- チビッ子忍者村に幼児と遊びに行く予定
- チビッ子忍者村のアトラクションが知りたい
- チビッ子忍者村のお得なクーポン情報などが知りたい
こんにちは、ももたまです。
長野県長野市にあるチビッ子忍者村に、子供達(5歳、2歳)と一緒に遊びに行ってきました。
チビッ子忍者村は戸隠忍者で有名な戸隠にある、忍者をモチーフにした子供向けテーマパークです。
忍者のコスプレ、アトラクション、アスレチックが楽しめるという事で、幼児でも楽しめるのか心配でした。
場所がかなり山奥で到着が遅くなったので、滞在時間は2時間ほどでしたが、それでも子供達は思いっきり楽しめました。
2歳の子はアスレチックは難しかったですが、アトラクションを楽しむことは出来ていましたよ。
チビッ子忍者村に幼児と遊びに行く予定の方、アトラクションやお得なクーポン情報が知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
チビッ子忍者村はかなり山奥なので特に夜は注意
チビッ子忍者村は名古屋から中央自動車道、長野自動車道を通って約4時間、途中の長野ICからでも1時間かかります。
私達は友人宅に泊まりましたが、当日長野市内でお昼をゆっくり食べていたら、到着が午後3時過ぎと遅くなってしまいました。
山の中に作られている事も有り、夜になると道路も見づらくとても危ないので慣れていない場合は夜遅くなるのは避けた方が良いです。
チビッ子忍者村は幼児でもしっかり楽しめる
私達は今回『からくり不思議屋敷』『手裏剣投げ』『吹き矢』『大型アスレチック』を体験してきました。
からくり不思議屋敷は2歳の子も楽しめる仕掛けが満載

- 施設利用券:1枚(300円)
- ※4歳未満無料
最初に靴を脱いで階段を登っていくと、板張り続きの迷路に入って行きます。
全体的に暗く、行き止まりばかりなので、この中から隠し扉を見つけて先に進まなければなりません。
すごく難しい訳ではありませんでしたが、大人の私達でも集中して探さないと見つからないくらいの難易度でした。
5歳の子に最初は1人で探してもらったのですが、正解の扉に触れても強く押せないので正解と気づけなかったですね。
隠し扉を進んで行くと、途中に小さい体育館ほどの広さの『斜めの部屋』があるのですが、これが中々面白かった。
見た目は傾いていないのだけど、実際はかなり傾いているという不思議な錯覚を、視覚と体感で味わいます。

写真だと普通の部屋のように見えますが、かなり急斜面で左側に傾いています。
科学館などの実験器具で錯覚の経験はありますが、実際に自分達が中に入って体感すると、また違った感覚。
ボールなども置いてあるので、走り周ったり、ボールを投げてみたりと子供達は大はしゃぎしていました。
ななめの傾き具合が、大人が頑張って走ると反対側の斜面の上に辿り着けるくらいなので、結構傾いていましたよ。
2歳の子は1人で遊ばすとかなり危ないので、親がしっかり見ててあげる必要があるので注意してあげてください。
幼児には手裏剣投げよりも吹き矢が絶対おすすめ

- 施設利用券:1枚(300円)
- 手裏剣、吹き矢:5個
からくり不思議屋敷を出た左手に、手裏剣投げや吹き矢が出来るアトラクションが並んでいます。
最初に伝えておきますが、手裏剣投げは大人でも難しく、小学校低学年くらいまでなら隣にある吹き矢が絶対におすすめです。
ただ、手裏剣と吹き矢を見ると手裏剣は重さもあってかなりカッコいいです。
実際の手裏剣を触らせてもらったら、その箱を握りしめながら5歳の子は一言、『パパ・・・』。
何事も出来る事よりも、やりたい事をするのが良いはずと言い聞かせ、5歳の子にやらせてみましたが結果は惨敗。
1つも刺さらず、むしろ上手に投げる事も出来なくて悲しんでいたら、優しいお兄さんが吹き矢をおまけしてくれました。
気を取り直して、5歳、3歳の2人とも吹き矢に挑戦しました。
3つ刺さると貰えるゴムの手裏剣を貰えるのですが、5歳の子は優しいお兄さんのサポートもあり、無事にゴム手裏剣をもらいました。
ちなみに3歳の子には難しく、まったく刺さらなかったので残念賞のマグネットをもらいました。
大型アスレチックは5歳ならしっかり楽しめる
大型アスレチックの忍者フィールドアスレチックは3つのエリア『修業の森』『忍び砦』『隠れ砦』に分かれています。
今回は『隠れ砦(綱渡りの術)』と『忍び砦』の2エリアを楽しんできましたが、5歳の子は大喜びでした。
2歳の子も所々だけ上ったりしてみましたが、1人で遊ばせるにはちょっと危険でした。
隠れ砦(水ぐもの術)は落ちる可能性が結構高いので注意
私達が楽しんでいた『綱渡りの術』の隣には『水ぐもの術』があり、池に浮いている板に立って、ロープを引いて渡る場所があります。
『綱渡りの術』で頑張っている子供達を見ていたら、隣で挑戦していた親子が、2人して池に落ちてびっくりしました。
私達は落ちる可能性が結構高いのでやりませんでしたが、やるなら着替えをしっかり準備ておきましょう。
隠れ砦のアスレチックは5歳でも頑張れるレベル

隠れ砦のアスレチックは結構本格的ですが、足場の高さや大きさも5歳くらいであれば十分頑張れるようになっていました。
小学校低学年くらいのお友達もいて、一生懸命上っていましたが、小学校中学年くらいのお兄ちゃんは結構簡単そうでした。

親の私達は写真やビデオ撮影をしていましたが、所々気を付けてあげた方が良い場所もあるので、目を離すのは危ないです。
足元もかなり悪いので、大人の方も子供ばかりに気を取られて転ばないように注意しましょう。
オムツ台や授乳室、キッズルームも完備

チビッ子忍者村では、オムツ台や授乳室だけでなく、『キッズルーム』や『おもちゃ部屋』があります。
4歳未満の子が利用できるのですが、せっかくチビッ子忍者村に来たのであれば、アスレチックなどを楽しむことをおすすめします。
お兄ちゃんやお姉ちゃんと年齢差がある場合、利用することもあるでしょうが、環境が整っているので安心できますね。
ちなみに、ベビーカーは足場がかなり悪いのでおすすめできません。
抱っこひもが良いですが、その場合はスニーカーなど動きやすい靴を用意しておくと良いです。
私達が行ったときは雨が降ったわけでは無かったですが、足場もぬかるんでいる所もあって危ないと感じる事もありました。
チビッ子忍者村のクーポンは『いこーよ』がおすすめ
チビッ子忍者村の公式ホームぺージにも、200円引きの割引クーポンがありますが、『いここーよ』の方が300円引きでお得です。
300円引きを考慮した入場料などの料金をまとめたのがこちらです。
入場券と1枚300円の施設利用券を別々に購入する事も出来ますが、割高になるので避けた方が良いです。
- 購入金額:1,930円
- 大人:こざる券2枚
- 5歳:さるとび券1枚
- 施設利用券の利用内訳
- からくり不思議屋敷:3枚
- 手裏剣投げ:1枚
- 吹き矢:2枚
2歳の子は吹き矢の施設利用券を利用しただけだったので、全体的に安い料金で遊ぶことが出来て満足です。
ちなみに『いこーよ』のクーポンは事前に印刷などは不要なので、現地に到着してからでも割引してもらえます。
最後に
今回は長野県長野市にあるチビッ子忍者村に関して、子供達と一緒に遊んだ実体験を元に、アトラクション、設備、クーポン情報を子連れ目線でまとめてみました。
山奥にある事もあって、一歩足を踏み入れると忍者ワールドといった雰囲気がとても素敵で、子供達も大はしゃぎでした。
忍者のコスプレは時間が遅かったので断念しましたが、絶対に着て遊んだら楽しいと思うので、遊びに行く予定の方にはおすすめしたいです。
アスレチックは本格的ですが5歳くらいなら一生懸命取り組めるので、目を離さないようにしながら、1人で取り組ませるのも良いですよ。
チビッ子忍者村に幼児と遊びに行く予定の方、アトラクションやお得なクーポン情報が知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。