投資実績

【2021年4月】米国ETF投資、ジュニアNISA、つみたてNISA、企業型DCの運用実績

【2021年4月】米国ETF投資、ジュニアNISA、つみたてNISA、企業型DCの運用実績

こんにちは、ももたまです。

2019年3月から米国ETF投資に挑戦し始めて、25ヶ月が経ちました。

後ほど詳しく紹介しますが、2020年度の分配金の合計は942.14ドル(約10万円)となりました。

2年間の間に、毎月約8,600円という収益の実をつける、お金の木を作ることができたワケです。

もも
もも
小さくても、確かな不労所得を夫婦で実感してますね。

米国のダウ平均株価も最高値を更新し続けており、米国市場の好調さを物語っています。

カー君
カー君
特に最近の上がり方は異常なくらいだよね。

ただし、インデックス投資には関係のない話です。

私達も老後資金・教育資金の一部に充当する目的で、つみたてNISAやジュニアNISAを活用してインデックス投資をしています。

これらに関しては相場の状況を気にせず、ただ淡々と積立していくだけです。

一方、キャッシュフロー改善に向けた高配当株投資に関しては、様子を見ながら少しずつ買い増ししています。

たま
たま
次の暴落のタイミングで大きく仕込めると良いかな。

では、今月も私達の投資・運用方針を確認した上で、運用実績を見ていきましょう。

セミリタイア環境をつくるための投資・運用方針

私達は人生の目標の1つとして、「40歳までにセミリタイア環境をつくること」を挙げています。

そのために、以下3つの取り組みを続けています。

  1. 家計見直しによる倹約(収支の改善)
  2. 投資による資産の構築
  3. 副業による収入の複数化
【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう
【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう30代子育て夫婦の人生の目的と、3つの目標を紹介します!55歳セミリタイアを40歳に前倒しした理由も解説していますよ!...

投資においては、投資目的に応じて運用方針・投資対象などを決めています。

なお、高配当株投資は2021年1月より開始しています。

運用方針高配当株投資(米国ETF)高配当株投資(日本)ジュニアNISAつみたてNISA企業型確定拠出年金
投資目的キャッシュフローの改善キャッシュフローの改善教育費(インフレ対応)老後資金老後資金
投資対象VYM、LQD、IYR、HDV、SPYD日本株、J-REITVT米国株式インデックス
全世界株式インデックス
外国債券・株式インデックス
投資方法タイミング投資タイミング投資毎月定期積立毎月定期積立毎月定期積立
運用期間20年以上20年以上成人まで(10年以上)20年以上20年以上
積立金額上限なし上限なし年間160万円年間80万(月約6.6万)年間13.2万円(月1.1万円)
備考一般NISA:2019年3月~2020年12月
特定口座:2021年1月~
2021年1月~2020年7月~2021年1月~マッチング拠出停止:2020年8月~

なお、私達が資産運用の主軸として米国ETF投資を選んだ理由は、下記の記事を参考にしてください。

【体験談】投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由
【体験談】投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由とは?また、確定申告に不安を感じているなら、米国ETF投資をキッカケにして税法を学ぶべき理由も合わせて解説します!...

では、2021年4月の投資・資産運用の詳細な実績を見ていきましょう。

米国ETF投資の買付、運用実績を公開

米国ETF・MMFの買付銘柄、保有銘柄の評価額

2021年4月11日時点で、私達が保有している全ての銘柄と評価額(1ドル=109.65円)を表にまとめました。

銘柄口数取得単価現在値損益
(ドル)
損益計
(ドル)
損益計
(円)
評価額別割合
VT58079.93100.3420.4111,839.591,298,21174.23%
VYM7483.96102.5118.551,372.94150,5439.70%
SPYD21234.6738.974.30911.6099,9576.76%
HDV5389.5995.55.91313.2334,3464.92%
LQD8117.34130.7913.45107.611,7981.45%
IYR1285.9993.967.9795.6310,4861.45%
MMF1868.680001.49%
合計14,640.591,605,341100%

また、2021年3~4月の買付銘柄・口数・買付金額は以下のとおりです。

買付銘柄

  • VT:24口(インデックス)
  • SPYD:76口(高配当)
  • HDV:13口(高配当)

買付金額

  • 6,611.38ドル(約72万円)

私達は2人の子供達のジュニアNISAを活用しており、投資銘柄として米国ETFのVTを選択しています。

資産の最大化であれば税の繰り延べ効果がある投資信託も良いですが、私達は金融教育という目線で米国ETFを選びました。

もも
もも
大切なのは「何の為の投資なのか?」ですからね。
【ジュニアNISA】SBI証券で米国ETF投資をおすすめする理由と入金・買付手順まとめジュニアNISA廃止決定によって生まれた魅力とは?また、投資信託ではなく米国ETF投資をおすすめする理由とは?さらに、SBI証券で米国ETFを買付する具体的な手順まで全て解説します!...

高配当株投資では株高が続いていますが、今回も少しだけ買い増しを行っています。

家計全体の余剰資金(キャッシュポジション)を見ながら、暴落に備えておきましょう。

【初心者向け】投資を始める前に理解すべきリスク許容度とは何か?
【初心者向け】リスク許容度の考え方、重要性を理解しよう【長期投資に必要不可欠】投資に必要不可欠な「リスク許容度」について初心者向けに分かりやすく解説します!リスク許容度を超えた投資をすれば、苦しみに最終的には大きな損失に繋がります。まずは自分のリスク許容度をしっかり把握しましょう!...

ちなみに、私達が投資・保有している銘柄の一覧・特徴は、下記の記事にまとめています。

【米国ETF投資】30代投資家が「投資する銘柄」と「選んだ理由」を解説
【米国ETF投資】30代投資家が「保有する銘柄」と「選んだ理由」を解説資産総額3,000万円以上の私達が実際に投資している米国ETFの銘柄と、投資理由を解説します!また、過去に売却した銘柄の理由、さらに銘柄を選ぶためのポイントもズバリ紹介します!...

米国ETF・MMFへの投資額・評価額推移

続いて、2021年4月時点の投資額と評価額を加えた推移グラフがこちらです。

米国ETFの運用推移
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)運用増加額(円)為替
(1ドル)
2021年4月 7,408,8529,014,193 1,605,341 464,159 109.65
2021年3月6,944,6938,374,6281,429,935464,158108.66
2021年2月6,480,5357,735,0651,254,530391,543105.46
2021年1月6,088,9927,038,567949,576421,284104.06

2021年4月時点の運用状況

  • 運用金額:7,408,852円
  • 評価額:9,014,193円
  • 損益差額:1,605,341円
  • 運用増加額:464,159円

(※2020年12月以前の具体的な数字を知りたい方は、「2021年2月の実績記事」をご覧ください。)

引き続き株高の影響を受けて、評価額は大きく伸びていますが、少し出来すぎな状況です。

また、円安が少しずつ進んでいるのも円換算の評価額を伸ばしている一因でしょう。

たま
たま
円安だと何もしなくても資産が増えることになるからね。

私達が活用している外貨積立は、為替を気にすることなく淡々と積立られるのも魅力です。

【米国ETF投資】外貨買付・外貨積立・外貨入金の図解付き解説【SBI証券&住信SBIネット銀行】
【米国ETF投資】外貨買付・外貨積立・外貨入金を徹底解説【SBI証券&住信SBIネット銀行】住信SBIネット銀行の外貨買付・外貨積立、SBI証券への外貨入金の手順を、画像と図解付きで解説します!特に外貨積立はおすすめだが、たった1つの注意点についても紹介します!...

米国ETF・MMFからの分配金の推移

2021年4月時点の米国ETF・MMFからの分配金の詳細と推移をグラフにまとめました。

米国ETFとMMFの分配金
日付ティッカー等分配金
(ドル)
年度別の累計
(ドル)
2019年3月からの累計
(ドル)
2021年2月26日MMF0.04656.31923.38
2021年3月9日LQD1.94658.25925.32
2021年3月24日SPYD75.06733.311,000.38
2021年3月25日VT129.43862.741,129.81
2021年3月25日VYM43.74906.481,173.55
2021年3月31日HDV33.65940.131,207.20
2021年3月31日IYR2.01942.141,209.21

3月は保有している全ての米国ETFから分配金を受け取りました。

その結果、2020年度の累計分配金は942.14ドル(約103,000円)となり、月約8,600円の資産収入を実現しました。

たま
たま
小さくても、愛らしいお金のなる木ですね。

なお、米国ETF投資の分配金は、米ドルで受け取らなければならず、二重課税も発生します。

課税内容を含めた分配金に対する詳細は、ぜひ下記の記事を参考にしてみてください。

【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】
【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】米国ETF投資における分配金を徹底解説します!配当金との違い、受け取り回数、利回り、3つの税金、受け取り方から再投資まで。実際の操作方法も画像付きで紹介します!...

日本の株式投資の買付、運用実績を公開

つみたてNISAの保有銘柄と運用実績

続いて、2021年4月11日時点における、夫婦のつみたてNISAの運用実績をまとめました。

銘柄毎月積立金額(円)評価額(円)評価損益(円)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)39,99643,1983,202
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)39,99642,3692,373
SBI・バンガード・S&P500インデックス39,99643,1883,192
楽天・全米株式インデックス39,99642,3062,310
楽天・全世界株式インデックス39,99642,8072,831
合計199,980213,88813,908

投資対象

  1. 全世界株式
  2. 米国株式

つみたてNISAは、淡々と積立していくだけですから特にやることもありません。

投資信託は数が多く、中には手数料が高いボッタクリファンドも本当に多く存在します。

もも
もも
一方で、優良な投資商品もしっかり存在していますよ。

それと繰上償還、つまりファンドが運用を終了する可能性もゼロではありません。

そのため私達は、複数の運用会社に分散しながらつみたてNISAの非課税枠を最大限に活用していきます。

カー君
カー君
老後資金が目的だから分散が大事なんだね。

日本の株式投資などによる配当金実績

2021年4月11日時点では、配当金の受け取りはありませんでした。

企業型確定拠出年金(企業型DC)の運用実績

2021年4月時点の、企業型確定拠出年金の推移をまとめたのがこちらのグラフです。

年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)積立額(円)
2021年3月1,484,9521,817,453332,50129,987
2021年2月1,454,9651,723,771268,80611,000
2021年1月1,443,9651,655,653211,68811,000

投資対象と構成比率

  1. 全世界株式(50%)
  2. 全世界債権(50%)

(※2020年12月以前の具体的な数字を知りたい方は、「2021年2月の実績記事」をご覧ください。)

私達は企業型DCを活用していますが、目的はつみたてNISAと同じく老後資金です。

そのため、必要以上の金額を積立しないためにも、マッチング拠出は行っていません。

たま
たま
お金を増やすことが目的じゃないからね。

なお、年利3%の運用想定でも25年後には合計で約3,000万円もの資産になります。

つみたてNISA

  • 積立金額:年間80万円(夫婦2人)
  • 積立期間:2042年まで(22年間)
  • 想定年利:3%
  • 想定評価額:約2,480万円

企業型DC

  • 積立金額:年間13.2万円
  • 積立期間:2045年まで(25年間)
  • 想定年利:3%
  • 想定評価額:約490万円

暴落リスク・為替リスク時の資産減少額を確認

2021年4月現在、暴落リスク・為替リスクによる資産の減少見込みは以下のとおりです。

リスク資産・キャッシュポジション
総資産額リスク資産無リスク資産暴落時の総資産
2021年4月36,000,000円12,307,572円23,692,427円28,189,383円
2021年3月35,000,000円11,442,489円23,557,510円28,200,223円
2021年2月35,000,000円10,577,407円24,422,593円28,271,375円

資産運用において避けて通れないのが、リスクです。

私達は「外貨建ての米国ETF投資」と、「円建てのつみたてNISAや日本高配当株投資」を行っています。

そのため、暴落による株価下落のリスクに加えて、円高による為替リスクも考慮しなければなりません。

もも
もも
暴落も円高も必ず直面する問題ですからね。
【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】
【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】米国ETF投資における暴落リスク・為替リスクを過去のデータを元に徹底解説します!さらに、実際に私達が行っているリスク対策も、具体的に3つ紹介します!...

なお、総資産額は毎月まとめていないため、概算を表示しています。

家計簿の記事では、年度単位で総資産額の推移などを詳細に公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。

年間貯蓄600万円以上の家計見直し術、家計簿を大公開普通のサラリーマン世帯が、年間貯蓄600万円以上、総資産4,400万円以上を達成するための秘訣とは何か?実際に取り組んできた実績と体験談と共に、家計見直しのポイントを大公開します!...

まとめ:セミリタイア環境づくりへの一歩

私達は人生の目標の1つとして、「40歳までにセミリタイア環境をつくること」を挙げています。

そして、セミリタイア環境としての家計収支を以下のように想定しました。

支出

  • 夫婦2人の生活費:月25万円
  • 夫婦の老後資金:月8万円

収入

  • 労働収入:月10万円
  • 資産収入:月5万円
  • 事業収入:月18万円

2020年度は月約8,600円の資産収入が実現でき、達成率は17%と言えるでしょう。

とは言え、資産収入の柱はコツコツ積み上げるだけではなく、暴落時にぐっと伸ばすものでもあります。

カー君
カー君
でも、いつ来るか分からないから中々買えないよね?
たま
たま
だから、機会損失にならない程度に少しずつ買っていこう。

今後株価がドンドンあがると、暴落時の株価も現状の株価にしかならない可能性もゼロではありません。

私達も今ある余剰資金全てを使って高値づかみしないように、少しずつ買い増ししていきます。

米国ETF投資を中心とした資産運用も3年目となりましたが、これからも夫婦でコツコツ楽しんでいきます。

以上、ももたまでした!

米国ETF投資はマネーフォワードで一括管理!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿に証券口座を加えて自動連携できる!
  • 外貨建でも円換算で資産表示ができる!
  • 最新の資産状況がリアルタイムで分かる!
  • 資産推移もグラフで分かりやすく確認できる!

 

こちらも合わせてどうぞ♪