- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 雑記ブログの運営14ヶ月目の収益が知りたい
- リライトで大切にしていることを知りたい。
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを開始して14ヶ月が経過しました。
本当に多くの人に支えていただき、2020年4月も月間7万PVを達成できました。
2020年4月のブログアクセスは約7万PVでした✨
収益も無事1万円以上が確定し、本当にいつもありがとうございます😆
過去記事のリライトを中心にまとめ記事を増やしていますが、今月も変わらずコツコツ頑張ります☺️
Webライターの依頼もあり、ブログで本当に世界が広がっていくことを感じています✨ pic.twitter.com/LwHHxqvkFT
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 1, 2020
ではさっそく、2020年4月14日からの約1ヵ月にあった大きなトピック3つを振り返ってみます。
- 積み上げ横棒グラフのJINカスタマイズに挑戦
- 2年目はブログ全体の構成を改善
- リライトで大切なことは読み手を考えること
目次
積み上げ横棒グラフのJINカスタマイズに挑戦

ブログ運営報告13ヶ月目でも話しましたが、私達は有料テンプレートJINのカスタマイズに挑戦しています。
その中で、ずっと使いたかったのが、ぽんひろさん(@ponhiroo)の積み上げ横棒グラフです。
綺麗なグラデーションで割合表示ができるので、投資の記事と相性が良いと感じていました。
そこで今回、アセットアロケーションに関する記事で、カスタマイズに挑戦しました。

画像を使わなくても割合を自由に、そして綺麗に表示できるので、本当に大満足です。
ただ、少ない割合でラベルが長いと2行になってしまうところは注意が必要ですね。
2年目はブログ全体の構成を改善中

私達は5つのジャンルについて情報発信しており、それぞれをカテゴリーとしています。
- 家計簿、家計見直し
- 運用実績、米国ETF投資
- 子育て
- ブログ
- おでかけ
カテゴリーはブログ運営3ヶ月目と12ヶ月目に見直しをしましたが、大きく変わっていません。
カテゴリーに合わせて記事を書いていますが、記事同士がうまく連携していないと感じるようになりました。
好きなことを自由に書けることは雑記ブログの魅力なので、悪いとは思っていません。

ただ、他の記事で書いている内容を何度も説明することは書き手(私達)、読み手(読者)にとって良くありません。
- 書き手(私達)
- 書く内容が少しずつ違う
- 修正が大変
- 読み手(読者)
- 関連した記事を読むと、同じ説明がある
- 内容が少しずつ違うだけで読みづらい
さらに、私達のブログはまとめ記事が圧倒的に少ないです。
そのため、関連記事を並べただけでも、見た目も悪く読みにくいです。
そこで2年目は、リライトとまとめ記事を中心に、ブログ全体の構成を改善していきます。
- リライト:記事を分かりやすく
- まとめ記事:記事の関連性を明確にする
そこで次は、私達がリライトで大切にしていることを紹介します。
細かいことは色々ありますが、基本的な考え方はたった1つだけでした。
過去の自分達へ伝えることを意識するだけ

記事を書く時や、リライトで大切とよく言われることが読者を意識することです。
例えば、
- どんな人が読む記事なのか
- どんな情報があったら便利なのか
- どんなデザインだと見やすいのか
ただ、読者を意識すると簡単に言えても、実際に書けるわけではありません。
特に私達のような雑記ブログの場合、本当にいろいろな人達がアクセスしてくれます。
記事を読んだことで、興味を持ってくれる人も出てくるかもしれません。
そういう意味でも、読者を意識することが言葉以上に難しいことだと実感しています。

そんな中、私達が大切にしていることが過去の自分達へ伝える感覚です。
ブログの記事には必ず何か伝えたいことがありますよね?
- こんなことをしてみよう!
- こんな場所がおすすめだよ!
- こんな考え方があるよ!
そして伝えたいことを、理解していなかった過去の自分達へ伝えることを考えます。
いったいどうすれば、過去の自分達に伝わるのか。例えば、
- どんな言葉だと興味を持つのか?
- どんな文章なら共感するのか?
- スマホでも内容は理解できるか?
- 読んだ後にどんな行動をしてほしいか?
読者100人全てに伝えることは難しいですが、過去の自分達に伝えるだけなら、試行錯誤もしやすいです。
以前は結婚して、子供を育て、とにかく働いて、貯金を貯めて、老後は貯金を切り崩すことばかり心配していた私達。

そんな過去の自分達へ伝える今の私達からのメッセージが、他の読者にも響いてくれる。
私達は今、こんなことを考えながらリライトを試行錯誤しながら続けています。
雑記ブログ運営14ヶ月目の収益報告
2020年4月1日~2020年4月30日の収益金額は、ガリガリ君約327本分でした。
収益元は以下のとおりです。
そして、2019年3月にブログを始めてからの収益推移を、ガリガリ君の本数でまとめてみました。

今月も無事にブログの目標収益、月1万円(緑色)を達成することができました。
雑記ブログ15ヶ月目に向けた目標
ブログ運営15ヶ月目に向けた目標も、2日ごとにブログを更新することとしました。
実は、2020年5月からWebライターのお仕事をいただきました。
私達のブログはクロネさんのブログ講座を参考にした雑誌ブログです。
また、収益も同じように月1万円の自動販売機を目指しています。
だからこそ、今後は資産記事を増やしながら、ブログ以外の副業に取り組む時間も増やしていきます。
まとめ:リライトで過去の自分達へのメッセージを
ブログ運営14ヶ月目も、本当に多くの人に支えてもらいました。
- アクセス数:月間7万PV達成
- 収益:月1万円達成
一方でリライト中心の1ヶ月で、過去の記事を振り返ると当時は書くことだけを意識していたことが文章からも分かります。
だからこそ、今後はリライトを通して伝えることを意識していきます。
そのために必要なことを、夫婦で試行錯誤しながら取り組み続けていきます。
- どんな工夫をすれば読んでくれるか?
- どんな構成なら見やすいか?
- どんなイラストや図なら分かりやすいか?
過去の自分達へのメッセージが、同じ悩みを抱えている読者の役に立つように。
私達のブログが何か少しでも、誰かの背中を支えたり、押すキッカケになれば嬉しいです。