- 雑記ブログを運営している
- 雑記ブログを始める方、始めようとしている
- 雑記ブログ初心者の運営8か月の状況、収益を知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを開始して8ヶ月が経過しました。
さっそく、2019年10月14日からの1ヶ月にあった大きなトピック3つを振り返ってみます。
- 『リベラルアーツ大学』様のブログに記事を寄稿
- ピックアップをカテゴリーから固定ページに変更
- インスタグラム(Instagram)始めました
目次
『リベラルアーツ大学』様のブログに記事を寄稿
先月に引き続き、リベラルアーツ大学の両さん(@freelife_blog)のブログに記事を2つ寄稿させていただきました。

Youtubeなどの動画だと本当に多くの情報を得ることが出来ますが、必要な内容にアクセスするのにも時間がかかります。
ブログ・Webサイトは情報を伝えるだけでなく、簡単に欲しい情報にアクセスできるということが魅力の1つですね。
だからこそ、たった1つの言葉や、ちょっとした文章表現の違いで印象も大きく変わります。
Webライターとしても、文章についての勉強がまだまだ必要だと実感しています。
今後は言葉や文章表現の知識・テクニックをしっかり学ぶインプットにも、どんどん挑戦していきます。
ピックアップをカテゴリーから固定ページに変更

ブログを初めて5ヶ月目に設定したピックアップですが、以前はカテゴリーへのリンクを設定していました。

現在は家計見直し、米国ETF投資、47都道府県制覇についての固定ページを作成・設定しています。
カテゴリーだと記事を探す必要がありましたが、固定ページだとページの補足説明もあり、各記事にアクセスしやすくなりました。
ただ、最新記事の情報を入れ込んでいくなど、定期的なメンテナンスも必要になります。
いろいろ試行錯誤しながら、少しでも見やすいブログを今後も意識していきます。
インスタグラム(Instagram)始めました

これまでTwitter以外のSNSに取り組んだことがありませんでしたが、先日インスタグラムを始めました。(@momotamahappy)
インスタグラムはTwitterよりも女性が多く利用していて、家計簿を公開している方も多くいます。
ただ、Twitterとは使い方がぜんぜん違うので、私達も今月から試行錯誤していきます。
ブログコラム:毎日更新を止めた理由
実は2019年11月に入ってから、毎日更新を止めて、2日に1度の更新頻度にしています。
理由は自分達が稼ぐために挑戦したい、新しい取り組みに時間を使うためです。
私達が毎日更新を続けてきた理由は、ブログ運営6ヶ月目報告で紹介した2つです。
- 子育てをしながら時間の使い方を学ぶため
- 文章を書く、まとめる経験を積むため

そこで時間、経験に分けて、もう少し詳細にみていきます。
副業全体にかける時間はそのままに、新しい取り組みにも挑戦
2日に1度の更新ということで、実際ブログにかける時間は減りました。
その減った時間を新しい取り組みを行う時間としているため、副業全体の時間は減っていません。
子育てをしながら副業に挑戦し続けるためには、今後も夫婦で協力しながら限られた時間を有効活用していくことが重要です。
2020年には上の子が小学生となり、小学校1年生の壁に向けて、働き方も変えていく必要があります。
学童厳しいですよね💦私達も今度説明会に行きますが、公立の学童は100名近くに対してわずか数名。私立になると月額もかなり高いのにも関わらず、それでも数十名。。。
小1の壁を目の前に悩むパパ、ママは本当に多いですよね。
無償化よりも小1の壁をどうにかして欲しいものです🥺 https://t.co/PMILs3VisD
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) October 17, 2019
ただ、変化に対して不満を言っても何も変わりませんよね。
私達の幸せを決めるのは私達自身だからこそ、自分達でできることを模索して挑戦していくことが何よりも大切。
現状を守るのではなく、常に攻めることを意識して、私達の幸せに向けてコツコツ挑戦していきます。
言葉や文章表現を学ぶ知識・スキルの習得が必要
記事寄稿の経験を通じて、Webライターの面白みと合わせて、文章を書くスキルの重要性を痛感しました。
私達のブログなら書く練習もできますが、記事寄稿では相手はお客様であり、常に本番です。
ちょっとした文章表現の違いで、お客様の印象を大きく変えてしまうことにもなります。
これまで記事を書くというアウトプットを大切にしてきましたが、知識・スキルを増やすインプットも重要になってきました。
知識・スキルが上がることで、結果として私達の記事の品質もあげていきます。
ブログ運営8ヶ月目の収益報告
ブログ運営8か月目の収益はGoogle Adsenseのみでした。
2019年10月1日~31日の収益概要
- 収益金額:ガリガリ君19本くらい
- 収益元:Google Adsense
※PV数はGoogle Adsenseの規約に抵触する可能性がある為非公開
ブログを始めて8か月、ドメインを変更して5カ月が経ちましたが検索からの流入は微増でした。
ガリガリ君も10本の大台を突破して来ましたが、本当にコツコツ積み上がっていることを実感しています。
また、Google Search Consoleの検索結果を見ると『ももたま家』と指名検索もあり、とても嬉しかったです。

ブログ運営9ヶ月目に向けた目標
9ヶ月目の目標は『ブログ記事の2日に1度の更新』です。
更新頻度は減らしますが、カテゴリーの種類は減らさず、大切な浪費でもある『おでかけ』記事も書いていきます。
もちろん、家計簿、投資実績の公開もしっかり続けていきます。
私達が最初に家計簿、投資実績を公開しようと考えたのは、私達自身がリアルな情報を知りたかったからです。
特に家計簿に関しては、子育て世帯の家計簿というのは本当に少ないと感じています。
だからこそ、私達の情報が誰か一人でも良いので、役に立つものになれば嬉しいですね。
まとめ:毎日更新することが目的ではない
今月、私達は毎日更新をやめると同時に、副業全体の報告性について考え始めました。
私達にとって大切な目標は、ブログ運営4ヶ月目報告にも書いた『月5万円の収益』です。

当時はWeb資産と書いていましたが、Webに限らず副業全体で収益を上げることが重要です。
1つの副業で月5万でも、5つの副業で月5万円でも私達にとっては同じ『月5万円の収益』です。
だからこそ、私達の価値観にあった取り組みを考えて、挑戦していきます。
2020年3月14日のブログ1周年に向けて、ブログだけでなく、副業全体の方向性をしっかりと見つけていきます。