こんにちは、ももたまです。
今日の話題はおもちゃの遊園地、南知多おもちゃ王国の体験レポート!
南知多おもちゃ王国は南知多ビーチランドと併設された遊園地で、たくさんの種類のおもちゃで遊べることでも有名なアミューズメントパークです。
おすすめ出来る年齢が小学校低学年くらいまでなので、子供が小さいうちにぜひ。また料金的には高い印象がありますが、こちらは株主優待券でお得に出来ます。
目次
おすすめ度、費用など概要
おすすめ度、費用、ポイント、注意点などまとめたものがこちらです。
概要
- おすすめ度:★★★★☆
- 費用:家族4人で5,200円
- 駐車場:有料(600円)
- ポイント:南知多ビーチランドと合わせて楽しめる。株主優待券を利用することでかなりお得に出来る
- 注意点:アトラクションの費用が別途必要(乗り放題2000円、乗り物券100円単位)
南知多おもちゃ王国
南知多おもちゃ王国は大きく2つのエリアに分かれています。1つがアトラクションで遊べるエリアで、もう一つが9種類のおもちゃで遊べるエリアです。
ももたま家はこれまで2回遊びに来たことがありますが、一度もアトラクションエリアで遊んだことがありません。
理由の1つが南知多ビーチランドです。南知多おもちゃ王国と南知多ビーチランドは共通の入場券の為、おもちゃエリアとビーチランドで遊ぶと1日が終わってしまいます。
他にも、アトラクションには別途費用がかかる事や、アトラクション自体が他のテーマパークと特に変わりがないことも理由に挙げられます。
という事で、今回の体験レポートはおもちゃエリアに限ったものになっています。
おもちゃエリア
おもちゃエリアは9つのエリア(パビリオン)に分かれています。
①トミカ・プラレールランド
ここではトミカ・プラレールがたくさん置かれています。特におもちゃ屋さんで目を引く大型セットが数多く揃っています。子供達は目を輝かせながら遊んでいました。


②リカちゃんハウス
その名の通りリカちゃん人形で遊ぶことが出来ます。リカちゃん人形と言えば、お人形自体もそうですが家や家具などの細かいグッズも大切ですよね。
個人で揃えるのは大変ですがここではかなりの数が揃っています。普段なかなか触れないものもあるので、リカちゃんが好きならたまらないでしょうね。



③シルバニアファミリー館
こちらも有名どころのシルバニアファミリーです。リカちゃんハウス同様にこちらも家や家具はもちろん人形も含めて、普段そろえるのが難しいおもちゃを思う存分遊ぶことが出来ます。
シルバニアファミリーは普段触れるところが少ないので、大人も楽しめます。



④アクションゲームワールド
ここはジェンガやホッケーなど、手を使って遊ぶゲームが揃っています。遊ぶスペースが机などで仕切られているので、人が多いと必然的に順番待ちになってしまうのが難点。
それとおもちゃは相手がいるものばかりなので、お友達と遊びに来ていないと対戦相手は自然と親になりますよね。


⑤ダイヤブロックワールド
レゴ派とダイヤブロック派があるとは知りませんでしたが、そのダイヤブロックで遊べます。ももたま家はダイヤブロックを知らなかったので、中を覗いただけで終わってしまいました。


⑥メルちゃんのおうち
先ほどのリカちゃんハウスに続き、こちらはメルちゃんのおうちです。リカちゃんハウスは外に独立していましたが、こちらのメルちゃんハウスは大きい建物の一角に他のエリアと一緒にあります。
その為、リカちゃんハウスに比べると少し狭く、おもちゃも少めという印象でした。



⑦まなびのハウス
こちらもメルちゃんのおうち同様に大きい建物の中の一角にあり、様々な知育玩具が取り揃えてあります。色々と試せるので子供がどんな知育玩具に興味が持つのかを知るにはちょうどいいと思います。
写真には写っていませんが、小さいですが0歳向けのベビーブースもありましたよ。



⑧ままごとハウス
こちらも大きい建物の一角にあります。小さいお店がブースにそれぞれ置いてあり、子供達が自由におままごとをすることが出来ます。
これだけたくさんの野菜や果物があると楽しそうに見えますが、実際こんなにたくさんの野菜とかいらないという事に開始早々気づくと思います。



⑨木のおもちゃ館
最後は木のおもちゃ館です。こちらも大きい建物の中の一区画にあります。木のボールプールの他にも、かなり多くの木のおもちゃが設置されています。
木のおもちゃは全体的に小さい子向けが多いので、自然とここで遊んでいる子達は他よりも年齢層が低いですね。



お得に遊ぶなら株主優待
通常であれば南知多ビーチランドとの共通入場券が大人1800円、子供(2歳以上)800円かかります。共通入場券とは言え少し高いと感じますが、おすすめは株主優待券の利用です。
ヤフーオークションなどで結構出品されていることが多く、優待券一枚で一人が無料で入場できます。大体一枚400円前後で取引されていることが多いのでかなりお得です。
それ以外にも割引券もあるのですが、せいぜい大人が1000円程度になる割引券しかないので優待券を購入することをおすすめしますよ。
ちなみにこの優待券は名古屋鉄道が発行しており、南知多ビーチランド・おもちゃ王国以外にも、リトルワールドやモンキーパーク(遊園地部分のみ)にも利用が可能です。
その他注意点
冒頭でも述べましたがアトラクションには別途乗り物券が必要になります。ももたま家は利用したことが無いのでよくわかりませんが、そんなに魅力的には映りませんでした。
それともう一つが混雑度合です。1回目に遊びに行ったときは夏休み期間中の土日という事もあり、各エリアに子供達が結構遊んでいる状態でした。その為、各エリアのおもちゃも結構使われていました。
色々なおもちゃがあるので見て回るのはいいのですが、子供はやっぱり自分の気に入ったもので遊びたいものです。所々で遊べなくて泣いている子供も見かけました。
今回はそれを踏まえて平日にお休みを取って遊びに行ってきました。たまたま天候も雨だったので、ほとんど遊んでいる子がおらず貸切状態でした。遊びに行く際は是非参考にしてみてください。
まとめ
- 子供が好きなおもちゃを見つけられるおすすめ施設
- 9つのエリアから成り立つ、その名の通りおもちゃのテーマパーク
- 南知多ビーチランドと入場券が共通
- 値段が少し高めだけど株主優待でお得に
- 混雑時は気に入ったおもちゃで遊べないことも想定しておく
以上