- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 雑記ブログの運営15ヶ月目の収益が知りたい
- ブログの感謝を表現する方法を知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを開始して15ヶ月が経過しました。
本当に多くの人に支えていただき、2020年5月は月間9万PVを達成できました。
5月のブログアクセスは約9万PVでした✨また、目標収益の1万円以上も4ヶ月間達成🎊
本当に多くの人達に支えられていることを実感。
これからもコツコツと誰か1人でも役に立つ情報を発信し、ふとした時に立ち寄れる場所を作り続けていきます💪
これからも、【ももたま家】をよろしくお願いします🙇🏻♀️🙇🏻♂️ https://t.co/xjzBSZ6CtS pic.twitter.com/RGsVzUH82z
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) June 1, 2020
ではさっそく、2020年5月14日からの1ヵ月にあった大きなトピック3つを振り返ってみます。
- 愛用しているプラグインRinkerの開発支援
- リベ大のオンラインサロンで講師としてサポート
- Webライターを通しての学びと試行錯誤を次の記事へ
目次
愛用しているプラグインRinkerへの開発支援
私達のブログではやよいさん(@oyayoi19)の無料プラグインRinkerを利用しています。
Rinkerを使えば以下のように、商品を紹介する時に画像やリンクを綺麗にまとめることができます。
(2023/12/09 08:14:48時点 Amazon調べ-詳細)
そんな中、6月に入ってクロネさんのツイートを見ました。
今日4日は20時から楽天スーパーSALEが始まるので、物販やってる方は自分のブログに関連するセール情報いれておくといいかも🛒
ちなみに明日5日と実質最終日の10日は0と5がつく日でさらに売れやすいので要チェックやでφ(..)
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) June 4, 2020
そこで、Rinkerに楽天セール情報を入れようとした時に気づいたのです。
そこで、これまでのお礼と今後も利用させていただく気持ちとして、Rinkerの開発支援をさせていただきました。
私達も愛用させていただいているやよいさん(@oyayoi19 )のRinkerは雑記ブログでも絶対におすすめです😊
遅ればせながらFANBOXで支援させていただきました🙇🏻♀️🙇🏻♂️
これまでの感謝と、これからの開発に少しでも役に立てば嬉しいです✨ https://t.co/J1ZyBA3RfG
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) June 5, 2020
収益もブログを始めた頃はゼロでしたが、今ではRinkerを通して少しずつ増えています。
その成果と感謝を「Rinkerの開発支援」という形にして、少しでも役立てて欲しいと考えました。
今後もRinkerを活用して、私達がおすすめする商品をどんどん紹介していきますね。
リベ大のオンラインサロンで講師としてサポート
私達は以前、リベラルアーツ大学(以下、リベ大)を運営する両さん(@freelife_blog)のブログに記事寄稿をさせていただきました。
両さんが運営するリベ大では、経済的自由を目指すために必要なお金の知識を広く無料で共有しています。
過去のブログ運営報告でもお話しましたが、私達はリベ大の理念には賛同しています。
特に人それぞれ価値観、人生の目的が違うからこそ取るべき手段も違い、それを理解した上で応援する姿勢は素敵だなと。

そのリベ大が5月27日にリベシティというオンラインサロンを開始しました。

リベシティは行動する場として税理士、投資、ブログのプロなどへ相談やアドバイスを受けることができます。
また、同じように経済的自由に向けて頑張る人達と交流し、一緒に頑張ることもできます。
そして面白いのは、決して「お金を払って教わるというスタンスではない」ということです。
誰もが自分の経験を発信する側であり、他人からの発信を受け取る側でもある。
私達は他のオンラインサロンを知りませんが、素敵な取り組みだと感じています。
今回、このリベシティにおいて「家計見直しに関する講師」としてお声がけをいただきました。
私達のこれまでの取り組みをもとに、少しでも誰かの背中を支え、時に押してあげることもできる。
特に自分達の価値観を大切にしながら家計見直しについて発信してきた私達には、とても嬉しいことでした。
これまで多くの人達に支えて頂いた感謝を「講師」という形に変えて、お返ししていきます。
リベシティの中では私達の個別部屋もあるので、家計見直しに関して話することもできます。
リベシティに関する情報は、以下のリベ大公式ホームページより確認してみて下さいね。
Webライターを通しての学びと試行錯誤を次の記事へ
先月のブログ運営報告でも触れましたが、Webライターの案件についてお声がけをいただきました。

ですが、実際に案件に取り組む中で、本当に自分達の学びが足りないことを痛感しています。
例えば記事を作成した後に、以下のようなフィードバックをいただきます。
- 単純な誤字、脱字がある
- デザインに統一感がない
- 文言が冗長、もしくは表現が不適切
- 画像の選定が記事に合っていない
記事の内容も私達が普段書かないジャンルもあり、詳細を調べることもあります。
またデザインに関しては、HTMLコードも確認しながら修正することもありますね。
その中で私達は全力で取り組むことはもちろん、得られた経験を活かすことを大切にしています。
だからこそ得られた経験を次の案件記事、そして私達のブログに活かしていきます。
特にブログの場合は、ジャンルも違うため何もかも有効活用できるとは限りません。
それでも、「読者のために」という考え方は共通です。
案件記事、ブログ記事を問わず、読者の人達に少しでも分かりやすく、必要な情報を届ける。
そのためにも、大切な知識や情報を「記事」という形で試行錯誤しながら発信していきます。
雑記ブログ運営15ヶ月目の収益報告
2020年5月1日~2020年5月31日の収益金額は、ガリガリ君約384本分でした。
収益元は以下のとおりです。
そして、2019年3月にブログを始めてからの収益推移を、ガリガリ君の本数でまとめてみました。

今月も無事にブログの目標収益、月1万円(緑色)を達成することができました。
雑記ブログ16ヶ月目に向けた目標
ブログ運営16ヶ月目に向けた目標も、2日ごとにブログを更新することとしました。
実はブログ運営について、6月12日に以下のツイートをしました。
私達のブログ名は【ももたま家】なんですが、最近はネット上に自分達のマイホームを建てている感じがします🤣
2年経ってもある意味建築中ですが、ふとした時に立ち寄れる場所にしたいですね✨
住宅ローンも不要だし、なんなら誰だって一夜城なみに建築できる😆
まぁ、解体も一瞬でできるけどね…🧐 https://t.co/HPCHJsTzSh
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) June 12, 2020
まさに、私達のブログ「ももたま家」は等身大の私達が住む、ネット上のマイホームなのだと思います。
現実の家とは違い、誰でも気軽に立ち寄って、くつろいでいけるような場所。
正直な話、建築初期に立てた過去記事という名の屋根や廊下は、雨漏りもひどく、穴だらけの部分も多いです。
それでも少しずつリフォーム(リライト)をしていくので、これからも気軽に立ち寄ってくださいね。
まとめ:感謝を私達にできる形にする
2020年5月は9万PVを達成し、本当にいつも読んでくれているみなさんには感謝してもしきれません。
だからこそ、「ありがとう」だけでなく、形に残すことが大切なのだと考えています。
- 愛用しているプラグインRinkerの開発支援
→「開発支援」という形
- リベ大のオンラインサロンで講師としてサポート
→「講師」という形
- Webライターを通しての学びと試行錯誤を次の記事へ
→「記事」という形
私達が形として表現できることは、私達にしかできない形なのかもしれません。
2019年3月にブログを始めてから、どんどんと私達の環境も変わっています。
それでも、私達が大切にする「今と未来を全力で楽しむこと」を忘れずに、これからも夫婦で頑張っていきます。