- 岡崎市東公園に行く予定
- 岡崎市東公園の駐車場、遊具、恐竜モニュメントについて知りたい
- 岡崎市東公園に子連れで遊びに行った体験談が知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は愛知県岡崎市にある岡崎市東公園に子供達(5歳、3歳)と遊びに行ってきました。
岡崎市東公園は自然あふれる広大な敷地に、無料の動物園、乳幼児・小学生向けの遊具、恐竜モニュメントなどがあります。
今回は約2時間ほどの滞在でしたが、午前中から丸1日過ごすことも出来るボリュームのあるおすすめな公園でした。
お昼はお弁当を持ち込んでも良いですし、売店もあるので手ぶらでも遊びに行けるのも魅力です。
今回は実際に子供達と遊んできた体験を元に、岡崎市東公園の駐車場や各施設についてまとめてみました。
目次
岡崎市東公園へのアクセスと駐車場
名古屋からは約1時間半、高速道路を利用して1時間
岡崎市東公園は高速道路を利用すれば、名古屋から約1時間で遊びに行くことが出来ます。
高速を利用しない場合は1時間30分かかるので、子供の体調に合わせてあげるのが良いですね。
私達は土曜日に高速を利用せず遊びに行きましたが、市内を走る時は結構混雑していたものの1時間半ほどで到着できましたよ。
たくさんの無料駐車場があるが、おすすめは第1北駐車場

岡崎市東公園には北・東・南駐車場があり、北駐車場は第1~4の4つに別れています。
- 北駐車場(第1~4)
- 子連れなら動物園に一番近い第1駐車場がおすすめ
- 第4駐車場からのショートカットはベビーカーが通れないので注意
- 南駐車場
- 紅葉を楽しむならおすすめ
- 東駐車場
- イベントや紅葉の時期などの混雑時におすすめ
結論としては北、次に南、最後に東といった順番で回るのが良いですね。

ちなみに北第4駐車場からは、写真のように山の中をショートカットする道があります。
見ての通り山の中を階段で進むため、ベビーカーは通れないので注意しましょう。
岡崎市東公園の施設、遊具、恐竜モニュメント
岡崎市動物総合センターでは猫の家族申込みも行われている

北駐車場から岡崎市東公園に入ると最初に見えてくる建物が、写真の岡崎市動物総合センターです。
トイレもあるので立ち寄ったときには、中に入ってみるのもおすすめです。

中に入ると右手に、たくさんの本が写真のようにおいてあります。見るのは自由ですが、持ち出しはできません。
動物総合センターということで、動物に関する本が中心で図鑑などもありましたね。
真横にある岡崎市東公園動物園を楽しんだあと、気になる動物を調べ見てみるのも良いですね。
そして、私達が訪ねた時にとても印象的だったのが『猫の家族』を募集している取り組みでした。

昨年、397頭の猫が保護され半分近くが処分となったそうです。岡崎市動物総合センターでは、写真のように保護された猫を一般公開しています。
同時に公開中の『猫の家族』を募集しているのです。

写真のように『猫の家族』になる条件はいろいろあるので、興味のある方は一度足を運んでいただければ嬉しいです。
子供達も動物園の動物と違い、飼い主の事情で引き取られた猫について興味深く観察していました。
岡崎市動物総合センター前には乳幼児向けの遊具がある

岡崎市動物総合センターの正面には、写真のような乳幼児向けの遊具があります。
遊具の真下の灰色、周辺の青色部分はすべて柔らかい素材になっており、踏むとムニュっとした感触です。
遊具から落ちても大丈夫な工夫の一つで、小さい乳幼児のお友達がいっぱい遊んでいましたね。
さらに奥の広場に行くと小学生くらいまで楽しめる遊具があるので、5歳くらいなら奥の広場がおすすめです。
岡崎市東公園動物園は無料で楽しめるおすすめの動物園

岡崎市動物総合センターの真横には、無料の動物園が広がっています。
無料の動物園とは思えないほど、ゾウ・猿・ポニーなど本当にいろいろな動物がいます。
また、無料のふれあいイベントもあり、写真はイベントで触らせてもらった白いモルモットです。
恐竜モニュメントは迫力もあって子供達も大喜び

岡崎市動物総合センターから、さらに公園奥に進んでいくと見えてくるのが写真の恐竜モニュメントです。
写真を見ても分かるようにリアリティもあり、かなり大きいです。


トリケラトプス以外にも、写真のようなティラノサウルやブラキオサウルスもいます。
大人でもかなりの迫力を感じるので、子供達も大喜びで恐竜に触ったり見上げたりしていましたね。
そして子供達が一番喜んだのは、恐竜モニュメント近くにあるベンチにいる子供恐竜モニュメントです。

写真はステゴサウルスの子供ですが、お行儀よくベンチに座っています。
ブラキオサウルス、パキケファロサウルス、パラサウロロフスの子供も同じようにベンチがあり、子供達は全て一緒に記念撮影していました。
新しくなった広場では面白い、変わった遊具が盛りだくさん

恐竜モニュメントの先には大きな広場があり、写真のような遊具がいくつもあります。
岡崎市東公園の広場は2019年9月に新しくなったため、遊具は全体的に綺麗で面白いものがとても多かったです。

5歳の子がとても興味を持ったのが写真のガソリンスタンド遊具です。
別に何かが出てくるわけではありませんが、一生懸命ガソリンスタンドの店員さんを演じてくれました。

5歳、3歳の2人共が楽しんでいたのが、写真のぐるぐる回る遊具です。
回転する球体型のジャングルジムは危ないということで撤去が進んでいるようですが、その代わりみたいですね。
写真のように座りながらぐるぐると回転を楽しむのですが、子供たちはかなり楽しんでいましたね。
ももちゃんが回してあげると、たくさんの子供が集まってきてみんなでわーわーしながら大はしゃぎ。

最新の遊具だなぁっと感じたのが、写真のボルダリング遊具です。
幼児では難しく、小学校低学年でも遊ぶのはギリギリでしたが意外なほど人気がなかったですね。
売店には授乳室があり、軽食、おもちゃなども販売

広場の横には写真の売店があり、みたらし団子や五平餅などの軽食、かき氷なども販売されていました。
自動販売機もあり、テーブルや椅子もかなり多くあるのでお弁当を食べている家族もいましたね。
ちなみに写真の一番奥に授乳室がありました。
茶室『等じゅ庵』はイベントなどで利用される歴史建造物

広場の横には写真の茶室『等じゅ庵』(とうじゅあん)があります。
普段は中に入ることなどが出来ないので、写真のように外から眺めるくらいしか出来ません。
お茶会などのイベントの時期は中を見学できるそうですが、紅葉の時期はかなり綺麗に彩られるそうです。
最後に
今回は愛知県岡崎市にある岡崎市東公園の駐車場、施設、遊具そして恐竜モニュメントについてまとめてみました。
2019年9月に新しくなった広場を中心に、恐竜モニュメント、動物園と子連れでもかなり楽しめるおすすめの公園です。
お弁当を持っていってもいいですし、売店もあるので手ぶらでも遊びに行けます。
公園内は自然が多く、紅葉の時期はかなり混むそうです。駐車場が満車の場合は北・南・東の順に駐車所を探しましょう。
1日しっかりと楽しむことが出来る公園ですが、動物園も無料なので気軽に立ち寄れるのも魅力的ですね。
岡崎市東公園に行く予定の方、設備や遊具、実際に遊びに行った体験談が知りたいという方にとって今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。