- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- 100記事到達したときの状況、感想が知りたい
- 雑記ブログの運営5ヶ月の収益を知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日にブログを始めてから5ヵ月が経過しましたが、少しずつアクセスが増えていることがとても嬉しいです。
それではさっそく、2019年7月14日からの1ヶ月間にあった大きなトピック5つをみていきましょう。
- オリジナルのプロフィール、吹き出し画像の発注
- 統一感を意識してTwitterヘッダー画像を変更
- ブログを簡潔に見せるためにピックアップを設定
- 100記事達成したが収益目標は達成せず
- ブログを続けられているのは夫婦だからこそ
目次
オリジナルのプロフィール、吹き出し画像の発注
これまで私達はフリー画像のアイコンを利用してきましたが、もっと自分達らしさを表現したいと考えました。
そこで今回、いるはさん(@iluha_00)さんにオリジナル画像の作成を依頼し、素敵な画像を作成していただきました。
いるはさん(@iluha_00 )に素敵なプロフィール画像と、アイコン画像を作って頂きました💕
かなり長い時間かけてラフから細かいことまでアドバイスを頂けて本当に感謝しかありません✨
こんな夫婦のプロフィール画像を作ったのだと自慢してもらえるように、私達も一歩ずつ頑張っていきます😉 pic.twitter.com/5AsSqr4QwG
— ももたま@初心者夫婦ブロガー&米国ETF投資家 (@MomotamaHappy) August 1, 2019
大満足な結果の一方で、今回の画像発注では私達が学ぶべきこともとても多かったです。
実は最初にお願いしたイメージを元に作成していただいたラフ案は、現在の画像とは180度くらい違いました。
私達が完成イメージをしっかり描けていない状態でお願いしたことで、何度も何度も修正が必要だったのです。
いるはさんには本当に多くのアドバイスをいただきながら、長い時間を書けて作成していただきました。
私達がブロガーとして初めて依頼した仕事ですが、仕事に対する甘さが原因だと痛感しています。
会社員として働く時は会社が支え、守ってくれますが、ブロガーである私達は事業主です。
副業であっても、業なのだからこそ、プロとしての自覚を持つべきだと身が引き締まった1ヵ月でした。
統一感を意識してTwitterのヘッダー画像を変更

2019年8月にブログと統一感を持たせるために、Twitterのヘッダー画像を変更しました。
また、私達の目標の1つでもある重要キーワードのセミリタイアが、しっかりと伝わるようなことも意識しました。
今回は自分達でデザインをしてみましたが、スマホで見た時にも綺麗に見えるように、配置に気をつけて作成しました。
ブログを簡潔に見せるためにピックアップを設定

私達のような雑記ブログの場合、最新記事だけを見てもブログ全体のテーマが伝わりづらいです。
たとえテーマが分かっても、どんな内容の記事やカテゴリーがあるのかを知ることは、とても難しいです。
グローバルメニューを見てもらえれば確かに分かりますが、メニューまで見てくれる人は本当に少数です。
そこで、今回は各カテゴリーの概要を分かるようにピックアップを設定しました。
実際にどれくらい効果があるか?人気のあるカテゴリーは何なのか?といったことを今後みていきます。
2020年3月にブログをサイト型に変更したため、ピックアップは廃止しました。
100記事達成したが収益目標は達成せず
ブログ運営4ヵ月目の報告記事が100記事目でしたが、私達にとってはあまり重要なポイントにはなりませんでした。

記事の中で私達の副業収益目標は月5万円でしたが、現時点で達成できていません。
ブログを始めるまで記事も書いたことがなかった私達だからこそ、今はとにかく毎日記事を書く経験が必要だと実感しているからです。
記事数は確かに重要な1つの指標ですが、記事数を積み上げたら必ず収益があがるわけではありません。
また本を読み、他人のブログやコメントを見るだけで、より良い記事がかけるならそれでも良いです。
ただ残念ながら私達はそうではないので、とにかく書いて、振り返って、書いて、振り返ってを繰り返すしかありません。
何よりも私達と同じ人生の方向性・価値観を持つ他のブロガーは絶対に存在しません。
いろいろな方々の経験、アドバイスは有用ですが聞いているだけでは何の意味もありません。
今は自分達になりに考えて、行動して、上手くいく方法を見つけるように試行錯誤を繰り返します。
ブログを続けられているのは夫婦だからこそ

私達がブログを書き続けていられる理由の1つが、ブログを書くことが夫婦の楽しみになっているからです。
ブログを始める前は挑戦できなかったことも、ブログを初めてから一歩踏み出せるようになってきました。例えば、
- お出かけをしたら、その土地ならでは食べ物を食べてみよう
- 投資に挑戦したら、分かったことをしっかりとまとめてみよう
- 家計簿を付けたら、2人で一緒に振り返ってみよう
- 子供と何か挑戦したら、子供達の意見を聞いてみよう
- 物を購入したら、それが2人にとってどうだったのか共有してみよう
お互いに同じ価値観を持っているわけではないので、ぶつかることも正直多いです。
けれど、ぶつかることがお互いを知ることにつながると分かっているので、私達としてブログは嬉しいキッカケです。
雑記ブログ運営5ヶ月目の収益報告
ブログ運営5ヶ月目の収益はGoogle Adsenseのみでした。
2019年7月1日~31日の収益概要
- 収益金額:ガリガリ君3本くらい
- 収益元:Google Adsense
※PV数はGoogle Adsenseの規約に抵触する可能性がある為非公開
雑記ブログを初めて5ヵ月、ドメインを変更して2ヶ月が経ち、検索からのアクセスはわずかですが確かに増えています。
短期的にアクセスを稼ぐ方法など、いろいろな手法があるのだと最近少しずつ分かるようになっていました。
だからこそ、ブログも何のためにブログをやるのか?といった目的を明確に持つことが大切ですね。
雑記ブログ運営6ヶ月目に向けた目標
ブログ運営6ヶ月目に向けた目標は、5ヶ月目と同じブログの毎日新記事作成としました。
理由は100記事達成の部分でも話したとおり、今の私達に大切なのはとにかく記事を書き続けるということだけです。
改善点は新しい記事に活かしながら、過去記事にもリライトで反映させていく。
遠回りのようですが、コツコツ積み上げていくからこそ見えてくる改善点なので、これからも夫婦でコツコツ頑張ります。
最後に
今回は雑記ブログ5ヵ月目の報告でしたが、月5万円の収益を達成するのはいつになるのか先はまだ見えません。
それでも、少しずつでも前に進んでいることをお互いに褒めつつ、今はコツコツ続けていくだけです。
月5万円の収益目標が達成されたら、ブログやTwitterでも報告させていただきます。