- 家計見直し、固定費を削減したい
- 通信費を安くするための具体的な手段が知りたい
- 実際に通信費を安くした体験談を知りたい。
こんにちは、ももたまです。
突然ですが、みなさんの通信費は月1万円を下回っているでしょうか?
現代の生活において、スマホとインターネットは無くてはならない存在です、
つまり、スマホ代などの通信費は「固定費」と言えます。
一方で、「通信費を下げたいけど、よく分からないから今のままで…」っと考えている人も実際多くいるでしょう。
ですが少し取り組むだけで、月5,000円以上、年間で6万円以上もの支出を減らすことができます。
私達も以前は月3万円以上を支払っていた時期もありましたが、現在は月1万円以下に下げることができました。
そのおかげで年間支出も下がり、年間貯蓄は300万円を越えるようになりました。
そこで今回は通信費の見直しに関して、私達の体験談も含めた以下の2つについてまとめました。
- 2014年から2019年までの年間通信費の推移
- 通信費を安くするために取り組むべき2つのこと
ちなみに、私達の毎月の通信費に関しては、リアルな家計簿を毎月公開しているので、参考にしてみてください。
目次
2014年から2019年までの年間通信費の推移
まずはじめに、私達のスマホ代・インターネット代をまとめた、年間通信費の推移をまとめました。

2014年には年間約38万円も支払っていた通信費も、2019年には年間11万円にまで下げることができました。
そこで、通信費をスマホ代とインターネット代にわけて、もう少し詳しくまとめました。
スマホ代 | 自宅インターネット代 | 通信費 | |
---|---|---|---|
2012年~ | Willcom:月1.6万円 iPad:月7,000円 | 光回線:月7,000円 | 月30,000円 |
2015年~ | au:月1万円 | 光回線:月5,000円 | 月15,000円 |
2016年~ | SoftBank:月1万円 | 光回線:月5,000円 | 月15,000円 |
2018年~ | au:月8,000円 | ホームWi-Fi:月4,500円 | 月12,500円 |
2019年3月~ | UQ mobile:月4,000円 | モバイルWi-Fi:月4,500円 | 月8,500円 |
そんな私達が通信費を1万円以下にするために取り組んだことが、以下の2つです。
- スマホを大手キャリアから格安SIMに変えた
- 自宅のインターネットをモバイルWi-Fiに変えた
格安SIMとモバイルWi-Fiに切り替えるだけなのですが、話を聞いて実際に切り替える人は決して多くありません。
NTTドコモモバイル社会研究所によると、2019年9月時点での格安SIMを利用している人の割合はわずか18.1%でした。
・スマートフォンユーザーのMVNO利用率は18.1%。
・どの年代でも昨年よりも伸びており、30代以上は約2割がMVNO利用。
(出典:NTTドコモモバイル社会研究所「スマートフォンユーザーのMVNO利用率は18.1%に」より)
「知らないことに取り組む」のは誰だって不安を感じるものです。
だからこそ、格安SIMやモバイルWi-Fiに対してしっかり理解していきましょう。
「何となく分からないから、何となく不安だからとお金を支払っている」のでは、どんな家計見直しもうまくいきません。
そこで、格安SIM、モバイルWi-Fiを1年以上愛用してきた私達の体験談と共に、それぞれを詳しくみていきましょう。
通信費を安くするために取り組むべき2つのこと
取り組み①:スマホを大手キャリアから格安SIMに変える

大手キャリアのスマホを、「ただ何となく安心できるから」という理由で使っている人は多いです。
言い換えれば、格安SIMに対して以下のような不安があるからです。
- 格安SIMは本当に良いのか?
- 格安SIMはどうして安いのか?
- 今の電話番号はそのまま使えるのか?
- 電話が繋がりづらくならないか?
- ネットが遅くなったりしないか?
- どうやって格安SIMに切り替えたら良いのか?
でも、大手キャリアから格安SIMに乗り換えて1年以上利用している私達に言わせれば、全く心配いりません。
格安SIMについてしっかりと理解すれば、心配しなくても良い理由も分かるでしょう。
また、格安SIMといえば取り扱っている会社が多く、契約内容も複雑でわかづらいと感じる人もいます。
そこで私達の体験談と共に、キャリア別のおすすめ格安SIMをまとめました。
また切り替えるための方法も記載したので、ぜひ参考にしながら格安SIMに切り替えていきましょう。

取り組み②自宅のインターネットをモバイルWi-Fiに変える

2つ目の取り組みは、自宅のインターネットをモバイルWi-Fiに切り替えることです。
私達がモバイルWi-Fiをおすすめする理由は以下の4つです。
- 料金が光回線、ホームWi-Fiより安い
- 屋外に気軽に持ち出すことができる
- 格安SIMの通信容量が気にならない
- 通信も安定しており、速度も遅くない
光回線やホームWi-Fiに比べて、通信の安定性や通信速度が気になるという人もいるでしょう。
ですが実際に使ってみて、動画・音楽・SNSはもちろん、仕事で利用していても不便を感じることはありませんでした。
また、お出かけ中もインターネットをいつでも・どこでも・好きなだけ楽しめます。
さらに、格安SIMだと通信容量が気になるという人も、モバイルWi-Fiを持ち歩けば心配いりません。
格安SIMとモバイルWi-Fiを活用することで、通信費全体をしっかり抑えられるというわけです。
以下の記事では、新しいモバイルWi-Fiが登場したときにも使える、料金・サービスのチェックポイントもまとめました。
ぜひ、自分にあったモバイルWi-Fiを見つけてください。

まとめ:通信費の削減は「家計見直し」の基本
今回は私達も実際に取り組んでいる、通信費を安くする取り組みについてまとめました。
2014年には約38万円も支払っていた通信費ですが、2019年には約11万円まで安くすることができました。
格安SIMやモバイルWi-Fiなど、「よく分からないから」と行動を先延ばしにしたくなる気持ちはよく分かります。
ですが、家計見直しにおいて重要なのは、できる事からすぐに始めてコツコツ積み重ねていくことです。
支出が月5,000円下がれば、年間では6万円以上も下げることができます。
一方、手取りを月5,000円上げるためには、月7,000円以上も昇給する必要があります。
支出を下げるということは、給与をあげるよりも簡単に家計が改善できます。
また、通信費のような固定費は、一度削減するだけで、効果はずっと続きます。
だからこそ、「いつか」ではなく「今から」家計見直しを進めていきましょう。


以上、ももたまでした!