- 堀内公園に行く予定
- 堀内公園の駐車場について知りたい
- 堀内公園で遊べる無料遊具、ふわふわドームの体験談が知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は愛知県安城市にある堀内公園に子供達(6歳、3歳)と遊びに行ってきました。
堀内公園には子供が大好きなふわふわドームはもちろん、無料・有料で遊べる遊具やアトラクションがたくさんあります。
土曜日でも思っていたより混雑もしていなかったので、晴れた日にお弁当を持って遊びに行くのがおすすめです。
この記事では堀内公園の駐車場情報、無料で遊べる内容、そして乳幼児向けの施設について体験談を元にまとめてみました。
堀内公園へのアクセスと駐車場
堀内公園へは名古屋から車で約1時間半、高速も検討しよう
堀内公園は名古屋から車で約1時間半の安城市堀内町にあります。
高速道路を利用すれば1時間ほどで行けるので、子供の体調次第では高速を利用するのも良いですね。
私達は土曜日の12時ごろに国道23号線を利用して行きましたが、お昼の時間帯ということでそれほど混雑していませんでした。
堀内公園の駐車場は全部で3か所あるがどこでもOK

堀内公園には大小あわせて3つの駐車場があります。
- 南駐車場(約140台)
- 北駐車場(約230台)
- 北駐車場までの路肩(約30台)
どの駐車場も車が結構止まっていますが、満車になるほどではなかったですね。
また、堀内公園は幼児をつれて1週回れるほどの大きさのため、遊ぶ場所を気にして駐車場を選ぶ必要はありません。
空いている駐車場ならどこでも良いので、駐車台数が多い北駐車場を目的地にしておきましょう。
堀内公園で無料で遊べるおすすめの遊具など
ふわふわドームは大小3つの山があって、結構大きい

私達の子供達も大好きなふわふわドームですが、堀内公園には写真のように3つの山があってかなり大きめです。
土曜日ということでかなりの子供達がいましたが、それでも遊ぶのに余裕がありましたね。

一応写真のように年齢によって遊ぶエリアが分けられているのですが、ルール通り遊んでいる感じはありませんでした。
なので、小さい幼児などは気をつけながら見ていて上げた方が良いです。
普通に飛び跳ねるだけでなく、広さもあるので走り回ったりする子供もいるので、普通のふわふわドームよりも危ないです。
ちなみに地元のママさんに聞いたら平日だとかなりガラガラで、数組しかいないから貸し切りらしいですよ。笑

堀内公園の大きな池には噴水と水の生き物が楽しめる

堀内公園の南東には写真のように大きな池と、真ん中に小さな噴水がありました。
ちょうど天気が良かったこともあって、写真右側にあるように小さな虹もかかっていて綺麗でした。
池の中には小さな魚や、いろいろな生き物がいるので虫取り網で捕まえて遊んでいる親子もいましたね。

池にはカメの生息しているようで、天気のいい日なら写真のように日光浴をしている姿も見ることができます。
最初見た時には石でできたオブジェかと思うくらい全く動かなかったですが。笑
ちなみに池の周りには柵などがないので、子供達が近づきすぎて落ちそうになったことがありました。
芝生広場は広大で、遊んだりテントで休んだり自由

堀内公園の芝生広場は本当に広いので、バドミントンやキャッチボールをして遊んでる人も多かったです。
ちなみに自転車の乗り入れは禁止なので、ストライダーなどもダメですよ。
また、広場ではテントを張っている人もいたので、1日過ごすにも最適ですね。
堀内公園は遊ぶ場所が多くあるので芝生広場は混雑していませんでしたが、遊べる道具がないとつまらないですよね?
私達も特になにか持ってきたわけではなかったのですが、実は堀内公園では遊び道具も無料で貸してもらえます。
公園管理事務所でボール、ドッチビーを無料で借りよう

芝生広場の南側に公園管理事務所があり、ボール、ドッチビーを借りることができます。
レンタルする場合は個人情報を記入する必要がありますよ。

写真がたまちゃんの知らなかったドッチビーです。柔らかいフリスビーといったところですね。
遊ぶのは子供達も今回が始めてでしたが、少し練習すると意外に3歳でもしっかり投げて遊ぶことができました。
ちなみに、レンタルは30分間だけと張り紙にありましたが、スタッフの方いわくずっと使っていても大丈夫とのこと。
あまり借りる人がいないのでしょうかね?
3歳でも乗れる足漕ぎ自転車を楽しむちびっこサーキット

堀内公園の北西に足漕ぎ自転車で走る小さなサーキットコースがあります。
写真が実際の足漕ぎ自転車ですが、身長90cmくらいの3歳の子でも漕ぐことができました。
ただ、自転車のサイズが2種類あり1つは身長100cmくらいないと漕げません。ぱっと見た感じだと分からないので注意しましょう。
小学生までしか乗ることができませんが子供達には大人気で、6歳、3歳の子供達もお気に入りで結局3回乗りました。
土曜日ということで子供達も15人ほど前に並んでいましたが、20分くらいで回ってきました。
走っている自転車は全部で5台ほどで、パパ・ママが後ろから押したりすることもあるので思った以上に待たなかったです。
人工芝すべりも子供達に大人気で、幼児1人でも滑れる

堀内公園に遊びに来たら一番におすすめしたいのが、写真の人工芝滑りです。
大人は滑ることができませんが、子供の付き添いなら一緒に滑って良いとのことで、私達も滑ってきました。
写真だと高さが分かりづらいですが、結構高いところから滑るので勢いもつきます。
6歳、3歳の子供達もお気に入りになり、2回目は2人一緒に。3回目は1人ずつ滑っていました。
無料の大型遊具は普通の公園と特に変わらないかな

人工芝滑りの正面には写真の海賊船のような大型遊具があります。
滑り台とかもありますが、他の公園の大型遊具と比べても大きな違いはなかったです。
人工芝滑りに並んでいる時、子供達が暇で遊んでいたくらいですね。

また、写真の少し眺めのローラー滑り台もあって、こちらは少し賑わっていました。
子供たちは何度も滑っているので特に興味を持ちませんでしたが、普段あまり乗らないなら楽しめますね。
堀内公園のローラー滑り台は直線なので、子供達が滑っている様子を写真に撮りやすいです。
パパ・ママがいっぱい声をかけながら写真を撮っている姿をよく見かけました。
バードハウスは小さいので気分転換におすすめ

堀内公園で遊び疲れたら、北西にあるバードハウスに行ってみましょう。いろいろな鳥を見ることができますよ。
- クジャクバト
- アカツクシガモ
- フラミンゴ
- オナガキジ
- オシドリ
- コガモ
- マガモ
餌やりなどはできませんが、子供達はフランミンゴが気に入ったようで2人で一生懸命声がけしていました。笑
堀内公園の乳児・幼児向けの設備
おむつ替えスペースは十分あり、授乳室も室内に完備

ボールやドッチビーが無料で借りられる公園管理事務所の横にある建物に、オムツ替えスペース、ベビーベット、授乳室があります。
室内はかなり広く、特にオムツ替えスペースはかなり多かったので混雑時でも安心です。
空調もしっかり効いていたので小さな乳幼児を連れても安心して遊びに行けますね。
飲食は自動販売機しかないのでお弁当などを持っていこう

堀内公園は外でなら飲食はもちろん自由ですが、購入できる場所がサイクルモノレール下にある自動販売機くらいしかありません。
お菓子を販売する自動販売機もありますが、お弁当など他で購入して持っていくのが一番いいですね。
まとめ:堀内公園は無料でも十分遊べておすすめ
今回は愛知県安城市にある堀内公園の駐車場情報、無料で遊べる内容、そして乳幼児向けの施設についてまとめてみました。
無料で遊べる内容もとても充実しているので、天気さえ良ければおすすめしたい公園ですね。
実際に遊んできた子供達(6歳、3歳)におすすめの遊びを聞いた結果がこちらです。
- ふわふわドーム(飛び跳ねるのが楽しい)
- 人工芝すべり(滑るのちょっと怖かったけど)
- ちびっこサーキット(結構疲れるんだよ?)
ゆっくり1日かけて遊ぶこともできるので、お弁当などを持って遊びに行ってみましょう。