こんにちわ、ももたまです。
今回の話題は誕生日ケーキ!
子供の誕生日にケーキは欠かせませんが、既製品を買うとどうしても高くなってしまいます。だからといって、ケーキが無い誕生日も寂しいので親としても素敵な誕生日にしあげてあげたいです。
今回はたまちゃんが素敵なディズニープリンセスのドレスケーキを作ってくれたので紹介します。
目次
ディズニープリンセス
今回3歳となる下の子の最近のお気に入りがディズニープリンセス。シンデレラ、白雪姫から始まり、オーロラ姫、アリエル、ベル、ラプンツェルなど数多くのプリンセスがいます。
お気に入りのプリンセスは特に決まっていないのもちょっとした悩みでした。その為、今回は全てのプリンセスのドレスケーキを作ることにしました。
既製品を探してみた
参考までにネットでディズニープリンセスのケーキを探してみるのですが、意外に取り扱いが少ないです。ディズニーは著作権などに厳しいのでその影響でしょうかね。
探し続けるといくつか見るけることが出来たのですが、そのお値段が5号(15cm)で5000円(送料別)でした。さすがにかなりのお値段がします。
ここまで来ると盛大なお祝いになりそうな価格ですが、親として子供が喜ぶなら払うという気持ちも分からないでもないですね。
バースデーロリアンのデコレーションケーキ
ドレスケーキ
今回ももたま家では作るのが簡単で、子供が喜んでくれそうなドレスケーキに挑戦しました。シンデレラ、白雪姫、ベル、オーロラ姫、ラプンツェル、アリエルの全6プリンセスを作成しました。
ドレスケーキというのはカップケーキに色を付けた生クリームをドレスのように盛ったケーキです。
下の子はもちろん、上の子もドレスケーキにとても喜んでくれて美味しそうに食べてくれました。素敵な誕生日ケーキに仕上がったので、手こずった部分も含めて紹介します。
実際のドレスケーキは著作権の関係で載せられません。ドレスケーキの参考画像をGoogleで検索してみましたのでどうぞ。
ドレスケーキ参考画像:Googleのドレスケーキの検索結果
作り方
①:事前準備
事前に準備しておく材料がこちらです。
事前準備
- 生クリーム:動物性・植物性どちらでも大丈夫
- カップケーキ:握りこぶしより少し小さいサイズ
- 着色料(食用色素):青、赤、黄色の3つで十分
- 厚紙:プリンセスシールを張る台紙
- 爪楊枝:厚紙をケーキに立てる為
この中で着色料は普段使わないと思いますが、今回を機に購入しておくと便利です。子供が生まれてから何かに少しだけ色を付けたりする場合に重宝します。
ただ着色料が体にいいと思っていないので、普段の料理やお弁当には利用せず、パーティイベントの飾りなどに利用しています。今回も少量しか使いませんでした。
ちなみに、今回カップケーキはスーパーで見つけたものを利用しました。

また、プリンセスシールはダイソー(100均)に販売されているものを利用させていただきました。
②:プリンセストッパ―を作る
プリンセストッパ―というのはケーキの上に刺すプリンセスの飾りです。これはプリンセスのシールを写真用の台紙に張って切り抜き、爪楊枝を張り付けて作ります。
今回は写真印刷用の紙が余っていたのでそちらを流用しましたが、牛乳パックや食品用プラスチックなど適当な物でも大丈夫ですよ。
③:各色の生クリームを作る
生クリームを普通に作り、先ほどの着色料を利用して好みの色の生クリームを作ります。様々な色を作るので最初に別の容器で色を作ってから混ぜた方が良いです。
その際、容器内では濃く見えるものもクリームに入れるとかなり薄まります。ただ、入れすぎてしまうのも良くないので、少量ずつゆっくり色合いを濃くしていくことがポイントです。
④:カップケーキに盛る
先ほど作った様々な色の生クリームをカップケーキに盛っていきます。プリンセスに合わせたドレス、例えばベルなら黄色などに合わせてあげると綺麗に仕上がります。
今回は生クリームがあまったので様々な色をアクセントとして盛ってみましたが、クラッカーなどに盛ってあげても可愛いですね。
⑤:冷蔵庫で冷やす
直ぐに食べる場合は良いですが、多少時間がある場合は冷蔵庫に入れておけば綺麗に冷やし固まっていきます。
困ったこと
今回手作りのドレスケーキを作っていく中で困ったことが3点ありました。
①:プリンセスの準備
当初、写真用台紙も余っていたので画像を印刷して手作りする予定でしたが画像のデザイン・解像度の関係でなかなか綺麗に仕上がりませんでした。
カラー印刷自体も費用が掛かるので急遽100均に行ってみたところ、先ほどのちょうどいいシールが見つかりました。最初からシールを利用すれば良かったです。
②:冷蔵庫に入らない
全部作り終えた後に冷蔵庫に入れようとしたら、ケーキが入らない事態になりました。パーティーまで2時間ほどあったので、かなり焦りました。
幸い冷蔵庫の仕切りを組み換えできるタイプだったので、中を整理して高さを作れたので事なきを得たのですが。よく考えれば、プリンセストッパ―を抜いて入れればよかったと今更ながら気づきました。
③:果物が無い
ドレスケーキは既製品のカップケーキに生クリームを盛るだけなので果物がありません。しかし、ケーキといえばいちごという子供達にとっていちごが無いとちょっと残念になる可能性がありました。
当初予定にはありませんでしたが、急遽いちごをスライスして周りに並べてみました。子供達は予定どおり喜んでくれましたが、いちごが無くても大丈夫だったのかは分かりません。
所感
今回の手作りのディズニープリンセスドレスケーキは親子共に大満足でした。何よりも下の子がプリンセスがいっぱいと喜んでくれたことが一番うれしかったですね。
確かに既製品ではプリンセスが揃っているものは見かけなかったので、オリジナル感も出せてよかったです。一生懸命作ってくれたたまちゃんには感謝です。
ちなみに、プリンセストッパ―自体はメルカリ等でも販売されているので既製品のケーキと合わせて手軽にプリンセスのケーキを作ることが出来ますよ。
まとめ
- プリンセス好きな子供なら大喜び
- 子供の誕生日ケーキにぴったり
- 簡単、そしてお得に誕生日ケーキが作れる
- 沢山のプリンセスを並べられる
- 既製品を利用すれば、簡単に仕上げられる
以上