- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 雑記ブログの運営16ヶ月目の収益が知りたい
- ブログ運営報告の改善について知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを開始して16ヶ月が経過しました。
みなさんのおかげで、2020年6月は月間8万PVを達成することができました。
6月のブログアクセスは約8万PVでした。また、目標収益の1万円以上も5ヶ月間の達成となりました😆
本当にいつもありがとうございます✨
ただ、私達はあくまで私達の目標に向かって頑張っています☺️
みなさんも私達も、他人と比べることなく、お互いのゴールに向かって一緒に頑張っていきましょうね✨ https://t.co/UqJvMuvYCU pic.twitter.com/XsouA3DajF
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) July 1, 2020
ではさっそく、2020年6月14日からの約1ヵ月間にあった大きなトピック3つを振り返ってみます。
- レバレジーズ株式会社様による記事紹介
- 夫婦で初めてYouTubeライブに参加
- 今後のブログ運営報告の改善に取り組み中
目次
レバレジーズ株式会社様による記事紹介
レバレージ株式会社様が運営されている、「看護のお仕事」にて私達のおでかけ記事を紹介していただきました。
レバレジーズ株式会社のナースときどき女子(@contents_nasujo )さんに、私達のおでかけ記事(鈴鹿サーキット)を紹介していただきました😊
子供達と行ったバックヤードツアーはとても楽しくて、サーキットを走る車の音に大興奮だったことを思い出しました😆https://t.co/r0b6h9q9tk
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) June 24, 2020
紹介していただいた記事は、下記の鈴鹿サーキットに関するおでかけ記事です。

2019年3月まで1つも記事を書いたことがなかった私達ですが、本当にコツコツと積み上げてこれたことを実感しています。
とは言え、自分達が100点と言い切れる記事は1つも無いので、これからも夫婦で頑張っていきます。
夫婦で初めてYouTubeライブに参加

私達は現在、リベラルアーツ大学のオンラインサロン「リベラルアーツシティ(リベシティ)」に講師として参加しています。
そして、7月12日に行われたリベシティラジオ(YouTubeライブ)に、夫婦でゲスト出演させていただきました。
YouTubeライブでは、大きく以下の3つ話題について話をさせていただきました。
- ももたま流の家計見直しの考え方(目的の重要性)
- 仕事を減らす勇気(パートへの切替体験談)
- 使う大切さ(貯めることは目的になりえない)
私達が1番伝えたかったのは、最初の「ももたま流の家計見直しの考え方(目的の重要性)」でした。
私達はオンラインサロンの中で、本当に多くの人達から家計見直しの相談を受けています。
その中で、「現在の家計状況から削れる費用や予算について教えて欲しい」という相談も多いです。
もちろん、以下のような固定費削減については、すぐに行動して欲しいと考えています。
- スマホ:格安SIMへ切り替え
- 電気:電力会社の乗り換え
- 保険:不要な保険の解約
ただ固定費の見直しが終わった後、次にどのような家計見直しをすれば良いのか悩む人も多くいます。
そんな時に私達がおすすめしていることが、「家計見直しの目的」を明確にすることです。
「家計見直しの目的」とは貯蓄率や年間貯蓄額ではなく、「みなさんの人生の目的」です。例えば、
- 40歳で仕事を辞めたい
- 好きな仕事を自宅で始めたい
- 海外に移住したい
- 好きな人と笑顔で過ごしたい
人生の目的が決まれば、必要なお金が決まり、いつまでに幾ら必要なのか明確になります。
例えば、10年後に3,000万円と決まれば、1年で300万円の資産を増やすことが必要です。
そして年間の資産増加額は、収入・支出・運用利回りを利用して以下の式で求められます。
年間の資産増加額=年間の収入 - 年間の支出 + (運用資産×運用利回り)
家計見直しは基本的に「支出を減らすこと」なので、あくまで資産増加の一要素にすぎません。
言い換えれば、「収入を増やすこと」・「資産を運用すること」で実現できる可能性があります。
私達は、人それぞれ人生の目的が違うのだから、家計の予算も支出も違っていて良いと考えています。
「誰かの予算に合わせること=他人の価値観に合わせること」では、本当に長く歩き続けることはできません。
そして自分にとっての予算や支出を求めるためには、「人生の目的」を知ることが必要不可欠と考えています。
ただ夫婦の場合、お互いの人生の目的を明確にしていくことから初めて行く必要があります。
とても大変ですが、夫婦だからこそ同じ方向を向いて歩くことが、何よりも大切だと私達は感じています。
そして、同じ方向を自分達で向けるようになると、本当に毎日が劇的に変わっていきます。
私達の実体験を元にした話の続きは、YouTubeライブのアーカイブとして、いつでも聞くことができます。
もし興味のある方は、リベシティ内で公開されていますので、ぜひ参加してみてください。
今後のブログ運営報告の改善に取り組み中
2019年3月から、毎月ブログ運営報告をしてきましたが、今後の報告方法を改善しようと考えています。
現在ブログ運営報告では、以下のことを記事にまとめています。
- 1ヶ月間のアクセス実績
- 1ヶ月間にあったトピック
- 収益報告
- 次の1ヶ月間の目標
私達としては、ブログ運営報告自体は今後も続けていきたいと考えています。
特にアクセス実績、収益は自分達だけでなく、これからブログを始める人達の参考にもなると考えているからです。
その一方で、毎月の実績を記事にしてしまうと読む側はとても読みづらいです。
そこで、今考えているのは「ブログ運営の固定ページ作成」です。
ブログ運営に関する固定ページを作成し、毎月の実績をページの一部として毎月更新していくスタイルです。
また、私達が実際にブログで取り組んでいる内容を、もう少し具体的にまとめることも考えています。
どんな形にするのか夫婦で話し合っている途中ですが、私達らしく走りながら試行錯誤を繰り返していきます。
これからブログを始めようと考えている人達にとって、少しでも役に立つ形を作り上げてみます。
雑記ブログ運営16ヶ月目の収益報告
2020年6月1日~2020年6月30日の収益金額は、ガリガリ君換算で約418本分でした。
収益元は以下のとおりです。
そして、2019年3月にブログを始めてからの収益推移を、ガリガリ君の本数でまとめました。

今月も無事にブログの目標収益、月1万円(緑色)を達成することができました。
雑記ブログ17ヶ月目に向けた目標
ブログ運営17ヶ月目に向けた目標も、2日ごとにブログを更新することとしました。
2019年3月からコツコツ、ブログ運営を続けてきましたが記事数は本当に多くなりました。

- 記事数:267記事
- 固定ページ:10ページ
決して数をこなせば言い訳ではなく、試行錯誤をしながら継続していくことが大切です。
それでも毎日3時間以上、記事を書き続けていくという経験は私達に多くの学びを与えてくれました。
(2023/12/09 08:14:44時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/12/10 02:56:40時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ:試行錯誤と改善をし続けていこう
2020年6月は8万PVを達成し、「ももたま家」に遊びに来てくれるみなさんには感謝してもしきれません。
ブログを始めてから1年4ヶ月が過ぎ、ブログ運営報告も同じ形式を繰り返してきました。
だからこそ、「このまま継続する」のではなく「試行錯誤して継続する」ことを私達は選びます。
昨日より今日、今日より明日を良くするために必要なのは、私達自身の挑戦だと実感しています。
上手くいくことばかりじゃないことを体験してきている私達だからこそ、行動し続けることの大切さを理解しています。
これからも夫婦で一緒に「ももたま家」を運営していきますので、今後ともよろしくおねがいします。
私達の発信する情報の何か1つでも、たった1人の誰かにとって、役に立つものになりますように。