- 板取川温泉オートキャンプ場に行く予定
- 板取川温泉オートキャンプ場の魅力を知りたい
- 子連れでオートキャンプ場を利用した体験談や口コミが知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は岐阜県関市にある板取川温泉オートキャンプ場に子供達(5歳、3歳)と初キャンプを楽しんできました。
板取川をはじめとした自然、整備されたキャンプエリア、近くにある温泉など素敵なオートキャンプ場でした。
また、同じ年代の子供の家族連れも多かったので、日が暮れても静かすぎないキャンプ場だったことで楽しく過ごせました。
板取川温泉オートキャンプ場に行く予定の方、岐阜県でキャンプ場を探しているという方にとって、少しでも今回の記事が参考になれば嬉しいです。
目次
板取川温泉オートキャンプ場について
第1、第2キャンプ場があり、おすすめは第2キャンプ場
板取川温泉オートキャンプ場には第1、第2キャンプ場があり、私達はGoogle Mapにある第2キャンプ場を利用しました。
第2キャンプ場は板取川を望む木々の中で過ごすことが出来てとても魅力的です。
第1キャンプ場は川沿いにサイトがあり、板取川を見ながら食事を楽しめるお食事処もありました。

第2キャンプ場の入り口には写真の看板があります。『ココ入る』の先はかなり狭いので、ゆっくり道を下って川岸にある受付へ進みます。
受付に管理人さんがいない場合、必ず電話をしましょう

受付に進むと写真の看板があり、管理人さんと話をして料金を支払ってからサイトを選びます。
管理人さんは結構歩き回っているので、不在の場合は必ず電話をしましょう。
キャンプサイトは管理人さんと一緒に選びますが、トイレ・炊事場が1箇所しかないので、家族で相談して決めましょう。
板取川温泉オートキャンプ場の第2キャンプ場
トイレ、炊事場は比較的キレイでゴミも無料回収

写真は板取川温泉オートキャンプ場第2キャンプ場のトイレです。水洗トイレで、想像していたよりかなりキレイでした。
夜中でもしっかり明かりがあるので、子供達も安心して利用できましたね。

トイレの横には写真の炊事場があり、隣には自動販売機もあります。
炊事場は正面が食材なども洗えるステンレスシンク、裏側が鉄板や編みなどが洗える石のシンクでした。
水量も十分あり、シンクの大きさ深さもしっかりしていたので、特に不便はしなかったですね。

写真は受付の横にあるゴミ捨て場です。右側の木箱は燃えるゴミ、奥にはビン・缶などを捨てることもできます。
ゴミの分別をしっかり行えば、全て無料で処分してくれるのでとても助かります。
サイト内に木々があるが、広さ・水はけも問題なし

キャンプサイトは写真のように砂利で整備されており、テントを敷く場所は砂利の大きさがかなり細かくしてありました。
また、水はけを良くするために砂利の下には大きめの石を敷き詰めてあるそうです。
そのためかなりペグが打ち込みづらいです。テントに付属しているペグよりも、鍛造ペグを利用しないとつらかったですね。
AC電気は有料で借りることも出来るが利用者は半分くらい

各キャンプサイト周辺には、写真のような電源コンセントが設置しています。
1,000円の追加料金を支払うと、電源リールが借りられるため、テント近くなどで電気を利用することが出来ます。
実際にキャンプしている方を見ると、半分くらいの方がリールを借りている様子でしたね。
近くの川原ではハンモックやブランコで自由に遊べる

少し分かりづらいですが、川原の写真の赤丸箇所にハンモックやブランコが設置されていました。
子供たちはどちらも楽しそうに遊んでいましたが、どちらも大人は乗れないので気をつけましょう。
サイト内にかなり太い木々があるので、自分達でハンモックを持って来たら、サイト内で楽しめますよ。
花火は手持ちに限って、サイト内で楽しむことが出来る

キャンプの楽しみといえばやっぱり花火。寒い時期でしたが、せっかくのキャンプなので私達も楽しんできました。
板取川温泉オートキャンプ場ではサイト内で花火を楽しむことができます。ただし、手持ち花火など小さいものに限ります。
隣を流れる板取川では、夏場につかみ取りなども開催

キャンプ場の横を板取川が流れており、写真を見ても分かるくらい水も澄んでいて綺麗でした。
寒い時期でイベントは行っていませんでしたが、夏には魚のつかみ取りを開催しているそうです。
川に入って遊ぶことも出来ますが、自己責任なので事故には気をつけるよう注意喚起がされていましたね。
関市板取川温泉バーデェハウスまでは徒歩5分

営業時間(定休日は水曜日)
- 4月~10月:午前10時~午後9時
- 11月~3月:午前10時~午後8時
板取川温泉オートキャンプ場の第2キャンプ場から徒歩5分。キャンプサイトの対岸に板取川温泉バーデェハウスがあります。
キャンプ場にはシャワーがないので、夜は懐中電灯を持って歩いてこちらの温泉へ。3歳の子でも歩ける距離なのも嬉しいですね。
板取温泉は下呂温泉に似た成分ということでお風呂もヌルヌルで、美肌効果を感じる温泉でした。
露天風呂もあるので、寒い時期のキャンプには最高の贅沢でしたよ。
冬場の乾燥した季節なら、星空が一段と綺麗に見える
写真には上手に残せませんでしたが、夜にプラネタリウム以上の満点の星空を楽しむことが出来ました。
キャンプ場や板取温泉周辺は街灯があるため、板取温泉に向かう道中で星空を眺めるのがおすすめです。
私達は子供達と一緒に山道に寝転がりながら堪能しましたが、ずっと見ていたいくらいでした。
最後に
今回は家族で初めてのキャンプを楽しんだ板取川温泉オートキャンプ場についてまとめました。
サイトはかなり綺麗で、トイレ・炊事場・温泉もしっかり整っていたので寒い時期のキャンプでも、とても楽しむことが出来ました。
サイトは砂利と石が敷き詰めてあるので、鍛造ペグの利用をおすすめします。また、板取川で遊ぶときは子供から目を離さないようにしましょう。
板取川温泉は露天風呂もあり、かなり気持ちが良いので女性には人気もあるようですよ。
板取川温泉オートキャンプ場に行く予定の方、実際の体験談や口コミを知りたいという方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。