- ドリームシアター岐阜に行く予定
- ドリームシアター岐阜の各エリアのおすすめが知りたい
- ドリームシアター岐阜の実際の体験内容や口コミが知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は岐阜県岐阜市にある、ドリームシアター岐阜に子供達(5歳と3歳)と一緒に遊びに行ってきました。
有料の遊び場ではありますが、遊べる玩具の数や種類も豊富で、Wiiなどのテレビゲーム、工作体験まで出来るおすすめの遊び場です。
5歳、3歳の子供達は大満足で、特に5歳の子は6時間遊んでも帰りたくないと言うくらいお気に入りになったようです。
今回は子供達の実体験を元に、各エリアで遊べる体験内容の中でも子供達がおすすめするものを中心にまとめてみました。
なお、駐車場、料金、飲食場所、滞在時間などに関しては別記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。

ドリームシアター岐阜に行く予定の方、各エリアのおすすめが知りたい方、実際の体験内容や口コミを知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
4階子どもエリアの対象年齢は1歳~小学校低学年
様々な楽器を思いっきり、音の大きさも気にせず楽しめる

ピアノ、ギター、ドラムなど普段なかなか触れることも、音も大きく出すことも出来ない楽器を思いっきり演奏出来ます。
子供達のやりたいように楽しむことができ、子供達自身もお友達の演奏の様子を見てまねしてみる姿も。
5歳、3歳の子供達は2人ともドラムがとても気に入ったようで、思いっきり叩きながら、まるでストレスを発散しているみたいでした。
ちなみに同じ場所に、『サイモンエア(SIMON AIR)』という記憶ゲームがあり、大人の私達がこれに熱中していたのは内緒です。
おままごとエリアは食材の数も多く、心ゆくまで楽しめる

3歳の子供が大喜びでたくさん遊んでいたのが、食材や食器などのおままごと用品があふれるエリアです。
普段は数も限られている野菜も、大量にあるだけで子供は大喜びですよね。
遊んでいるお友達の数も少ないので、好きに遊べるのも良いですし、3歳の子は近くで遊んでいたお友達と自然と合流して遊んでいました。
写真の奥にはフライパンや食器などの道具も数多く揃っているので、本格的なおままごとを楽しめますよ。
大きくの硬めのスポンジブロックは少し注意が必要

4階にある部屋の壁沿いに、硬めのスポンジブロックが山積みされており、子供の背丈くりあるものもありました。
組み立てたり、登ったりと子供達は大はしゃぎでしたが、登るとかなり危ないので子供達が遊ぶ際には気を付けてあげた方が良いです。
それと、片付けが結構大変で、途中からお友達も加わって遊びだすとブロックが散らばってしまい片づけるのも一苦労でしたね。

DVDでアニメを楽しんだり、幼児向けの木のおもちゃも

大きなブロックが置いてある部屋の奥には子供向けの昔話等のアニメがDVDやVHSで置いてあり、スタッフの方に声をかけると見る事が出来ます。
同じ部屋には1,2歳くらいの子供でも遊べる木のおもちゃ等が色々とあるので、3歳の子も楽しんで遊んでいました。
ちなみに、一番の気に入ったおもちゃを聞いたら『福笑い』らしく、たまちゃんと遊んだのがとても楽しかったようでした。

広いホールではプラレールや人形などもあり自由に遊べる

4階の奥にある広い部屋?ホール?ではプラレールで遊んでいる子供達がいて、一生懸命に組み立てていました。
その横では、マットを並べて『けんけんぱ』をしている子供達もいて、体を動かして遊ぶことが出来る部屋でした。
室内でこれだけ広さがあると、雨の日でも子供達は体を使って思いっきり遊べるので、ともて良い環境ですよね。

工作コーナーには幼児向けの工作グッズが盛りだくさん

4階の右手突き当りには工作体験ができる部屋があり、幼児など小さい子供達が自由に遊べる空間が整っていました。
室内にはぬりえ、絵の具、マジックサンドの砂場などがあり、幼児でも小学生低学年でも十分遊べる内容になっています。
マジックサンドは結構量もあるので、楽しそうでしたが、子供が外にこぼしてしまわないように親が見ていないといけないのは少し大変そうでしたね。
牛乳パックなどの材料を組み立てて遊ぶ工作コーナーが5階にあるので、工作が好きなら幼児でも5階に行ってみると良いですよ。
5階子どもエリアの対象年齢は小学校低学年~中学生
数多くの種類のテレビゲームがあり、子供達に大人気

5階の中央部分にはWii、Kinect、スーパーファミコンなどのテレビゲームがあり、子供達に大人気でした。
私達も子供達と一緒に遊びましたが、懐かしい『星のカービィ スーパーデラックス』もあり楽しかったです。
私達は子供達も含めて普段はテレビゲームをしないので、特に5歳の子は目を輝かせながらゲームをプレイしていました。
結局設置されているほぼ全てのゲームを楽しみましたが、子供達の一番のお気に入りは『Wiiのマリオカート』でした。
遊んでいる子供達も後ろに並んでいるとちゃんと交代してくれるので、子供達がルールを学ぶという点でも良い環境だと感じましたね。

工作コーナーでは材料や道具なども全て自由に使える

5階の右手には工作コーナーが設置されており、作業場所、材料、作り方、見本、作り方の本などが本当に沢山あり、自由に工作を行うことが出来ます。
特に材料は数も種類も豊富で、牛乳パックやペットボトルはもちろん、空き箱、割りばし、段ボール、卵パックなど数えきれないほどです。

子供達は2人とも工作が大好きなので、目を輝かせながら宝物探しのように色々な材料を手にとっては考え、手にとっては考えと繰り返していました。
また、実際に作れる物の見本や、本が子供達が自分達で進めて行けるようになっているのもとても良かったですね。

3歳の子だと自分で全て作ることは出来ませんが、大人の私達がサポートしてあげると作ることが出来ました。
ただ、私達は最初の1つだけは手伝いましたが後は子供の自由にさせたので、子供達は自分が考えた工作に一生懸命取り組んでいました。
ちなみに、ハサミ、定規、ペンなどは机の上に置いてありますが、カッターや千枚通しなどは置いてないので、スタッフに声をかけて借ります。
また、テープなど使用していて無くなってしまった場合も、スタッフに声をかければ交換してもらえるので、子供達自身で声をかけさせるなどしました。
そして、作った作品は全て持ち帰ることが出来るので、スタッフに言えば持ち帰り用の袋も貰えますよ。
クラフト体験は小学生から1人1個まで、幼児は出来ない。

5階右手の工作コーナーの奥にある部屋では、木工作業などのクラフト体験を行っており、子供達でにぎわっていました。
残念ながら幼児では参加できませんでしたが、5歳の子はかなり興味があったようでかなり真剣に中を覗いていました。
えんぴつ立て、自動車、駒など実用的な物からおもちゃまで作れるのも魅力的だったので、来年小学生になったら、また遊びに来てあげようかな?

大道芸コーナーでは大道芸グッズに家族みんなで挑戦

5階の入り口左手には、大道芸人が利用する道具のディアブロ、デビルスティック、皿回しなどが並んでいています。
5歳、3歳の子供達と一緒に楽しむならおすすめは皿回しで、大人が回したお皿を渡すことが出来るのでみんなで楽しめますよ。
私達も夫婦でスタッフの人と10分ほど練習して、何とか皿回しを習得し家族みんなでまわしている写真を撮ることが出来ました。
ちなみに、皿を受け取る子供は、ただ棒をまっすぐに持つだけなのでとっても簡単なので3歳でも出来ます。

最後に
今回は岐阜県岐阜市にある、ドリームシアター岐阜で遊べる内容を、幼児におすすめ出来るものを中心にまとめてみました。
記事には書ききれないほど遊べるおもちゃが多かったので、5歳、3歳の子供達も本当に大満足で遊んでいたのが印象的でした。
科学館とは違った学びも多くあり、子供達自身が考えて取り組む姿も見られたので、親として遊びに来てよかったと感じましたね。
個人的に一番おすすめしたいのは工作コーナーで、たくさんの材料を使って自由に想像するもよし、見本通りに作ってみるもよし、と面白かったです。
また、普段テレビゲームをさせていないなら、ゲームコーナーも子供にとっては刺激的で良いかもしれません。
私達も親として、子供に自由に遊ばせたり、一緒に遊んだり、考えさせたりと、色々と接し方を変えて普段とは違う経験を楽しめました。
ドリームシアター岐阜に行く予定の方、各エリアのおすすめが知りたい方、実際の体験内容や口コミを知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。