- 雑記ブログを運営している
- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 雑記ブログ初心者の運営10ヶ月の状況、収益を知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを開始して10ヶ月が経過しました。
さっそく、2019年12月14日からの1ヶ月にあった大きなトピック4つを振り返ってみます。
- 記事数は200記事を超え、300記事目に挑戦中
- Google Adsenseが振込金額に到達
- スマホ向けにグローバルメニューをカスタマイズ
- 2020年が始まったので、1年間の目標を立てた
目次
記事数は200記事を超え、300記事目に挑戦中

2019年3月からブログを初めて、ブログの投稿記事は220記事を越えました。
最初の頃の記事は今も残していますが、見直してみると私達がどれだけ最初は初心者だったのかよく分かると思います。笑
https://momotamake.com/whiteday_linepay_gift
さて、ブログはとりあえず100記事書いてみると良いと言われますが、100記事はあくまでも指標1つにすぎません。
100記事書いたら、必ず稼げる!記事の品質が良くなる!というわけではありません。
もっと言えば収益やアクセスが右肩上がりになる、といった保証もありませんからね。
でも私達のように、ブログも記事を書くことも初めてという人には、100記事書くことをおすすめします。
ブログは書き続けて行くことで気づくこと、そして広がっていくことが本当に多いからです。
- ブログに関する知識(デザインなど)
- 記事に関する知識(SEOなど)
- 誰かの役に立ったという嬉しさ(参考になったという声)
- 誰かに支えられているという繋がり(応援していますという声)
- 自分の知らない可能性(記事寄稿の依頼など)
あらかじめ伝えておくと、初心者が100記事も書くと後で本当に最初のころの記事に対する絶望感がすごいです。
もちろん、書いている時は全力なのですが、100記事終えて振り返れば全てリライトしたくなるくらいです。
そんな私達は100記事が終わったら次の100記事に挑戦し、現在は3周目。
私達は本当にクロネさんのツイートに助けられていますね😊
✅最初の100記事➡️とにかく全力で書いた
✅101記事目➡️過去の100記事の質に絶望
✅次の100記事➡️とにかく全力で書いた
✅201記事目➡️過去の200記事の質に絶望
✅次の100記事に挑戦中❗️過去の記事のリライト、新記事の質向上へ頑張ります💪 https://t.co/d0mqZHmy6e— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) January 6, 2020
何度でも言いますが、たぶん私達くらい初心者からブログや記事を書き始めた人は本当に少ないと思います。
逆に言えば、少しでもブログを始めてみようと思っている方なら、いつでも取り組め、伸びシロしか無いということです。
ちなみに、ブログについて調べると(嘘か本当かはさておき)本当にすごい人ばかりが目に入ると思います。
- ○ヶ月で○万PV!
- スボラでも○万円稼げました!
- 初心者でも最初の○ヶ月で、○万円稼げた!
(嘘か本当かはさておき)そのすごい人達を気にする必要はまったくなく、比べるのは過去の自分だけで大丈夫。
私達は月5万円の収益目標に向かって、これからもコツコツコツコツと私達なりに改善をし続けながらブログを続けていきます。
Google Adsenseが支払い基準額に到達

2019年の年末にGoogle Adsenseが、画像のように支払い基準額の8,000円に到達しました。
私達もブログを始めて10ヶ月目、年末に初めてアドセンスが振込金額を達成✨
【早い、遅い】とか【多い、少ない】とか比較相手はたくさんいるし、見たらキリがない。
私達は夫婦で少しだけビール🍺を飲んで乾杯して、またコツコツ積み上げていこうと決めました😊
比べるのは過去の自分達ですね😉 https://t.co/f6EXV3Z0Pe
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) January 4, 2020
2019年3月からブログを解説してから約9ヶ月での達成でしたが、遅いと感じますか?早いと感じますか?
収益というのは誰もが気になるところですし、早く稼げるものなら早く稼げるに越したことはありません。
一方で、記事数と違って収益というのは自分でどうにかできる指標ではないということが重要です。
収益を気にすることはいけないことではないですし、目標として掲げても良い指標です。
ただ、頑張ったら必ず数字が積み上がることが保証されている指標ではないということ。
そして、ブログの場合は続けていくことで、収益が伸びる可能性はどんどん上がって行くことも確かです。
だからこそ、最初のうちは収益を目標にするのではなく、100記事という記事数を指標にすることを初心者にはおすすめします。
スマホ向けにグローバルメニューをカスタマイズ

ぽんひろさん(@ponhiroo)の、JIN向けのスマホメニューカスタマイズを導入しました。
以前のメニューはスクロールしないと全ての項目が見れなかったので、全体のメニューが見えるようにしました。
私達のブログはスマホからのアクセスが7割以上あるので、スマホでの使い勝手も大切にしていきたいですね。
2020年が始まったので、1年間の目標を立てた
2020年が始まり、私達はブログの継続・改善を2020年の目標の1つにしました。

私達にとってブログは副業の1つでもあり、自分達の取り組み(家計見直し、投資、おでかけ、子育てなど)を発信する大切な活動拠点(ホーム)です。
そして、取り組みの中の情報が誰かの役に立つように、これからもどんどん情報発信をしていきます。
2020年も引き続き、私達のペースでコツコツとブログを続けていきますね。
ブログ運営10ヶ月目の収益報告
ブログ運営10ヶ月目の収益はGoogle Adsense、もしもアフィリエイトからでした。
2019年12月1日~31日の収益概要
- 収益金額:ガリガリ君56本くらい
- 収益元:Google Adsense、もしもアフィリエイト
※PV数はGoogle Adsenseの規約に抵触する可能性があるため非公開
ガリガリ君の本数が10本(10月)→28本(11月)→56本(12月)と少しずつ伸びてきました。
ブログ運営11ヶ月目に向けた目標
11ヶ月目の目標は『ブログ記事の2日に1度の更新』です。
少しずつリライトも進めていますが、11ヶ月目もリライト・新規の両方をコツコツ続けていきます。
ブログ開始直後に書いた記事は題材やテーマは良くても、内容や書き方があまり良くない状況です。
ブログ1周年に向けてサイト全体をしっかり作り上げていくためにも、リライトにもしっかり力を入れていきます。
まとめ:300記事を目指してコツコツ続ける
ブログを初めて10ヶ月、記事数も収益も少しずつ積み上がってきました。
100記事、200記事と積み重ねてきましたが、まだまだ初心者からは抜け出せていないと考えています。
ただ、過去の記事を見て内容・書き方などが良くないと感じるようになり、成長も感じています。
これからブログを始めようと考えている方は、ぜひ100記事という記事数を指標にして取り組んでみて下さい。
比べるのは過去の自分だけ。毎日の小さな一歩が、ブログを通して多くの可能性が広がります。
2020年なり、私達も気持ちを新たに、私達のペースでコツコツと『ももたま家』を続けていきます。