こんにちは、ももたまです。
今回の話題は家計管理方法!
ももたま家は今だ道半ばですが貯蓄体質な家計管理を目指して日々家計見直しを続けています。
結論から言えば、貯蓄体質な家計管理方法は各家庭毎に違うもので、資産運用同様自分達に合ったものを見つけるのが一番です。
その為にも他の人たちの家計管理方法を知ることはとても重要。同年代、同じ家族構成の方々の事情が気になるところですが、他人が気になるならまずは自分達から。
そこで今回はももたま家の家計管理方法を紹介しつつ、自分達にあった貯蓄体質な家計管理について考察してみます。
3つの管理方法
家庭内のお金の管理といえば大きく『夫婦別管理』『生活費共通管理』『完全共通管理』という3つの管理方法のどれかに分類されます。ももたま家は最後の『完全共通管理(お小遣い制)』を採用しています。
ももたまの周りでも分かれていて、意外に完全共通管理(お小遣い制)を採用している家庭が多くないことに少し驚きました。
夫婦別管理:夫婦それぞれの口座を持ち、お互いに共有しない。生活費は夫が家賃、妻が光熱費など分担し支払う。
生活費共通管理:夫婦それぞれの口座と共通の生活口座を持つ。毎月それぞれの口座から生活費として共通の生活口座へお金を入れる。
完全共通管理(お小遣い制):全てのお金を共通の口座で管理する。夫婦それぞれの自由なお金はお小遣いとしてそこから出す。
お小遣い
先の通りももたま家では全てのお金をお互いに管理しており、自由なお金として毎月お小遣いをそれぞれに出しています。毎月の家計収支報告の通り、金額はももちゃんが4万円、たまちゃんが1万円です。

このももちゃんのお小遣い4万円には交通費(2万5千円分)とお昼ご飯代が含まれています。ももちゃんは職場の人たちとランチをする派なので、毎日やりくりを頑張っています。
この金額が妥当なのかどうかは正直分かりませんが、たまちゃんとしてはもう少し自由に使えるお金を増やしてあげても良いと思っています。
ただ、ももちゃんは自由に使えるお金が手元にあると使ってしまう人なのでこの位が一番いいと自制しています。
優先的に取り組むべきは固定費見直し
一番大切なのはお金の流れを把握するとい事です。その意味では完全共通管理とすれば夫婦で家庭内全てのお金の流れは把握しやすくなると言えます。
ただ、どの家庭でも完全共通管理が適しているとは思えません。夫婦と言えど他人という事実は変わりませんし、簡単に現在の管理方法から変えるというのはなかなか難しいです。
その中でどの管理方法においても貯蓄体質に近づくために必要な事が固定費の見直しです。流動費、例えば食費を削るといったことは肉体的にも精神的にも大変ですが効果が低いです。
それよりも住宅・保険・携帯のように支出の大きい固定費の見直しはかなり有効です。
どの管理方法でも自分達の家計の中で固定費となっているものを洗い出し、見直すだけでも貯蓄体質に一歩前進と言えます。
ももたま家も現在、固定費を中心に見直しをしつづけています。直近では学資保険の解約、格安SIMへの乗り換えを行いました。
学資保険では毎月約3万円の積立が無くなりました。その分を貯蓄に回すと同時に資産運用資金とすることが出来ました。
現在、毎月10万円ほど積立を行っていけるのも固定費の見直しのおかげと言えます。

家計簿をつける事が目的ではない
家計簿をつけるのは確かに良いですが、慣れていないとかなり面倒です。ももたま家も家計簿をつけていますが、細かい品名までは記載せず食費にいくらと記載する程度です。
また、家計簿をつける事ばかりを意識しすぎて家計簿をつける事自体が目的になってしまっては元子も有りません。
繰り返しになりますが、重要な事は家計簿をつける事ではなく、お金の流れを知ることです。つまり、収支をしっかり把握するという事が一番大切です。
収支を把握する事で削減すべき固定費が見えてくることはもちろん、流動費の中でもバランスの悪い部分が見えてきます。例えば外食が多く食費が多すぎる等。
これまで家計簿をつけた事がない方、1か月の収支を正確に把握したことが無い方はぜひ一度、1か月でいいので収支を確認してみましょう。
方法はどのような形でもいいですが、おすすめするなら『マネーフォワード』が良いですよ。全ての口座を一括で管理できるのでかなり楽に管理が出来ます。
ちなみに、ももたま家では昔から利用している家計簿マムを利用しています。
振り返りは月1回で十分
どのツールを利用するにしても振り返るのは月1回で十分です。月全体として収支がプラスだったのか、マイナスだったのか。
重要なのは全体の収支であり個別の支出はその次だという事です。例えば欲しいものを購入したり、旅行をすれば突発的に支出は確かに増えます。
浪費と呼ばれるその部分を抑えるというのはもちろん対策としては良いのですが、その浪費が自分達にとって必要なものかもしれません。
ももたま家にとって旅行は大切な目的の一つです。旅行に関する浪費は私たちにとっては大切な浪費なのです。
突出した部分にとらわれないように、また自分達にとって大切な浪費を制限しないためにも全体の収支を把握することが大切です。
そして毎回定常的に出ていく部分、固定費に着目し対策を打つことが重要だと言えます。
おすすめは夫婦で楽しむこと
ももたま家では家計管理を夫婦一緒に行っています。夫婦一緒に行うことで家計見直しを家庭全体で行えるのはもちろん、普段気づかない相手の目線に気づくことも多いです。
それがきっかけでもちろん喧嘩になることもありますが、それが夫婦として仲良くなるきっかけでもあると考えています。
せっかく家計見直しをしても節約、節約、節約、分担、分担、分担の対策ばっかりでは疲れてしまいますよね。
夫婦で話し合って、それぞれの家庭にあった取り組み方を始めてみる。これが一番大事なんだと思っています。
夫婦円満の秘訣には夫婦一緒にお金に関して向き合う事も含まれるのではないでしょうか。
貯蓄体質な家計管理方法の考察まとめ
- お金の管理方法に捉われないようにする
- 重要なのは収支を理解し、抑える部分を明確にする
- 最重要は固定費の削減
- 自分達にとって大切な浪費もある
- 家計簿は収支を把握するツールの1つで必須ではない
- 振り返りは月1回のプラスかマイナスかどうか
- 夫婦で楽しむことをおすすめする
以上