- 岐阜県関市のフェザーミュージアムに子供達と遊びに行く予定
- フェザーミュージアムの展示内容、滞在時間の目安などが知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は岐阜県関市にあるフェザーミュージアムに、子供達(5歳、3歳)と一緒に遊びに行ってきました。
フェザーミュージアムは世界初の刃物総合博物館です。子供達がどれくらい展示内容を楽しめるのか、遊びに行く前は想像がつきませんでした。
実際に遊びに行ってみると子供向けのデザインや展示も多く、特に大型映像を駆使した展示は迫力もあり大人の私達も楽しめました。
また、フェザーのカミソリや爪きりの体験も出来るのも面白かったですね。子供達も普段見ないひげ剃りを楽しそうに見ていました。
フェザーミュージアムに行く予定の方、展示内容、滞在時間の目安などの子連れの体験談が知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
フェザーミュージアムへのアクセス
東海北陸自動車道を利用すれば名古屋からは1時間
愛知県名古屋市からは東海北陸自動車道を利用すれば1時間ほどでアクセス出来ます。
高速道路を利用しないと2時間程度なので、道中で寄り道をしないなら高速道路を利用した方が子供達も楽ですね。
駐車場の数は10台程度。駐車料金、入場料金は共に無料

駐車台数:10台程度(満車の場合は受付に連絡)
フェザーミュージアムの駐車料金は無料です。
滞在時間目安は1時間程度と長くないので、駐車場が満車になることはほとんどありません。
もし満車で車が停められない場合は、受付に声をかけてくださいとのことでした。
入場料金も無料なので、岐阜県関市に遊びに行く時は気軽に立ち寄れるのも嬉しいですね。
入館してから1階展示室を回るまで
入口でゲームを体験したら、受付票を記入して上映室へ

フェザーミュージアムに入館すると、最初に体を動かして遊ぶゲームを体験させてもらえます。
体験後に受付票を記入すると、写真の上映室へ案内され5分程度のアニメ動画が上映されます。
内容は『切る』ということについて、いろいろな道具を子供達向けに紹介、説明をするアニメ動画で、子供達は楽しそうに見ていました。
動画が終わると、運営会社のフェザー安全剃刀株式会社(以下、フェザー)に関して、スタッフの方が説明してくれますが、こちらは大人向けでしたね。
1階の展示室では、フェザーの製品や広告が展示されている

上映室を出て、1階の展示室に進むと右手にはフェザーの歴代製品が展示されています。
展示の高さは低めに作られていましたが、身長100cmの5歳の子には少し高く、展示内容をじっくり見るのは難しかったです。
また、カミソリ自体が子供達にとって身近な物ではないので、あまり興味を持ちませんでしたね。
ただ、一番奥に飾ってあったコマーシャル向け作品の展示は楽しそうに見ていました。特にカミソリロボットは大きくて迫力ありありましたね。

2階展示室には展示以外にも大型映像やゲームも

1階の展示を見終わったら、中央にあるらせん階段で2階の展示室に進んで行きます。
写真は3階の最初の部屋に飾られている、本物のカミソリ刃を7,000枚以上並べて作ったカミソリウォールです。
カミソリウォールは中々の迫力でしたが、3歳の子が写真右側にいるひげ博士を見て急に泣き出したことの方が驚きました。笑
『切る』の展示映像は3面スクリーンの大迫力で凄い
2階の展示室を左手に進んでいくと、3面のスクリーンが並んだ展示映像の部屋があります。
『切る』に関する映像が5分程度ループして流れているのですが、内容はかなり面白かったですね。
大きな3面のスクリーンで迫力を出しながら、それぞれのスクリーンで表示される内容を微妙に変えている所もポイントです。
全体を眺めながら楽しむのも良いですし、1つ1つのスクリーンを楽しむのも良いですよ。
映像も色合いや編集で飽きさせない工夫がされていて、3歳の子も椅子に座ってじっくり見て楽しんでいました。
2階の展示内容は『切る』をいろいろな角度から見る

展示映像の部屋の先では。『切る』をいろいろな目線で考えたり、いろいろな『切る』道具について紹介していました。

写真は『切る』という単語や、文章をいくつかの国の言語でしゃべってくれる装置です。
5歳の子が一生懸命まねをしていましたが、聞き慣れていないからこそ素直に発音できる子供の力って素敵ですよね。

展示室には写真のように引き出せるところがあり、子供達でも簡単に引き出せるようになっていました。
3歳の子でも引き出すことが出来るので、子供達は2人で展示内容について話しながら楽しんでいましたね。
クイズ!ひげ博士に挑戦!は大人でも満点が難しい難易度

展示室の奥には、大型パネルが付いた低めのテーブルがあり『クイズ!ひげ博士に挑戦!』が楽しめます。
『切る』に関するクイズがランダムで12問出題され、3回間違えると終了となります。
大人でも全問正解どころか、3回間違えずに12問を答えきるだけでも大変な難易度でした。
子供達は最初の数問で難易度を察したのか、すぐに飽きて別のところに行ってしまいました。
ゲームが大好きなももちゃんは、ムキになって全問正解に挑戦していました。
みなさんもやり過ぎにはご注意を。
精密刃物・収蔵展示を楽しんだ後はトリックアートにも注目

『クイズ!ひげ博士に挑戦!』を過ぎると、精密刃物と収蔵品の展示が行われていました。
精密刃物の展示は高さが高く、子供達の背の高さでは見学できませんでした。また、収蔵品も子供達は興味が無くほぼ素通り。
1階に戻ろうと、らせん階段に向かったときに気づいたのが写真のトリックアートでした。
テレビのCMなどでも見たことがある文字のトリックアート。実際に見るのは初めてでしたが、目で見るのと写真で見るのと全然違うことに驚きでした。
1階に戻り、フェザー製品の体験とショップへ
フェザー製品を使ってひげ剃り、爪きり体験が出来る

1階に戻るとフェザー製品のひげ剃り体験が出来るということで、子供達と一緒に体験してみました。
シェービングの道具も全て無料で貸してもらえ、体験後にアンケートを書くだけです。
普段カミソリでのひげ剃りを見ない子供達は、興味津々にシェービングフォームをももちゃんのひげに塗ってました。
実際利用した感想ですが、正直あまり使い心地は良いとは感じなかったです。むしろ電気シェーバーって便利だなと改めて思ってしまいました。
別の家族も一緒に体験していて、そちらのパパは普段からカミソリを利用していて、フェザーの結構良いよっと教えてくれました。
また、爪きり体験もあったので体験してきましたが、2,000円くらいする爪切りの切り心地は確かに良かったですね。
ミュージアムショップではフェザー製品が購入出来る

フェザーミュージアムの入り口横はミュージアムショップで、フェザー製品を購入することが出来ます。
男性用のカミソリはもちろん、女性用のカミソリもあって、結構お客さんが商品を購入していたのが印象的でした。
確かに工夫された商品も多く、女性の背中まで届く持ち手が伸びるカミソリ『ピアニィ 背中用』は面白いですね。
滞在時間目安は1時間程度。観光で立ち寄るのが良い

私達は子供達とゆっくりと楽しみながら滞在していましたが、滞在時間は1時間程度でした。
数時間過ごせる場所ではないので、岐阜県関市を観光する中で立ち寄るくらいがちょうど良いです。
岐阜県関市にはフェザーミュージアムのような小さい観光スポットがたくさんあるので、色々と散策してみるのも良いですよ。
最後に
今回は岐阜県関市にあるフェザーミュージアムについて、子供達と遊びに行った実体験を元にまとめてみました。
無料の施設ということで大きな期待はしていませんでしたが、実際に足を運んでみると良い意味で裏切られました。
施設全体が子供達でも楽しめる工夫がされており、1時間程度の滞在中も子供達は飽きずに見て回れたのは本当に良かったです。
一番のおすすめは『切る』の展示映像にあった3面スクリーンで、有料施設にも引けをとらない迫力でした。
また、ひげ剃り体験では普段じっくり見る事の出来ないひげ剃りを、子供達と一緒に体験できたのも意外に良い経験でしたね。
滞在時間目安は短いですが、岐阜県関市を散策する時にはぜひ立ち寄ってみて下さい。ちなみに、私達は他にも『商店街散策』や『関鍛冶伝承館』にも遊びに行ってきました。
フェザーミュージアムに行く予定の方、展示内容、滞在時間の目安などの子連れの体験談が知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。