- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 雑記ブログ1年目のリアルな体験談が知りたい
- 雑記ブログ1年目のPV・アクセス推移が知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月から雑記ブログを運営し始めてから、1年が経過しました。
今回は私達の雑記ブログ運営のリアルな体験談を、PV・アクセス数の推移と一緒に振り返ります。
目次
- 2019年3月から1年間のPV・アクセス数の推移
- 1ヶ月ごとの運用報告から見るリアルな体験談
- 運営1ヶ月(500 PV):毎日更新を続ける秘訣とは?
- 運営2ヶ月(1,500PV):初期設定が全然できていなかった
- 運営3ヶ月(1,500PV):ブログ名とドメインを変えた
- 運営4ヶ月(1,000PV):幸せについて本気に考えた
- 運営5ヶ月(1,500PV):100記事達成しても月5万は未達
- 運営6ヶ月(6,500PV):毎日更新をする理由を明確に
- 運営7ヶ月(5,000PV):人生で初めての記事寄稿
- 運営8ヶ月(8,500PV):毎日更新をやめた理由とは?
- 運営9ヶ月(12,000PV):月間1万PVの達成を夫婦で喜ぶ
- 運営10ヶ月(19,000PV):2020年もブログを続ける
- 運営11ヶ月(41,000PV):月間4万PVで感じた人の支え
- 運営12ヶ月(59,000PV):2年目は資産記事を増やす
- まとめ:稼ぐことが目的なら続かなかった。
2019年3月から1年間のPV・アクセス数の推移

画像のグラフは概算のPV・アクセス数の推移をまとめたものです。
そもそも私達は雑記ブログを始めるまで、記事すら書いたことがありませんでした。
それでもコツコツと試行錯誤を続けたことで、1年目に月間5万PVを達成できたことは本当にうれしかったです。
同時に、誰でもしっかりと目的をもって取り組むことで、十分に月1万円の収益をあげることができると確信しています。
もし自分の目的が明確に分からないなら、ブログを始める前に価値観マップに取り組むことをおすすめします。

ではさっそく、1ヶ月ごとの取り組み内容、得られた経験などを振り返ってみましょう。
1ヶ月ごとの運用報告から見るリアルな体験談
私達は1ヶ月ごとに、ブログ関連の出来事を報告記事としてまとめています。
どの報告記事でも新たに取り組んだことが記載されているように、この1年間は本当に試行錯誤の連続でした。
ブログ運営においては常になにか答えがあるわけではありません。
だからこそ、挑戦、振り返り、挑戦、振り返りと試行錯誤し続けていくことが大切なのです。
運営1ヶ月(500 PV):毎日更新を続ける秘訣とは?

- Twitterを手探りで始める
- ブログ全体のデザインが決まらない(無料テーマLuxeritas)
- ブログ用の写真の撮り方を考える
最初の1ヶ月は、とにかく毎日記事を全力で書いていました。
今振り返れば記事の構成、文章も全然ダメだったなと分かりますが、当時は本当に手探り状態でした。
運営2ヶ月(1,500PV):初期設定が全然できていなかった

- SSLを忘れていたので設定
- パーマネントリンクをデフォルトから変更
- アイキャッチの画像サイズを揃える(縦760px、横428px)
- 記事の書き方に統一感のなさを覚える
2ヶ月目にはGoogle Adsense、アマゾンアソシエイトを申請し、2回落とされました。
それでも、コツコツと毎日新しい記事を書きながら、リライトを続けていましたね。
ただ、当時はリライトもよく分からずに、ほぼ全て書き直している状況だったことを覚えています。
運営3ヶ月(1,500PV):ブログ名とドメインを変えた

- ブログ名、ドメインを変更
- 60記事を超え、カテゴリー振り分けに悩む
- ブログ更新の手が止まって初心を思い出す
毎日更新し続けて、ブログを更新することが当たり前の生活になってきた3ヶ月目。
そんなタイミングでブログ名とドメインを変更して、当時はとにかく大変でした。
ずっと気になったまま継続することは良くないので、本当に変更して良かったです。
何事もまずは行動してみる、ということを意識するようにしていましたね。
運営4ヶ月(1,000PV):幸せについて本気に考えた

- 価値観マップを作成して、幸せ、人生の目的を考える
- 有料テンプレートJINを購入して書くことに集中する
自分達にとっての幸せとは何か、何のためにブログに取り組むのかを夫婦で真剣に考えました。
そして、無料テーマのLuxeritasのデザインカスタマイズに悩むようになり、有料テーマJINを購入しました。
私達がすべきことはデザインではなく、とにかく記事を書いて試行錯誤をすることでしたからね。
運営5ヶ月(1,500PV):100記事達成しても月5万は未達

- オリジナルプロフィール、吹き出し画像を発注
- Twitterのヘッダーを変更
- ブログのトップページにセットアップを設定
- 100記事達成するも、月5万には届かず
初めてプロフィール、吹き出し画像を発注しましたが、しっかりとイメージを固めておらず、何度も方向性を変えることに。
ブロガー、そしてプロとしての意識が足りなかったことを痛感した出来事でした。
また、価値観マップで明確となった副業の収益目標である月5万円に、100記事でも到達しませんでした。
これまでの試行錯誤では足りないということを、思い知らされましたね。
運営6ヶ月(6,500PV):毎日更新をする理由を明確に

- ピックアップ設定の効果を振り返る
- サイトカラーを少しだけ変更
- 過去記事のリライトで感じる成長と大変さ
- 毎日更新する理由を考察
ブログを始めて半年、仕事、子育て、投資と毎日やりたいことが山のようにある時期でした。
そんな中でもブログを継続できたのは、時間をつくることが大切だと意識していたからです。
どんなことでも取り組むためには時間が必要です。
誰もが平等に持つ1日24時間の中で何をして、何を止めるのか?を考えなければならないと危機感を感じていました。
この時、私達が読んで今でも愛読している本の1冊が、エッセンシャル思考です。
(2023/06/04 20:15:56時点 Amazon調べ-詳細)
運営7ヶ月(5,000PV):人生で初めての記事寄稿

- 初めてまとめ記事を書く
- リベラルアーツ大学様に記事寄稿
- いろいろな記事をとにかく書いてみる
リベラルアーツ大学の両さん(@freelife_blog)のブログに記事寄稿をさせていただきました。
記事寄稿を通して学ぶことは本当に多く、最終的に4つの記事を寄稿させていただきました。
- 車両保険は不要!車両保険の見せかけの安心に騙されていませんか?
- 99%の人が知らない!無料で賃貸物件を直す火災保険の使い方!無駄な費用を支払っていませんか?
- スマホ代を実質ゼロ円に!格安SIMなら楽天モバイルをおすすめする8つの魅力
- 楽天経済圏に移行して400万円分の資産所得を手に入れよう!
運営8ヶ月(8,500PV):毎日更新をやめた理由とは?

- リベラルアーツ大学様に記事寄稿(継続)
- ピックアップに固定ページを設定
- インスタグラムを初めてみた
- 毎日更新を止めて、ブログ以外の副業を開始
私達がブログを始めた理由はお金を稼ぐためであり、価値観マップで目標収益は5万円と明確になりました。
それと同時に雑記ブログでは月5万円の収益を得ることがすぐには難しいと分かりました。
だからこそ、ブログだけにこだわらず、いろいろな副業を始めた時期でもありました。
時間のつくり方、使い方を意識し続けていたからこそ、他の副業もすぐに始められましたね。
運営9ヶ月(12,000PV):月間1万PVの達成を夫婦で喜ぶ

- リベラルアーツ大学様に記事寄稿(継続)
- ペライチでLP(ランディングページ)を作成
- 月間1万PVを達成
インスタグラムのためにペライチでLPを作ってみたのですが、あまり活用はできませんでした。
一方で、月間1万PVを達成し、夫婦でお祝いしたことを今でもはっきり覚えています。
新しいドメインを切り替えてから6ヶ月経っていたので、ドメインの成長もあったのかもしれません。
運営10ヶ月(19,000PV):2020年もブログを続ける

- 200記事を達成し、300記事に挑戦し始める
- Google Adsenseが振り込み金額に到達
- スマホ向けにグローバルメニューをカスタマイズ
- 2020年の年間目標を立てる
記事数は200記事を越え、2020年もコツコツ試行錯誤を続けていくことを夫婦で決めました。
また、Google Adsenseから初めて報酬を受け取り、ブログで初めて稼ぐことを実感した月でもありました。
運営11ヶ月(41,000PV):月間4万PVで感じた人の支え

- 月間4万PVを達成
- 1ヶ月でGoogle Adsenseの振込金額を達成
- Google Adsenseの関連コンテンツが解放
- Google Discoverによるアクセスの急増
月間4万PVを達成した時に感じたのは、達成の喜びよりも人の支えでした。
月間1万PV達成から、わずか2ヶ月で約4倍にアクセスが増え、多くの人が支えてくれることを体感しました。
もちろん、私達は全力で記事を書いていますが、2ヶ月という短期間でできることは限られています。
本当に多くの人達に支えてもらっていると、今でも感謝の気持ちでいっぱいです。
運営12ヶ月(59,000PV):2年目は資産記事を増やす

- ブログのトップページをサイト型に修正
- カテゴリー、サブカテゴリーを整理
- 月間5万PVを達成し、記事数は240記事に
- 私達がブログを続ける意味を、資産記事から考える
ブログを始めてから1年が過ぎ、私達は2年目もブログを継続することを決めました。
始めた時はお金を稼ぐことだけが目的だったブログ。
今ではお金を稼ぐことは別の副業で、ブログは1人でも多くの人に役立つ記事、資産記事を増やすことが目的です。
とは言え、ブログ2年生になっても、試行錯誤を積み上げていくことには変わりません。
まとめ:稼ぐことが目的なら続かなかった。
今回は雑記ブログ1年目のリアルな体験談を振り返って来ましたが、本当に試行錯誤の連続でした。
確かに月1万円以上稼ぐことができるようになりましたが、時給に換算すればわずか40円。
私達は雑記ブログで約1年、1,000時間で報酬だけで累計したら4万くらいなので、時給換算したら本当に時給40円🤔
稼ぐことだけが目的なら手段を間違えると間違いなく不幸😇
私達は目的が、『とにかくどんな手段でもいいから目先のお金を手に入れること』じゃないから今を楽しみながら試行錯誤中…🐢🐢 https://t.co/gnCD1Vvnzk
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) March 2, 2020
ブログの目的が稼ぐことだけならば、雑記ブログよりも特化ブログにして、アフィリエイトに取り組むことが必要不可欠。
書きたいことを適当に書いて、簡単に稼げるほど雑記ブログは簡単ではありません。
それでも私達が雑記ブログを続けるのは、私達の体験を誰か1人にでも役立てて欲しいと願っているためです。
その延長線上の成果として、月1万円の収益を継続していけるように、これからも夫婦でコツコツ頑張ります。