- 食費を見直したい
- 食費を見直すためのキッカケを探している
- おすすめのキッチングッズが知りたい
こんにちは、ももたまです。
家計見直しにおいて、食費は毎月の支出が変わるお金(流動費)のため、予算を立てることがおすすめです。
ただ、予算を守ることは確かに大切ですが、食事は心を豊かにすることでもありますよね?例えば、
- 家族で料理を作ることが楽しい
- 美味しいものを食べると幸せ
- 家族みんなでの食事が嬉しい
そんな私達が、食費・食事に関して大切にしていることは3つです。
- 家族で料理、食事を楽しむ
- 美味しいもの、健康的なものを食べる
- 値段ではなく自分達の価値で判断する
そのための支出は大切な浪費と考えて、いろいろなキッチングッズを購入してきました。
利用すれば確実に食費が安くなるものばかりではありませんが、価値で判断しているためどれも満足しています。
そこで今回は、愛用しているキッチングッズ7つを家計見直しという目線でまとめてみました。
- 合成ゴムまな板
- 子供用包丁
- フードプロセッサー
- 蛇口取付型浄水器
- 電気ケトル
- ホームベーカリー
- ヨーグルトメーカー
みなさんも自分が大切にしたいことを考えながら、ぜひ参考にして食費を見直してみてください。
目次
アサヒクリアカットでまな板のストレスから開放

料理をする時に必ず利用するまな板ですが、消毒やメンテンスが以前からストレスでした。
キズがついたり、汚れたり、黒ずんだり、生臭さが残ったり、天日干ししたり。
そんな中で、2017年に購入して今でも愛用し続けているのが、合成ゴムまな板のアサヒクッキンカットです。
これまでの悩みの解決はもちろん、以下のような4つの嬉しい特徴もあります。
- とにかくキズがつきにくい
- 包丁の刃にやさしい
- 吸水性が無いので、水を吸わない
- メンテナンスの頻度が減り、10年は使える
購入してから、まな板に対するストレスはもちろん、メンテンナンスの時間、回数も減りました。
さらに、表面を削れば新品同様にできるため、3年以上経った今でも綺麗なままです。
家で料理をするという人には、絶対におすすめしたいキッチングッズですね。
合成ゴムまな板のアサヒクッキンカットについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。

子供と一緒に料理を楽しむための子供用包丁

私達が料理を楽しむ時、それは決して夫婦だけに限った話ではありません。
お休みの日など子供達と一緒に料理を楽しむこともあります。
特に下の子は、クッキー作りを体験してから料理のお手伝いが好きになりました。

そこで下の子の誕生日(3歳)に、子供用の包丁をプレゼントしてみたのです。
今では一緒に野菜を切ってくれることもあり、上の子も影響されてお手伝いしてくれることもあります。
食費が安くなったわけではありませんが、料理を楽しむという意味では欠かせないグッズとなりました。
お昼ご飯の焼きそばの人参を切ったの私なんだよ❗️
って、誕生日プレゼントに包丁をもらった4歳の子が【今も】隣でアピールしているので、置いときますね😇
自分の気持ちをはっきり伝えられるのは大切✨
写真は食べる直前に本人に撮らないの?って言われて慌てて撮りました🤣 pic.twitter.com/OlDeZkUztR
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) May 2, 2020
(2023/06/05 05:19:03時点 Amazon調べ-詳細)
フードプロセッサーで料理の時間を短くしよう

結婚した当時、あまり魅力を感じることが無かったグッズがフードプロセッサーです。
大人2人分の料理に必要な食材は少なく、洗う手間暇の方がかかってしまいまいた。
まず、初めてフードプロセッサーが役立ったのが子供が生まれた直後の離乳食作りです。
最初は全て手作業で、多くの野菜をみじん切りにして冷凍保存していたので、本当に大変でした。
フードプロセッサーなら野菜を手軽にみじん切り、すり下ろしもでき、離乳食作りの負担がぐっと減りました。
そして子供達が成長するにつれて、今度は料理の下ごしらえを大量&簡単にできることが助かっています。
子育てしていると料理にかける時間を短く、そして多くの料理を作ることが必要になりますからね。
- キャベツのみじん切り→餃子、お好み焼き
- 玉ねぎのみじん切り→ハンバーグ、オムライスの種
- 魚のすり潰し→つみれ
- 余り物の野菜のみじん切り→キーマカレー
(2023/06/05 05:14:29時点 Amazon調べ-詳細)
蛇口取付型の浄水器を活用することでお水も美味しい

私達は蛇口取り付け型の浄水器を利用しているので、手軽に美味しいお水が飲めます。
ポットに入れるタイプなども検討しましたが、時間も手間もかかるので選びませんでした。
蛇口取り付け型なら、利用したい時に、利用したい分だけ使えますからね。
取り付け型にも色々な種類がありますが、私達は8年間フィルタ交換が不要という、酸化還元浄水器を購入しました。
2013年から愛用していますが、今もしっかり塩素が除去されていて問題ありませんよ。
友人はクリンスイを利用しているのですが、値段も安く、サイズも小さくておすすめですね。
すぐにお湯が沸く電気ケトルはもはや生活必需品

電気ケトルは少量の水であれば、本当に数十秒でお湯を沸かすことができるため便利です。
私達はもちろんですが、子供達も子供珈琲店でお湯を沸かすのに利用しています。

浄水器と活用すれば、ウォターサーバーを置く必要性も完全になくなりますね。
ちなみにメーカーにこだわりはありませんが、タイガーの電気ケトルを愛用しています。
(2023/06/05 05:19:05時点 Amazon調べ-詳細)
ホームベーカリーで焼き立てパンをお得に食べる

焼き立て、そして安心・安全なパンをお得に食べるなら、ホームベーカリーは欠かせません。
実際に使ってみるまでは、メンテナンス、手間暇、コストなどがかかるのだろうと想像していました。
3年以上愛用していますが、おすすめする理由を簡単に6つまとめてみました。
- 焼きたてパンをいつでも楽しめる
- 子供に安心・安全なパンを食べさせてあげられる
- 料理のバリエーションが増える
- お手入れは想像以上に簡単
- 残ったら冷凍保存ができる
- コストも決して高くない(1斤あたり約120円)
ホームベーカリーについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。

ヨーグルトメーカーでお得にR-1ヨーグルトを食べる

私達は健康のためにもヨーグルトをよく食べるのですが、市販品(R-1)を買うと食費も高くなってしまいます。
そんな時におすすめしたいのが、牛乳パックのままヨーグルトが作れるヨーグルトメーカーです。
ドリンクタイプのR-1を培養してヨーグルトを作るので、家族4人で食べた場合と比べると月1万円以上お得に。
R-1 (ヨーグルト:140円) | ヨーグルトメーカー (R-1ドリンク:150円,牛乳:170円) | |
---|---|---|
1日 | 140円 (1個112g) | 24.64円 (112g) |
1週間 | 980円 (7個:784g) | 172.48円 (784g) |
1ヶ月 | 4,200円 (30個:3,360g) | 739.2円 (3,360g) |
家族4人 (1ヶ月) | 16,800円 (120個:13,440g) | 2,956.8円 (13,440g) |
特に子育てしていると朝もゆっくりできませんが、ヨーグルトとグラノーラがあるだけでも助かります。
子供達がヨーグルトを食べている間に、朝食の準備もできますからね。
ヨーグルトメーカーについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみて下さい。

まとめ:料理や食事を楽しむことも大切
家計見直しというと節約、つまり何かを減らすことばかりを意識しがちです。
ですが食費は、心を満足させてくれる大切な支出という面も持ち合わせています。
そのためにも、何を大切にするのか?という部分を明確にすることが重要ですよ。
例えば私達の場合は以下の3つです。
- 家族で料理、食事を楽しむ
- 美味しいもの、健康的なものを食べる
- 値段ではなく自分達の価値で判断する
その上で、必要なものについてはしっかりと支出するべきだと私達は考えています。
例えば食パンも安い物であれば100円でも買えますが、私達はホームベーカリー(1斤約120円)を選びます。
もちろん合成ゴムまな板のように、長く使うことでコストが抑えられるというものもありますよね。
ぜひ、私達が愛用している7つのキッチングッズを参考にして、食費について考えてみて下さい。
- 合成ゴムまな板
- 子供用包丁
- フードプロセッサー
- 蛇口取付型浄水器
- 電気ケトル
- ホームベーカリー
- ヨーグルトメーカー