- 雑記ブログを始めたい、始めようとしている
- ブログを更新する手が止まってしまった
- ドメイン変更の体験談を知りたい
- 雑記ブログの運営3ヶ月の収益を知りたい
こんにちは、ももたまです。
2019年3月14日に開始したブログも、3ヶ月が過ぎました。
これまで毎日更新を続けてきましたが、1日だけ体調不良で更新ができず、健康の大切さをあらためて実感しました。
ブログを書いていると3ヶ月は長く感じますが、振り返ると本当にあっという間でした。
まずは3ヶ月続けてみようと始めたブログを、しっかりと続けられたことをお互いに褒めてあげてから、3ヶ月目を振り返ってみます。
私達もブログを更新する手が止まったことがありますが、そんな時は初心にかえってみましょう。
目次
雑記ブログ運営3ヶ月目の振り返り
3ヶ月目の目標は3日に1度はリライトすることでしたが、残念ながら1日だけ記事の作成ができませんでした。
会社員なら目標が達成できなければ、昇給・昇進・ボーナスに影響がでますが、ブログには関係ありません。
その意味でも、ブログは単純労働とは違うことだと実感できました。
2019年6月14日時点で公開している記事は、全部で71記事で、まだまだ正直少ないと感じています。
それに、家計簿公開・投資運用実績・ブログ運営報告の記事は、資産記事としての価値は低いです。
今後も資産記事を意識して、1つ1つの記事を書いていきます。
雑記ブログ運営3ヶ月目で感じた3つの課題
課題1:ブログのサイト名、ドメインの変更を行った
私達がサイト名、ドメインの変更を行った理由は、サイト名の長さと響きに違和感があったからです。
- 従来:しあわせすぎる http://siawasesugiru.com
- 現在:ももたま家 https://momotamake.com
元のサイト名でもある、しあわせすぎる、という言葉は私達が大切にしている言霊で、普段から口にしています。
サイト名に入れることで、もっと自然に口に出せると思ったのですが、実際はほとんど口にしなかったです。
そこで、等身大の私達で発信をするブログということで、ももたま家、というサイト名、ドメインに切り替えました。
初めて3ヶ月のブログだったので影響こそ小さかったですが、いろいろと手続きが多くて大変でした。
課題2:ドメイン変更を変更した後の手続きが大変
新しいドメインへの変更には、大きく4つの対応が必要です。
- 新ドメインの購入と設定
- 旧ドメインのリダイレクト設定
- 記事内の内部リンクの修正
- ASPなどの登録情報の変更
旧ドメインのリダイレクト設定は、htaccessファイルに下記のように記載すれば大丈夫です。
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^siawasesugiru.com [NC]
RewriteRule ^(.*) https://momotamake.com/$1 [R=301,L]
.htaccessを編集する時には必ずバックアップを取りましょう。
そして、内部リンクの変更はSearch Regexのプラグインを利用することで、一括で置換することができます。

最後はASPなどの登録情報の変更なのですが、私達にとっては一番大変でした。
特にGoogle Adsenseへの影響は大きく、新しいドメインに対して再審査が必要になります。
最長14日間と記載がありましたが、私達の場合は10日で審査完了となり広告の掲載が可能となりました。
リダイレクトしているだけなので、審査に落ちることは無いだろうと思っていましたが、心配にはなりますよね。
課題3:記事数が60記事を超えて、カテゴリーに悩む
私達はブログを進めていく上で、参考にしているサイトにクロネさんの100記事講座があります。
60記事に達成した時にはカテゴリー整理をしよう、とあったのですが、私達は今でも結構悩んでいます。
これまでいろいろな記事を書いてきましたが、内容も伝えたいことも本当にバラバラで、雑記でした。
カテゴリー整理はこれからも継続的に行うのが良いとのことなので、まずは今の自分達に考えられる形で更新してみました。
- 従来:子育て、おでかけ・旅行、支出を減らす、収入を増やす
- 現在:家計簿、資産運用、子育てテク、生活
その後、家計管理・投資・子育て・おでかけ・夫婦生活・ブログに分けています。
ブログ運営3ヶ月、手が止まった時は初心にかえる

ブログを続けても、収益やアクセスが急激に上がることはほとんどないので、モチベーションは次第に下がります。
最初の3ヶ月は、がむしゃらに続けていくこともできますが、誰もが一度は諦めたくなる気持ちがでます。
本当に今のまま続けて良いのか?という感覚が1番怖かったです。
そんな時に夫婦で話し合ったことが、私達がブログを始めた目的です。
私達はプロフィールにあるように貯蓄体質でしたが、資産体質ではありませんでした。
収入も労働収入しかなかったので、お金を生み出す資産を作るためにブログを始めました。
そして、ブログを毎日更新している理由は、毎日の積み重ね以外にも、時間の使い方を試行錯誤するためです。
仕事、子育て、投資、副業を限られた24時間の中で、どのように優先順をつけて対応をするのか?
今後の資産づくりの基礎として、今のブログの取り組みは十分活かすことができます。
いろいろな目的を持って始めたブログをあらためて振り返って、他人と比較することなく目的に向けてコツコツ頑張りましょう。
雑記ブログ運営3ヶ月目の収益報告
ブログ運営3ヶ月目の収益はGoogle Adsenseからのみでした。
2019年5月1日~31日の収益概要
- 収益金額:ガリガリ君4本くらい
- 収益元:Google Adsense
2ヶ月目の収益はガリガリ君1本くらいだったので、ざっくり収益が4倍になっていることになりますね。
ASPからの収益はありませんが、今後も資産記事を意識した記事を書いていきます。
雑記ブログ運営4ヶ月目に向けた目標
ブログ運営4ヶ月に向けた目標はブログの毎日更新(新記事作成、もしくはリライト)としました。
カテゴリーの整理ができ、今後はキーワードを意識した資産記事を増やしていくことが重要になります。
また、これまでに書いてきた記事を振り返るたび、改善点がどんどんと出てくるようになってきました。
嬉しい気持ちもあるのですが、書き直したい部分がたくさんあってショックを受けることも実際は多いです。
それでも、ブログを読んでくれている人のことを考えれば、少しでもよくしていきたいですからね。