- 30代子育て世帯の家計簿&収支が知りたい
- 小1、年中の子供がいる世帯の家計簿&収支が知りたい
- 30代子育て世帯の貯蓄率が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2021年2月はコロナウイルスの緊急事態宣言が発令され、自宅で過ごすことが多い1ヶ月となりました。
お菓子やパン作り、工作などを家族で楽しみながら、手先の器用さなど、子供達の新たな成長を感じることもできました。
ちなみに、私達は自宅での遊びにはほとんどお金をかけていません。
今はインターネットを活用すれば、本当にたくさんのアイデアを見つけることができます。
私達は、子供と遊ぶことにお金をかけたくないわけではありません。
ただ、お金をかけずに遊ぶ方法を子供達と考え・実践することも金銭教育の上で大切だと考えています。
例えばペーパークラフトを例に挙げると、以下のように費用に差が出ます。
- 材料をお店で購入:数百円~数千円
- ネット調べて印刷:数十円
もちろん、インターネット上で全てのモノが見つかるとは限りません。
ただ見つからなかった時、子供達がどんな価値観で何を選択をするのかは、私達にとっても大切だと感じています。
ネット上に目的のものがない場合
- 違うペーパークラフトで満足できる
- お金をかけてでも、お店で購入してやりたい
色々なやりとりを通じて、子供達の価値観と向き合って過ごす日々も、私達は大切にしていきたいです。
なぜなら、子供達には子供達の価値観があり、幸せを感じる源泉も私達と同じではないからです。
そして、価値観と向き合う上で避けられないことが「お金の話題」です。
私達は家計見直しを通じて、夫婦や家族の価値観と向き合うことを続けています。
皆さんも家計簿と家計見直しを通じて、ぜひ価値観と向き合うことに取り組んでいきましょう。
目次
- ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
- 2021年2月のももたま家の収支・貯蓄率・予算
- 給与収入:507,590円
- 雑収入:81,262円
- 食費:47,650円(予算40,000円)
- 通信費:7,645円(予算10,000円)
- 住宅費:88,375円(予算:90,000円)
- 水道光熱費:7,183円(予算:18,000円)
- 日用雑貨費:6,254円(予算:10,000円)
- 趣味・娯楽費:1,671円(予算設定無し)
- 被服費:7,027円(予算:10,000円)
- 医療美容費:4,980円(予算設定無し)
- 車両交通費:10,312円(予算設定無し)
- 交際費:0円(予算設定無し)
- 保険料:29,220円
- お小遣い:656円(予算:実費精算)
- 子育費:35,236円(習い事予算:20,000円)
- 教育費:2,970円
- その他:12,750円
- 2021年2月の家計簿&収支を振り返って
ももたま家の家族、仕事、住居等の基本情報
私達の基本情報をまとめたのがこちらです。
情報 | |
---|---|
年代 | 30代 |
家族構成 | 4人家族(子供は小1、年中) |
仕事 | 夫(サラリーマン)、妻(扶養内パート) |
住居 | 2DK賃貸(家賃補助無し) |
車 | 1台所有 |
子供の習い事 | 小1:2つ、年中:2つ |
保険(月払い) | 掛け捨て生命保険(給与控除) |
保険(年払い) | 自動車保険、火災保険(個人賠償責任補償特約付き) |
2021年2月のももたま家の収支・貯蓄率・予算
金額(円) | 予算(円) | |
---|---|---|
給与収入 | 507,590 | – |
雑収入 | 81,262 | – |
総収入 | (588,852) | – |
食費 | 47,650 | 40,000 |
通信費 | 7,645 | 10,000 |
住宅費 | 88,375 | 90,000 |
水道光熱費 | 7,183 | 18,000 |
日用雑貨費 | 6,254 | 10,000 |
趣味・娯楽費 | 1,671 | – |
被服費 | 7,027 | 10,000 |
医療美容費 | 4,980 | – |
車両交通費 | 10,312 | – |
交際費 | 0 | – |
保険料 | 29,220 | – |
お小遣い | 656 | 実費 |
子育費 | 35,236 | 習い事:20,000 |
教育費 | 2,970 | – |
その他 | 12,750 | – |
総支出 | (261,929) | – |
収支 | 326,923 | |
貯蓄率 | 56% | – |
なお、副業に関する事業収支、投資からの分配金は毎月の家計簿には含めていません。
給与収入:507,590円
補足情報
- 夫(もも):正社員
- 妻(たま):扶養内パート勤務
2021年2月の給与収入は、月平均に比べると少し多くなりました。
ちなみに、緊急事態宣言延長に伴い、在宅勤務が続いていたことで、夫婦ともに運動不足が否めない1ヶ月でした。
今後、セミリタイアをした後の生活をすると、運動は私達にとって1つの課題となりそうです。
いくらお金を支払っても健康は手に入らない大切な資産ですから、今後も夫婦で気をつけていきます。
雑収入:81,262円
2021年2月は、子供達の児童手当が支給されました。
児童手当は、中学校卒業までの児童を養育している方に国から支給される手当で、支給額は次のようになっています。
児童の年齢 | 児童手当の額(一人あたり月額) |
---|---|
3歳未満 | 一律15,000円 |
3歳以上 小学校修了前 | 10,000円 (第3子以降は15,000円) |
中学生 | 一律10,000円 |
ちなみに、2021年2月に児童手当関連法改正案が閣議決定されました。
これにより、2022年10月支給分から世帯主の年収が1200万円以上の場合は支給が廃止されます。
私達は日本という国で暮らしている以上、国の制度を無視することはできません。
一方で、会社員や公務員の場合、社会保険料や税金などは全て給料から天引されてしまいます。
さらに今後、日本は少子高齢化が加速し、国からの金銭的支給は減少したり、条件が厳しくなったりするでしょう。
その中で私達ができることは、大きく2つあると考えています。
- 国の制度を知り、積極的に自分自身と関連づけて活用する
- 国からの支給がなくても、生活に余裕のある家計にする
例えば副業を始めることも、確定申告という制度を自分に関連付けるための行為の1つです。
他にも、子育て世帯の場合、自治体によっては補助金などを得られることもあります。
みなさんも、まずは自分ができることから始めてみて下さい。
食費:47,650円(予算40,000円)
補足情報
- 外食費は原則、趣味・娯楽費として計上
- 夫(もも)のランチはお小遣いから支払い
2021年2月の食費は予算をオーバーしましたが、特に問題ないと考えています。
理由は、おでかけをしなかった分、子供達と自宅で食事などを楽しむ価値が高いと感じたからです。
また、子供達一緒に色々な料理体験をすることができたことは、とても嬉しかったです。
- ホームベーカリーでちぎりパン作り
- 魚を捌いて手巻き寿司
- 年中の娘がバレンタイン作りを頑張る


私達が愛用しているホームベーカリーを活用して、ちぎりパン作りに挑戦しました。
ホームベーカリーと言えば食パンをイメージする人も多いですが、実は様々な生地を簡単に作れることも魅力の1つです。

朝から子供達と作る焼き立てパンは、本当に美味しくて、部屋の中が香ばしい匂いでいっぱいになるのがたまりません。
ちなみに私たちが使用してるのはPanasonicのホームベーカリーで、今年で5年目を迎えます。
(2023/09/28 19:55:55時点 Amazon調べ-詳細)



私達がお気に入りの魚屋さんでは、新鮮な海鮮物をお得に購入することができます。
今回は、マグロやサーモンを中心に購入し、子供達と手巻き寿司を堪能しました。
小1の息子は手を墨だらけにしながら、年中の娘と一緒に次のことを学んでいました。
- イカの背骨のようなものは骨ではない!(軟甲)
- 新鮮なイカは、皮がペロリときれいにはがれる!
- とれたてイカは透明でもっと美味しい!
ちなみに、子供達がもう少し成長したら、家族でイカ釣りに行ってみたいと考えています。



年中の娘が、バレンタインにお菓子を作りを頑張りました。
インターネットを使えば、幼児でも自分で作れるお菓子を見つけることもできます。
今回は私達が検索して見つけたレシピを元に、子供達と一緒にお菓子作りをしました。
子供達の時代は情報社会だからこそ、インターネットとも適切に付き合っていかなければなりません。
遠ざけるのではなく、どうやって活用していくのか?を普段の生活の中で子供達と一緒に学ぶことが重要だと考えています。
ちなみに、季節の行事を心から楽しめるようになったのは、夫婦で大切にしたいと価値観をすり合わせた結果でもあります。
通信費:7,645円(予算10,000円)
補足情報
- 格安SIM(楽天モバイル、UQ-mobile)
- モバイルWi-Fi(GMOとくとくBB WiMAX2+)
- 光回線(楽天ひかり)
私達は日常生活において、多くの楽天サービスを活用しています。
そして、スマホやネット環境も楽天にまとめるように、解約手数料等を考慮しながら準備を進めてきました。
先月、「楽天ひかり」も開通することができ、UQ-mobileやWiMAXのサービスを見直しまた。
楽天モバイルと楽天ひかりは1年間無料のため、来月からは通信費が0円となる見込みです。
固定費削減は、一度行うだけで効果がずっと続くため家計見直しの基礎と言われています。
一方で、サービスの改悪・廃止や新サービスの登場によって最適解というのは都度変わっていきます。
だからこそ、定期的な見直しが必要不可欠とも言えるでしょう。
なお、息子が1人で遊びに行く機会が増えた為、子供用の楽天モバイルも契約しました。

もちろん、子供名義であっても楽天モバイルは1年間無料です。
キャッシュバックで実質無料となる端末もあるため、みなさんもぜひ活用してみてください。
ちなみに、楽天モバイルの1年無料キャンペーンは2021年4月7日までです。
\ 1年間無料は2021年4月7日まで! /
住宅費:88,375円(予算:90,000円)
2021年2月の支払いは、賃貸の家賃・共益費・町内会費・駐車場代のみでした。
水道光熱費:7,183円(予算:18,000円)
補足情報
- 水道代の支払いは2ヶ月おき(支払い月は今月)
- 電気代は楽天でんき(ポイント払い可)を活用
- ガス代は楽天ガス(ポイント払い可)を活用
2021年2月は電気代が8,326円、ガス代が6,159円でしたが、全て楽天ポイントで支払ったので実質無料でした。
先程も述べましたが、私達は日常生活において、本当に多くのサービスを楽天に集約しています。
楽天サービスの魅力は、キャンペーンの多さに加えて、楽天ポイントが大量に手に入ることです。
また、ポイントやQRコード決済などを活用する機会も増え、現金を使うことが本当に減ってきました。
魅力の多いポイント制度ですが、以下の2つには注意しましょう。
- 複数種類のポイントを所有する
- 期間限定ポイントを無駄使いに使う
ポイント還元率が高いからと、楽天ポイント、dポイント、LINEポイントと様々なサービスを併用する人は多いです。
ですが、ポイント還元率に釣られて様々なポイントを利用すると、管理も煩雑となっていきます。
期間限定ポイントを消失したり、期限が切れそうだからと余分なものを買ってしまう人も少なくありません。
ポイントは現金と全く同じではないため、上手く消費してこそ価値があるのです。
例えば期限があるポイントは、固定費や消耗品の支払いに充てることで、無駄なく消化することができるでしょう。
日用雑貨費:6,254円(予算:10,000円)
2021年2月は、手や口を拭くためのウェットシート(ウェットティッシュ)をまとめ買いしました。
子供がいると、どうしても食べこぼしがあったり、汚れた手で色々なところを触ったりすることも多くあります。
そんな時、私達が愛用しているのがウェットシートです。
(2023/09/29 16:57:15時点 Amazon調べ-詳細)
以前は、ふきんやタオルなどを利用していたのですが、臭いや洗濯に対してストレスを感じていました。
それに小学校低学年くらいまでは、ふきんを濡らしてキツく搾ることは簡単ではありません。
一方、ウェットティッシュなら親の手を借りずとも、子供達自身で準備や必要なタイミングで利用することができます。
- 手や口が汚れた時に、子供自身で取り出して拭ける
- 床やテーブルの食べこぼしを、子供が気づいて拭ける
- 持ち運び可能なので、車やカバンに常備して使用できる
趣味・娯楽費:1,671円(予算設定無し)
補足情報
- 趣味・娯楽費は大切な浪費の1つ
- 47都道府県制覇の状況はコチラ
2021年2月は、コロナによる緊急事態宣言発令もあり、おでかけはできませんでした。
その結果、月平均で4万円以上もあった娯楽費も、今月はとても少なくなりました。
そんな時でも、ただ単に他の支出を増やすのではなく、価値があると感じたものに支払っていくことに代わりはありません。
私達の場合、家庭内で子供達との食に関する体験を増やすことにしました。
被服費:7,027円(予算:10,000円)
補足情報
- 子供達の被服費は子育費として計上
2021年2月は、子供達と遊ぶためにスニーカーを新しく購入しました。
少しずつ暖かい季節となってきたので、子供達と外で思いっきり遊ぶことを楽しみにしています。
医療美容費:4,980円(予算設定無し)
2021年2月は、美容室に行きました。
私達は夫婦ともに楽天ビューティーを利用しているため、ポイントを活用して安く美容院にも通えています。
また、楽天スーパーDEALを活用すれば、さらに15~60%程度のポイントが還元されることもあるのです。
タイミングや対象店舗が合えば、お得に美容院に通うことができるので、皆さんもぜひ一度チェックしてみてください。
\ オトクに美容院に通おう! /
車両交通費:10,312円(予算設定無し)
補足情報
- 車に関する費用全般
2021年2月は、ガソリン代と高速道路料金を支払いました。
ちなみに3月には、新しいクルマを購入したので、いつもどおりワンコイン(500円)を目安にオイル交換に行ってきました。
詳細は3月の家計簿で紹介しますが、おすすめはネクステージやBIG MOTORです。

交際費:0円(予算設定無し)
2021年2月は、交際費の支払いがありませんでした。
緊急事態宣言の影響もあり、私達も積極的に人と会う機会を減らしてきました。
ただ、子供達と一緒に手作りのプレゼントを渡したり、ビデオ通話などで日頃の感謝を伝えることができました。
私達は普段から、ご近所の方、友人、親族や両親など、本当に多くの方に支えられています。
だからこそ、交際費も「ただ減らす」のではなく、「価値ある使い方」を意識していこうと夫婦で話し合っています。
保険料:29,220円
補足情報
- 月払い生命保険は給与控除
- 貯蓄型生命保険、学資保険、医療保険、がん保険は解約済み
私達が現在契約している保険は、以下の3つだけです。
保険 | 支払い | 参考記事 |
---|---|---|
生命保険 | 月払い (給与控除) | 無し (小さい子供がいる場合のみ必要) |
自動車保険 | 年払い | 自動車保険を安くする3つのポイント |
火災保険 (個人賠償責任補償特約付) | 年払い | 子育て世帯の賃貸向けおすすめ火災保険 |
- 医療保険
- がん保険
- 貯蓄型生命保険
- 低解約返戻金型終身保険
- 外貨建保険
- 変額保険
さて、2021年2月は自動車保険の更新がありましたが、今回も新しい保険会社に乗り換えました。
私達は毎年、必ず自動車保険の一括比較サイトを活用して見直し続けています。
自動車保険は各社で条件が細かく違うため、比較するだけで簡単に数千円以上も安くなることは少なくありません。
\ わずか数分で一括見積もりできちゃう! /

お小遣い:656円(予算:実費精算)
補足情報
- 夫(もも):交通費、ランチ代の実費
- 妻(たま):なし
2021年は定額のお小遣い制を廃止しているため、交通費やランチ代などを実費支給しています。
2021年2月は在宅勤務で移動も無く、出勤した数日もお弁当を持っていったため、ほとんど支出はありませんでした。
不思議なもので、倹約を意識すればするほど、欲しい物が少なくなっていきます。
新しいお小遣い制にして2ヶ月が過ぎましたが、全く不満も無く、他の支出が大きく増えることもありませんでした。
今後も、「欲しい物ができた時に実費を支給する」という形を継続していきます。
ちなみに、お小遣い制がダメという訳ではなく、私達に合わなかったという点をご留意ください。
子育費:35,236円(習い事予算:20,000円)
補足情報
- 小学校費用:9,100円
- 保育園費用:5,900円
- 子供の教育費は全て子育費として計上
私達は子供達に関する費用は全て「子育費」として計上しています。
なぜなら、私達にとって子育てに関する費用は浪費であり、子供達は幸せの源泉だからです。
だからこそ、子供達ではなく私達自身が価値のあるものにお金を支払うことを常に意識しています。
なお、幼児期の習い事に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。

では今回も、2021年2月に子供達と一緒に体験した内容の一部を紹介します。
- ペーパークラフト作り&たこ焼きパーティ
- お雛様の飾りつけ
- マリオのゲーム作り
- 子供とプログラミング
- 折り紙でくす玉作り
- 子供珈琲店からの学び
冒頭でも紹介しましたが、2021年2月は自宅で過ごすことが本当に多かったです。
そこで、インターネットにある無料のペーパークラフトを印刷し、子供達と一緒に楽しみました。
年中の娘は細かい作業にお手伝いが必要でしたが、小1の息子は1人で検索・印刷・作成と頑張っていました。
また、好きな具材を色々と詰めながらのたこ焼きパーティーも同時に開催したのです。
1つだけ具材を変えた「当たり」も準備して、家族みんなでワイワイ盛り上がりました。
食事1つ取り上げても、どんな風に楽しむかは全て自分達で決めることができます。


去年までは私達が主体となってお雛様を飾っていましたが、今年は子供達が2人で一生懸命頑張ってくれました。
子供達がお雛様の飾る順番と位置を説明書で確認しながら飾っていると、自然と以下のような疑問が生まれたそうです。
- お雛様の歌の3番って何だっけ?
- 3人官女の持ち物は何が違うんだろう?
- 桃の花と…もう一つは何だろう?
インターネットで調べてみたり、お雛様の音楽を流してみたりと、家族で学びの深まる一日でした。
ちなみに私達は、タブレット端末(iPad)とSpotifyを活用して音楽を無料で楽しんでいます。



小1の息子は最近マリオにハマっており、マリオのゲームがどうにかできないか?とネットを使って調べていました。
そんな中で見つけて、年中の娘と一緒に完成させたのが写真の「段ボールゲーム(マリオ)」です。
左手で背景をクルクルと回して動かしながら、真ん中のホイールを回して、マリオを上下に移動させて遊びます。
何度も何度も失敗しながら調整し、完成した時には私達も一緒になって喜びつつ遊びました。
小1の息子は学校から帰ってくると、Code.orgでプログラミングに挑戦していました。
ゲーム感覚でビジュアルプログラミングが学習でき、無料会員登録をすれば進捗管理もできます。
もちろん、利用は全て無料なので、みなさんもぜひ活用してみてください。


私達は子供達と折り紙を使って遊ぶことも好きで、今回はくす玉作りに挑戦しました。
- 年中の子は6面体
- 小1の子は24面体
- 家族みんなで60面体
折り紙は想像力や立体認識力を鍛えてくれるだけでなく、手先の器用さも身についていきます。
折り方もインターネットを活用すれば本当にたくさん見つけられるので、自宅で遊ぶにも最適な遊びです。


子供達は家庭内起業を通じて、子供珈琲店を営んでいます。

現在小1の息子は、珈琲だけではなく色々なお菓子を仕入れて販売しています。
- チロルチョコ:販売価格20円
- ねるねるねるね:販売価格200円
仕入れ価格から利益を載せて販売しているのですが、最初の頃は順調でした。
ところが、ねるねるねるねを購入する年中の娘のお金が足りなくなり、買い手がいなくなってしまったのです。
それから年中の娘は一生懸命珈琲を売り、約1ヶ月かけて購入することができました。
欲しかったお菓子を手に入れて喜ぶ娘と、やっと売れたと安心する息子。
お互いに色々な学びがありましたが、2人仲良く学びながら成長してくれていることに感謝する私達でした。
教育費:2,970円
補足情報
- 夫婦の教育費を計上
- 毎月1冊本を購入するようにしている
2021年2月は、 藤本シゲユキさんの「幸福のための人間のレベル論」を購入しました。
- まず「気づく」ことが大切であり、次に進む大前提となること
- 気づいた後にどう行動するかが、幸福を感じるために大切だということ
私達にとっての幸せと価値観を、改めて考えさせてくれる本でした。
(2023/09/29 16:57:16時点 Amazon調べ-詳細)
その他:12,750円
2021年2月は奨学金の返済を行いました。
2021年2月の家計簿&収支を振り返って
2021年2月は2回目の緊急事態宣言が延長されたこともあり、普段より自宅で過ごすことが多くなりました。
そんな日々を通じて実感したことは、「絶対に変わらないことはない」ということです。
私達は決して1人で生きているのではなく、周囲から影響を受け、そして周囲に影響を与えながら生活しています。
- やろうと思っていたこと
- 行こうと考えていた場所
- 伝えようと感じていた言葉
上記のどれもが、明日にはできなくなっているかもしれません。
だからこそ、私達は「今と未来の両方を楽しむこと」を大切にしているのです。
そして人生を楽しむために避けては通れないのが、お金に対する不安と向き合うことです。
「不安と向き合う」と聞くと難しいように感じるかも知れませんが、その一歩は自分を知ることからです。
例えば、
- 自分が最低限の生活をするために必要な金額
- 今の支出において、心を豊かにする浪費の金額
- 自己投資として支払ったお金の総額
全てを同時に振り返る必要はなく、毎月少しずつ金額に対してどう感じるのか?と問いかけることが大切なのです。
そして、その振り返りの中で「繰り返し感じる気持ち」こそ、自分の価値観に触れるキッカケになります。
もし、家計簿をつけていない、つけているけど時間や手間がかかっていると感じているなら、マネーフォワードを活用してみましょう。
銀行・証券口座やクレジットカードと連携するだけで、家計簿にかける時間を毎日数分まで激減できます。
\ プレミアム版も30日間無料 /

以上、ももたまでした!