- 中部国際空港セントレアに車で遊びに行く予定
- 中部国際空港セントレアの駐車場料金を知りたい
- 中部国際空港セントレアの駐車場割引を知りたい
- 中部国際空港セントレアへの無料アクセス方法を知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は愛知県常滑市にある中部国際空港セントレアに子供達(5歳と3歳)と行ってきました。
飛行機を利用する以外にも、空港のイベントなどでも行く機会も増える中部国際空港セントレアです。
2018年10月にオープンしたFLIGHT OF DREAMS(フライト・オブ・ドリームズ)へも今後遊びに行く方も多いのではないでしょうか?
しかし、車で中部国際空港セントレアに行く場合、必ず有料道路の通過と駐車料金が必要になります。
有料道路は往復360円で早朝(0-6時)・深夜(22-24)割引しかありません。
少しでも安く車で中部国際空港セントレアにアクセス、滞在するには駐車料金をお得にするしかありません。
中部国際空港セントレアに遊びに行く予定の方、駐車料金・割引を知りたい方、無料でアクセスしたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
駐車場は大きく2種類。滞在時間で切り替えよう
タイムズセントレア空港東は600円/日で長期滞在も便利
中部国際空港セントレアへの有料道路の途中にあるセントレア東ICを降りた先にあるのがタイムズセントレア空港東、タイムズセントレア空港東第2です。
駐車料金
- 基本料金:全日60分 100円
- 最大料金:駐車後24時間 600円
- 予約料金:1,000円
24時間600円で打ち切りの為、数日間利用する場合は日数×600円の金額となります。
予約も可能ですが料金が高くなります。繁忙期は満車になることも多いので、予約の必要性はタイミング次第ですね。
なお、セントレア東ICで降りると中部国際空港セントレアへは車で向かう事が出来なくなるので注意が必要です。
満車で止められない場合、有料橋を再度往復して中部国際空港に行くしかない(過去に体験した悲劇)
セントレア東ICで降りる前に公式ホームページで満車かどうか確認はしておきましょう。
中部国際空港セントレアの駐車場は最初の30分のみ無料
中部国際空港セントレアの駐車場は最初の30分のみ無料で、その後は1時間当たり300円かかります。
また、2019年9月より料金改定(値上げ)が行われました。改定前後を表にまとめました。
駐車料金 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
1時間当たり | 300円 | 変更なし |
1日あたり | 1,500円 | 1,600円 |
5日以降30日まで | 一律7,500円 | 変更なし |
31日目以降 | 1日1,000円 | 一律8,000円 |
予約料金 | 1,000円 | 変更なし |
タイムズセントレア空港東に比べると高いですが、空港へのアクセスは抜群です。
乳幼児が一緒の場合は空港に辿り着くのも大変なので、中部国際空港セントレアの駐車場を利用した方が良いですよ。
中部国際空港セントレアの駐車場にはP1とP2がありますが、P1は空港近くの棟が予約専用となっているので注意です。
私達が良く利用する、P2の空港近くのH棟が一番おすすめですね。

駐車場の割引は種類が多いが実用性が低い
中部国際空港セントレアの割引一覧(改定前後)
中部国際空港セントレアの割引も2019年9月に改定(縮小)されました。改定前後を表にまとめました。
割引制度 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
商業施設割引 | 5,000円以上購入で600円割引 | 変更なし |
セントレアカード会員割引 | 当該カード決済の場合300円割引 | 変更なし |
低公害車割引 | 下記車の検証提示で300円割引 ・ハイブリット者 ・電気自動車 ・天然ガス自動車 ・燃料電池自動車 ・メタノール自動車 | 下記2つに制限 ・電気自動車 ・燃料電池自動車 |
身体障害者割引 | 証明書提示で半額割引 | 変更なし |
割引自体は数が多いですが、実際に利用できる割引が少ないのが現状です。
セントレアカードは通常会員でも年会費が3,000円かかる為、年間数回しか利用しない場合はお得ではありません。
遊びに行くだけで5,000円もの支出を毎回するのも現実的ではないですしね。
低公害車割引はハイブリット車が対象から外れました

私達の車はハイブリット車なので、改定前は『低公害車割引』を利用していましたが、改定後はハイブリット車が対象から外れた為、利用出来なくなりました。
子供達も大きくなってきて、距離を歩けるようになってきたので、今後はタイムズセントレア空港東の利用が増えそうですね。
中部国際空港セントレアの駐車場使い分け実例
2時間以内の場合は中部国際空港セントレア駐車場が良い
乳幼児を連れている場合、2時間以内なら中部国際空港セントレアの駐車場をおすすめします。
2時間で600円と割高ではありますが、乳幼児を連れてタイムズセントレア空港東から歩くのはかなり大変です。
子供達の負担はもちろん、親の負担を考えても2時間程度ならば中部国際空港セントレアの駐車場が良いですよ。
ただし、各駐車場からの距離には注意が必要です。

空港入り口と駐車場までの距離を測ってみると、P2の一番端M棟で約260m、P1の一番端A棟になると約400mです。
途中動く歩道(水平型エスカレーター)が棟と棟の間に全てありますが、それでも結構な距離を歩くことになります。
一番お勧めなのはP2、H棟ですが常に混雑しているので、満車の場合は隣のJ棟なども考慮に入れましょう。
半日以上滞在するならタイムズセントレア空港東がおすすめ
2時間を超えるとタイムズセントレア空港東の打ち切り料金の方が安くなってきます。
乳幼児を連れて往復は辛いという方は、一つのアイデアとして空港の連絡橋まで車で行き、親一人と子供達だけを降ろしましょう。
空港の連絡橋から空港までは200m位なので、十分歩ける距離ですし、屋根があるので雨が降っていても大丈夫なのも助かります。
運転をする人は少し大変ですが、子供達を降ろしたら駐車場に戻り駐車して、歩いて合流することになります。
帰りも運転手だけが駐車場に向かい車をとって、先ほど降ろした場所で子供達を拾うというのが良いでしょう。
降ろす場所は東横INN中部国際空港の先がおすすめで、以下の地図を参考にしてください。
中部国際空港セントレアへの無料アクセス方法
多少の不便でも中部国際空港セントレアに無料で行きたいという方は、イオンモール常滑からも無料シャトルバスを利用しましょう。
イオンモール常滑には入庫から6時間無料の4,000台の駐車場があります。
そして毎日中部国際空港セントレアへ無料シャトルバスを運行しています。
有料橋も自分達の車で通らないため完全に無料で中部国際空港セントレアにアクセスすることが出来ます。
日によって本数や時刻表が違うので、利用する際は公式ホームページで確認をしてから行く事をおすすめします。

土日はかなり混雑しますし、平日でも比較的込み合っている事が多いです。特にイベントの日は1回では乗り切れないくらい並びます。
乗れない場合は次のバスを待つしかないので、時間ぎりぎりではなく少し早めにバス停で待っていると良いですね。
また、バスは大型ではなく路線バスの大きさなので、ベビーカーも畳んで持ち込む必要があるのも注意が必要です。
小さい子供が一緒の場合は混雑している日程なら、利用するかどうかを考えた方が良いですよ。
最後に
今回は愛知県常滑市にある中部国際空港セントレアに子供達(5歳と3歳)と行ってきました。
中部国際空港セントレアはスカイデッキを初め、子供達が遊べる遊び場もあるので、空港利用時は色々見て回りたいですね。

アクセスするには有料橋を通る以外に、無料のシャトルバスを利用するのも良いですが、混雑で乗れない場合もあり時間もかかります。
特に小さい子供を連れている場合は、移動に時間がかかると子供も負担が大きいですよね。駐車料金とも相談しながら決めるのが一番ですよ。
中部国際空港セントレアに遊びに行く予定の方、駐車料金・割引を知りたい方、無料でアクセスしたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。