- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 自分達の価値観、人生の軸を明確にしたい
- 有料テーマJINを購入した理由を知りたい
- 雑記ブログの運営4ヶ月の収益を知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを開始して4ヶ月が過ぎました。
本当にいろいろな方々とのつながりが広がっていくことを、日に日に実感していきます。
2019年6月14日からの1ヶ月間にあった大きなトピックは2つです。
- 価値観マップの作成を通して、自分達の人生の軸を確認
- 有料テンプレートJINの購入
それぞれの項目について詳細にみていきましょう。
目次
価値観マップを作成することで見えてくる軸
価値観マップはリベラルアーツ大学の両学長のツール
価値観マップは両学長が提案している、人生の羅針盤ともなる、自分がどういう風に生きたいのかを考えるツールです。

価値観マップを作成する手順は3つに分けることができます。
手順1:8つの問いかけに対する答えを埋めていく
- 自分達にとっての幸せとは何か?
- 何を大切にして生きているのか?
- 何をどうしたくて今ここにいるのか?
- 人生のやりたい30のこと
- やりたい事を実現の為に必要なお金はいくら?
- お金の他には何が必要?
- その為に何をすればいい?
- いつまでに実現する?
このとき、できるだけ具体的に、数字を使って埋めていくようにします。
手順2:他人に自分の書いた答えを見てツッコミしてもらう
自分が作成した価値観マップを他人に見てもらいツッコミをもらいます。例えば、
- なぜ○○があると幸せに感じるのですか?
- 大切にするものは△△だけですか?
- どうして□□になることをすぐにやらないのですか?
- ☆☆はいつまでにやりますか?
- ●●に◎◎万円必要なのはどうしてですか?
- 必要と感じている▲▲はどうやって手に入れますか?
- ◆◆はいつ始めますか?
- ★★はを実現するのは、なぜ来年なのですか?
手順3:ツッコミに答えたら、またツッコミを貰うことを繰り返す
他人からのツッコミに対して回答をしたら、また他人にツッコミをもらいます。
これを何度も何度も繰り返していき、回答がいつも同じ理由になるまで繰り返します。
動画でも両さんが詳細にしてくれてるので、参考にしてみて下さい。
ブログを通じて、人生の羅針盤の大切さを実感
ブログ運営3ヶ月報告で、ブログを更新する手が止まった時は、初心をふりかえるということを書きました。

この振り返りで、家計見直し、投資、子育て、副業についてブログを書く上で、私達の人生の羅針盤を明確にすべきだと強く感じました。
そこで、夫婦で価値観マップの作成に取り組むことにしました。

いろいろな方に協力していただきながらツッコミをしていただき、私達の人生の羅針盤を作ることができました。
価値観マップを通して、明確となった私達の目的は今と未来を全力で楽しむことでした。
そして同時に、目的を達成するために必要な3つ目標を立てました。
- 夫婦いつまでも手をつないで歩くこと
- 家族で47都道府県、夫婦で50ヶ国制覇すること
- 55歳までにセミリタイア環境をつくること

また、セミリタイア環境を作るためには、労働収入以外の副業収入が必要で、その金額は月5万円です。
今後は月5万円をブログを含めた副業で稼ぐことを目指していきます。
取り組むべき優先順から有料テンプレートを購入
最初にLuxeritasを選んだ理由は初期費用を抑えるため
私達がブログを始めた時は、無料のWordPressテーマであるLuxeritasを利用していました。
理由は単純に初期費用をおさえるためだったのですが、結果的にはあまり良い選択ではなかったです。
Luxueritasはカスタマイズが自由ですが、言い換えれば自分達で細かいデザインをしていかなければなりません。
ボックス1つとっても、色・デザインを考えながらCSSを更新していました。
ネットで調べれば情報はいっぱいあるのですが、function.phpを触って真っ白になってしまったこともあります。
限られた時間で取り組むべきは記事を書くこと
仕事、投資、子育て、副業と取り組む私達にとって、1日24時間という限られた時間を有効活用することは重要です。
私達が愛読しているエッセンシャル思考に、有名な一節があります。
より少なく、しかし、より良く
(2023/06/08 23:12:08時点 Amazon調べ-詳細)
私達が今すべきことは、デザイン力でも、カスタマイズ力でもなく、記事を書く力を身につけることです。
一言に記事を書くと言っても、キーワード、構成、画像、文字数など改善すべきところは本当に多くあります。
そこで、デザインに関しては有料テンプレートJINに任せて、記事を書くことに集中することに決めました。
もし今後、他のブログやサイトを構築する必要があれば、その時にデザインについて学べばいいと考えました。
とはいえ、ストレングスファインダーで着想の資質が圧倒的に低い私達は、デザインについては諦めています。

雑記ブログ運営4ヶ月目の収益報告
ブログを初めてから4ヶ月目、初めてASP(もしもアフィリエイト)から成果が発生しました。
2019年6月1日~31日の収益概要
- 収益金額:ガリガリ君3本くらい
- 収益元:Google Adsense、もしもアフィリエイト
金額は本当に少額ですが、アフィリエイトで成果を得るイメージが全然持てなかったので、本当にいい経験でした。
また1つ、0から1の経験ができたことで、私達も少し自信を持つことができました。
一方でブログを3ヶ月以上続けて、ブログは不労所得ではなく労働所得だと痛感しています。
でも、自分が書いていることがお金になるのではなく、書いた記事がお金を生み出すという仕組みを体感できたことは重要でした。
この仕組みをどのように資産へと育てていくのかが、私達が今後取り組んでいくところです。
米国ETF投資でも分配金を初めて受け取り、ほんとうの意味で資産づくりが一歩ずつ進んでいることを実感しています。
小さな小さな一歩でも、私達にとっては意味のある、価値のある大きな一歩です。
たかが数百円という人も、ブログは稼げないという人もいらっしゃいます。
それでも貯蓄しか知らなかった私達にとっては、数百円の資産収入は人生を変えるできごとでした。
雑記ブログ運営5ヶ月目に向けた目標
ブログ運営5ヶ月に向けた目標はブログの毎日新記事作成としました。
これまで何度もリライトをしてきたのですが、経験が浅い私達にとってはリライトの方向性が正直まだよく分かりません。
リライトを目標に入れてしまうと、リライトして満足してしまうので、今は新しい記事をどんどん書いていきます。
そして得られた結果を振り返って、今後のリライトの必要性を考えていきます。
新しいドメインになって1ヶ月のブログですが、今はとにかくコツコツ続けていきます。