- 東山動植物園に遊びに行く予定の方
- 東山動植物園の有料駐車場、無料駐車場、路上駐車について知りたい
こんにちわ、ももたまです。
今回は愛知県名古屋市にある東山動植物園に、子供達(5歳、3歳)と一緒に遊びに行ってきました。
これまで何度も遊びに来て、有料・無料駐車場、路上駐車を体験した結果を元に、東山動植物園の駐車場情報をまとめました。
結論としては
- 土・日・祝日なら早めに出かけて路上駐車
- ベビーカーや約1km歩けるなら、『緑橋南駐車場』か『植田山駐車場』
- 有料駐車場なら『スカイタワー前駐車場』
東山動植物園に遊びに行く方、有料駐車場、無料駐車場、路上駐車について知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
東山動植物園の駐車場は全部で12駐車場。無料は2つ
- 有料駐車場
- 正門前駐車場
- 北園門前駐車場
- 新池駐車場
- スカイタワー前駐車場
- 星が丘駐車場
- 上池駐車場
- 植物園東駐車場
- 緑橋下(西)駐車場
- 緑橋下(東)駐車場
- 動物園西駐車場春
- 無料駐車場
- 緑橋南駐車場
- 植田山駐車場
※無料駐車場は春・秋まつり期間中の土・日・祝日、ナイトズー開催時期は有料となる。
東山動植物園の有料駐車場の料金はどこでも一律800円です。見たいエリアが決まっているなら最寄りの駐車場を選ぶのも良いですね。
出来るのなら無料駐車したいという方は、土・日・祝日なら可能なので、積極的に狙っていきましょう。
土・日・祝日に路上駐車が可能なエリアは2か所
人気なのは正門からスカイタワーに抜ける一方通行の道
路上駐車で有名なスポットが、東山動植物園の正門から東山スカイタワーへ抜ける一方通行の道です。
Google mapの画像を見て分かるように、突き当りのT字路まで約600m、左側にずっと路上駐車の車が並んでいます。
途中にある停めてはいけない場所(車両出入り口)には、コーンが設置されて分かるようになっているので安心です。
ただ、車と車の間に縦列駐車することになるので事故には十分気を付けてください。
また、午前9時前(開園前)でも車が多く停まっていますが、イベントが無ければ午前10時くらいまで空いていることもあります。
穴場はこども動物園前から西駐車場に抜ける上り坂道路
もう1ヶ所はこども動物園の前の道路から、T字路(信号無し)で西駐車場へ上っていく道路の路肩です。
あまり有名では無いので、時間帯によっては比較的空いていることが多いです。ただ、見通しの悪いカーブが続くので、停めづらいですね。
また、道路も片側一車線で路上駐車の車もあって結構危ないです。小さい子供と一緒に利用する時は目を離さないように注意しましょう。
距離はあるけれど安心して停められる無料駐車場
路上駐車は運転が心配な方にはおすすめ出来ませんし、平日も利用することが出来ないです。
そんな時におすすめするのが平日・土日関係なく無料で利用が出来る『緑橋南駐車場』と『植田山駐車場』です。
ちなみに、春・秋まつり期間中の土・日・祝日、ナイトズー開催時期は有料となるので気を付けてくださいね。
緑橋南駐車場は動物園まで徒歩10分程度で台数が少なめ
東山動植物園から南に500mほど離れた場所にあるのが緑橋南駐車場です。
駐車できる台数が37台とかなり少ないので、開園前には満車となっていることも多い駐車場ですね。
私達は何度も足を運んでいますが、実はこれまで一度も停められたことが無い駐車場です。
植田山駐車場は台数は多いが、動物園まで約1kmもある
緑橋南駐車場をさらに南東へ進んだ先にあるのが植田山駐車場です。
駐車台数が129台とかなり多いですが、東山動植物園の入り口までは約1kmもの距離があるので、子供が歩くのは結構大変です。
動植物園までの道は舗装されているのでベビーカーを利用すれば便利ですが、子供達だけ動物園近くでおろすという方法でも良いですね。
子供が3歳の時に駐車場から歩いたことがありますが、3歳でもゆっくりですが十分歩ける距離ですよ。
有料駐車場ならおすすめはスカイタワー前駐車場
無料にこだわらないなら、一番おすすめはスカイタワー前駐車場です。
スカイタワー前駐車場はスカイタワーだけでなく、動物園への入口にも近く、入園後すぐに動物がいるエリアというのも魅力です。
また、スカイタワーも共通券なら大人は実質140円、幼児は無料で楽しめます。さらに、空調の聞いた無料の飲食スペースがあって便利です。

さらに、冬場であれば東山動植物園の閉園後(16:50)あたりから夜景を楽しむことも出来ますよ。
最後に
今回は東山動植物園の有料・無料駐車場、路上駐車のポイント、注意点についてまとめてみました。
春・秋まつり、ナイトズーなどのイベント時期は無料駐車場は無く、路上駐車はかなり朝早くないと埋まってしまします。
イベント時期なら有料駐車場利用と割り切って、スカイタワー前駐車場に止めるのが一番良いですね。
また、路上駐車が出来る土・日・祝日の方が東山動植物園の近くに停めて遊びに行きやすいのも事実です。
東山動植物園はイベント時でも人があふれて歩けない、遊べないということはなく、むしろある程度人が集まっていた方が楽しめます。
私達としても遊びに行くなら土・日・祝日をおすすめします。
東山動植物園に遊びに行く方、有料駐車場、無料駐車場、路上駐車について知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。