こんにちは、ももたまです。
今日からTwitterと雑記ブログを始めてみることにしました。
ということで、まずは自己紹介からさせてもらいます。
アーリーリタイアを考えたきっかけ
こんなももたま家がTwitterや雑記ブログを始めることになったのは、現実的に将来どうなりたいのかを考えたことがきっかけでした。
最近ニュースで上がる自分たちに直接関係がある話題と言えばどれも暗いものばかりです。
- 会社員として退職する年齢はどんどん引き上がる
- 年金を受け取る年齢もどんどん引き上がる
- 消費税をはじめとした税金もどんどん引き上がる
- 会社員の給料は全然あがっていかない。
ももたま家も以前からライフプランシートを作ったりして、貯蓄に励んできました。年度別収支を見てもらえると、その歴史を垣間見ることが出来ると思います。

けれど、いくら貯めたらいいのか?自分たちは何を目的に貯蓄をしているのか?これらが全然見えていない状況でした。
このままでは、結局2000万貯めても3000万貯めても変わらないと思いました。
2人がたどり着いた1つの目標
それがブログのサブタイトルにもある55歳でのアーリーリタイアです。
アーリーリタイアの定義は様々だと思いますが、ももたま家は以下のように定義しています。
- 2人ともがフルタイムで働く必要がない
- 自分たちがやりたいことが出来る経済的自由を持つ
- 100歳まで経済的に困窮することがない
見ての通りまだまだ張りぼての目標と言わざるを得ない状況ですが、1つの目標を立てたことで2人の目線は上を向けたと思います。
その中で重要になるのが資産を作ることです。支出を下げて貯蓄率を上げていくことはもちろん大事です。
でも、大きく増える見込みもなく、働かないと得られない労働収入だけに頼っていてはアーリーリタイアは難しいです。
これまで様々な投資も大なり小なり経験してきましたが、今回の出来事をきっかけに長期的なインデックス投資に切り替えました。
それと同時に2人が好きなWebを利用した資産作りを初めようと思い、雑記ブログを開始することにしました。
雑記ブログを選んだのは2つの理由から
理由①:同じような人たちと出会いたい
同年代で同じ様に将来に対して不満・不安を抱えている人、そして既に頑張っている人もきっといるはずです。しかし、残念ながらももたま家の周りに現時点で一人もいらっしゃいませんでした。
身近な人であればあるほど、特にお金に関する話題はしづらいというのもありますよね?
理由②:初めてでも取り組みやすい
何かを始めるためには何かを変えていく必要があります。
新しいことを始めていくには、それにあたる時間を作り出していく必要があります。
その為には新しい生活スタイルを見つけていく必要があり、少しずつ進めて行くのに適しているのが雑記ブログでした。
当面の目標
まずは生活の流れを変えていくためにも、3か月間毎日1記事ずつ作成していきます!
55歳のアーリーリタイアに向けたももたま家を今後ともよろしくお願いします。
※問い合わせやSNS上でのコメントなど、気軽にしてください。
以上