拠出年金の推移をまとめたのがこちらのグラフです。

2020年10月の企業型確定拠出年金(企業型DC)の運用実績
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)積立額(円)
2020年11月1,421,9651,593,357171,39211,000
2020年10月1,410,9651,566,797155,83211,000
2020年9月1,399,9651,532,085132,12011,000
2020年8月1,388,9651,532,626143,66111,000
2020年7月1,377,9651,477,86299,89751,000
2020年6月1,326,9651,381,97655,01151,000
2020年5月1,275,9651,264,049-11,91651,000
2020年4月1,224,9851,211,674-13,29151,000
2020年3月1,165,9781,148,589-17,38951,000
2020年2月1,114,9781,226,521111,54351,000
2020年1月1,063,9781,132,96968,99151,000
2019年12月1,012,9781,070,25157,27351,000
2019年11月961,9781,017,56755,58951,000
2019年10月910,978925,46714,48951,000
2019年9月859,978879,37319,39551,000
2019年8月808,978805,050-3,92851,000
2019年7月757,978765,5007,52251,000
2019年6月706,978699,493-7,48551,000
2019年5月655,978667,05711,07951,000

私達は2020年7月まで、企業型DCに対してマッチング拠出をしていました。

ですが、大きく2つの理由からマッチング拠出を停止して、会社からの拠出分だけを運用しています。

  1. 60歳まで資金が拘束される
  2. 60歳以降に受け取る時、税制が変わる可能性がある

子育て世帯である私達は、学費・教育関連費のインフレ化を強く意識しています。

私達の子供が大学に入学するのは、少なくとも10年以上も先です。

確かに、保育園無償化・高校無償化など、教育に対する国の制度もドンドン変わっています。

たま
たま
でも、消費税や社会保険料は右肩上がりですからね。

本当に必要な時にお金が足りないということがないように、私達は流動性を最優先に考えています。

ちなみに、マッチング拠出を止めたことで増える余剰資金は、来年からつみたてNISAで運用していく予定です。

暴落リスク・為替リスク時の資産減少額を確認

2020年11月現在、暴落リスク・為替リスクによる資産の減少見込みは以下のとおりです。(1ドル=105.36円)

評価額(円)暴落時の想定額(円)暴落リスク
(5割減)
為替リスク
(3割減)
米国ETF4,604,4161,611,546
MMF346,148242,303×
企業型DC1,566,797783,399×
合計7,331,7692,975,894

つまり暴落によって、資産が733万円から297万円まで減少する可能性があるということです。

もも
もも
こんな風に、具体的な金額として確認するようにしてますね。
カー君
カー君
僕、あんまり意識したことがなかったかも…。

リスクとリターンは表裏一体ですから、確かに大きなリスクを取れば大きなリターンを得られます。

一方で、自分のリスク許容度を超えた投資を続けていれば、精神的にも辛いだけでなく、最終的には大きな損失となるでしょう。

だからこそ、正しいリスクについて知り、適切なリスクを取ることを私達は意識しています。

【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】
【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】米国ETF投資における暴落リスク・為替リスクを過去のデータを元に徹底解説します!さらに、実際に私達が行っているリスク対策も、具体的に3つ紹介します!...

2020年はコロナショックを通して、私達も初めての暴落を経験しました。

その中で強く感じたことが、「暴落は本当にいつ起きるのかが分からない」ということです。

  • 子供の教育費が最大限にかかる時かも
  • 不景気で会社のボーナスがカットされた時かも
  • 病気で長期間入院して働けない時かも
たま
たま
個人の事情に対して、暴落は待ってくれないですからね。

コロナショックは本当に短期間で回復しましたが、過去の暴落では5年以上回復しなかったこともあります。

みなさんも、みなさん自身に合わせた資金管理を意識していきましょう。

まとめ:自分が心地よいと感じる距離感を知る

株価が落ち着きやすいと言われていた11月ですが、2020年11月は全く落ち着いていませんでした。

  • アメリカ大統領選挙
  • コロナワクチンの開発
  • テスラのS&P500採用
カー君
カー君
僕も何だかんだニュースばっかり気にしちゃったよ。

大統領選挙では、バイデン氏の勝利によって株価が下がるとも上がるとも言われていました。

最終的な結果として株価は上昇しましたが、これもあくまで結果論に過ぎません。

「株価を読むことの難しさ」を実感した人達も多かったのではないでしょうか?

たま
たま
一方で、私達は今月も殆どニュースを見ていませんでしたね。

24時間という限られた時間の中で、投資は私達にとっては最優先の取り組みではありません。

やりたいことが多い「今」だからこそ、適切なリスクを取った上で、取り返しのつかない失敗を避けることが最重要です。

資産運用の世界では、「最適な投資方法は何か?」という質問に対する答えは、「各自の目的による」と言われています。

だからこそ、何のために投資をするのか?ということを考えながら、投資を学び、実践することを繰り返して行きましょう。

もも
もも
初心者なら、本から学ぶことをオススメしますよ。
【初心者向け】インデックス投資・米国ETF投資に関するおすすめの本10選
【初心者向け】インデックス投資・米国ETF投資に関するおすすめの本10選インデックス投資・米国ETF投資を始める初心者におすすめしたい本を紹介します!本の知識は実際の投資にも役立ちますが、あわせて投資経験を積むことでより理解も深まります!...

また、実際に投資をしてみることで、少しずつ自分達の投資に対する「心地よい距離感」を見つけることもできます。

私達も20ヶ月運用してきて、本当に少しずつですが投資との向き合い方が分かってきました。

口座開設の一歩が踏み出せていない人、開設したけれど実際に買付ができていない人。

「始めてみよう」と感じたときが投資を始めるタイミングですから、ぜひ一緒に投資に取り組んでいきましょう。

カー君
カー君
僕も口座開設して、米国ETF投資を始めたよ!

\ 米国ETF投資を始めるならSBI証券 /

以上、ももたまでした!

米国ETF投資はマネーフォワードで一括管理!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿に証券口座を加えて自動連携できる!
  • 外貨建でも円換算で資産表示ができる!
  • 最新の資産状況がリアルタイムで分かる!
  • 資産推移もグラフで分かりやすく確認できる!

 

こちらも合わせてどうぞ♪