- ドリームシアター岐阜に行く予定
- ドリームシアター岐阜の駐車場、料金が知りたい
- ドリームシアター岐阜の飲食場所、滞在時間が知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は岐阜県岐阜市にある、ドリームシアター岐阜に子供達(5歳と3歳)と一緒に遊びに行ってきました。
4階、5階の子どもエリアには様々な種類のおもちゃが数多くあり、自由に工作体験できる場所や、Wiiまで自由に遊べるお得な遊び場です。
ピアノ・ドラムといった子供サイズの楽器から、ディアボロ・デビルスティックといった大道芸で使う道具まで遊び放題です。
今回は子供達と一緒に遊んできた実体験を元に、ドリームシアター岐阜の駐車場、料金、飲食場所、滞在時間等を子連れ目線でまとめてみました。
ドリームシアター岐阜に行く予定の方、駐車場・料金・各種設備を知りたい方、実際の過ごし方や口コミを知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
ドリームシアター岐阜は子連れで遊ぶのに最高
岐阜市の中心部にあるドリームシアター岐阜では、数々のおもちゃがあるだけでなく季節ごとにイベントも多く開催されています。
遊びに行く際は、一度公式ホームページを見てイベントなども確認しておくのもおすすめですよ。
- 住所:岐阜市明徳町6番地
- 電話:058-262-2811
- 公式ホームページ
名古屋からは高速で1時間ほど、駐車場は有料
名古屋からは名古屋高速、東海北陸道を経由して約1時間ほど、高速料金は片道1,770円でした。
ドリームシアター岐阜には駐車場が併設されていますが、無料駐車時間が2時間までと子供達がじっくり遊ぶには少し短いです。
2時間以降は30分160円と比較的安いですが、上限料金が無いので5時間遊ぶと960円とどんどん高くなってしまいます。
周辺には最大料金が設定されている民間の駐車場がいくつもあり、12時間600円という駐車場もあります。

午前中だけ滞在してお昼ご飯を外で食べる場合など、3時間程度の利用なら提携駐車場を、それ以上なら民間の駐車場を利用するのがお得ですね。
私達は今回、民間の駐車場を利用しましたが滞在時間は約6時間でした。
何度も遊びに来ている方以外は、想像以上に遊べる内容が多く子供達も帰りたく無いっと言い出す可能性があるので、民間の駐車場がおすすめですね。
料金は大人でも510円とかなり安く、幼児は無料

ドリームシアター岐阜の料金は以下のようになっています。
- 大人:510円
- 高校生以上
- 子供:200円
- 岐阜市在住、市内の通う子供は無料
- 幼児:無料
- ただし大人の同伴者が必須
岐阜市に在住、もしくは岐阜市に通っている小中学生は無料(要フリーパスカード)というのは子育てしている世帯には嬉しいサービスですね。
フリーパスカードは受付で学校名を伝えて、名前・学校名・学年を記入すれば発行してもらう事が出来ます。
幼児向けのおもちゃ、遊び場もかなり充実しているのにも関わらず幼児が無料という点もとても良いですね。
また、岐阜県では毎月第3日曜日を家族の日と制定している為、岐阜ファミリーパーク同様に小中学生の入場料が無料になるのもお得です。

なお、写真にある入場チケットは子どものフロア(4階、5階)に入る際にスタッフの方に見せる必要があるので持ち歩くようにしましょう。

入場チケットのチェックは、4階、5階に最初入室した時に行われますが、スタッフがいない時もあり厳密なチェックが行われていませんでした。
一度チェックしてもらえばスタッフの方も顔を覚えているので、入室するごとにチェックされることは有りませんでした。
飲食物の持ち込みは可能で、飲食場所も確保されている
ドリームシアター岐阜は飲食物の持ち込みが可能で、お弁当などを食べるスペースも1階、2階にあります。

写真は2階の飲食スペースですがお昼の時間帯になると多くの家族がお弁当等を食べており、とても賑わっていました。
コンビニのお弁当、おにぎりを食べる家族もいれば、お弁当箱を広げている家族もいましたね。
2階には幼児用の椅子も窓側に3台ほど置いてあったので、幼児でもテーブル席を利用することが出来ます。
奥には高さの低いテーブル席が2組あり、私達は今回こちらでお弁当を食べました。

なお、子どものフロアは飲食禁止なのでお弁当はもちろん、お菓子なども食べる事は出来ません。
本来は水筒などで水分補給をすることも出来ないのですが、お茶を飲むだけに移動するは大変なので階段や隅の方で飲んでいる方もチラホラ。
スタッフの方も規則は大切ですが、子供に負担にならないようにするのが一番とおっしゃっていたので暗黙の了解といったところですね。
ちなみに1階には冷水機もあるので、水筒を忘れた場合も外に行かなくても水分補給が出来ますよ。

ロッカー、授乳室など設備も揃って遊びやすい
番号施錠式の傘たて、100円返却式のロッカーは助かる

入口には番号で施錠するタイプの傘たてがあり、雨の日でも盗難の心配なく傘を預ける事ができます。
また、4階の子どもフロアには100円返却式のロッカーが設置されており、私達も利用させていただきました。
子連れだと荷物がどうしても多くなりがちなので、傘たてやロッカーなど安心して無料で利用できる設備は本当に助かりますね。
逆にスペースはあるけど自己管理というのは、子供の物だと盗まれてしまう事があるので利用しづらいです。
授乳室も完備され、トイレも段差が無くて使いやすい

ドリームシアター岐阜の6階には授乳室があり、夏場は扇風機、冬場はヒーターが設置されています。
1階、4階、7階のトイレにはオムツ台が設置されており、各階のトイレも子供が行きやすいように段差がほとんど無い設計で便利でした。

もう一つ、ドリームシアター岐阜の設備で驚いたのはお昼寝専用にベビーベットが設置されている事でした。

もちろん目を離すのは危ないですが、外でお昼寝する場所があるというのも、出かけるきっかけになって良いのかもしれませんね。
滞在時間の目安は4時間~1日中過ごすことも
私達は今回午前10時から午後4時までの6時間滞在していましたが、全てのおもちゃ、エリアを遊びつくした感はありません。
小学生以上でしか遊べないクラフト体験エリアもあり、小学生なら1日中遊んで過ごすのは簡単でしょう。
5歳くらいになると、5階のゲームや自由工作を行うエリアも楽しめるので1日過ごすことも十分出来ますね。
3歳くらいだと、4階が中心となるので、5階の自由工作を利用しても1日中遊ぶのはちょっと厳しそうです。
私達は6時間滞在しましたが、3歳の子は途中で疲れてしまったこともあり早く帰りたい、5歳の子はまだまだ遊びたいという状況でした。
最後に
今回は岐阜県岐阜市にある、ドリームシアター岐阜の駐車場、料金、飲食場所、滞在時間に関して子連れ目線でまとめてみました。
今回、滞在時間は『6時間』、料金は駐車料金600円、大人2名分1,040円の『合計1,640円』で、お昼もお弁当を楽しみました。
子供達に感想を聞いてみるとかなり大満足だったようで、帰りの車の中で楽しかったことを聞いてみたら話し疲れていました。笑
特にWiiなどのテレビゲームをパパ・ママと一緒に楽しめた事、自由工作でロボットを作った事が印象的だったようです。
ロッカー、授乳室の設備も充実しており、飲食物・お弁当の持ち込みも出来るので、駐車料金などがかかっていてもおすすめ出来ます。
室内なので雨の日でも遊べるというのも良いですね。
ドリームシアター岐阜に行く予定の方、駐車場・料金・各種設備を知りたい方、実際の過ごし方や口コミを知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。