- 家族の写真、動画の管理方法に悩んでいる
- 大切な写真、動画のバックアップを考えている
- 具体的な管理・バックアップ方法が知りたい
- 写真をアルバムのように形に残すことを考えている
こんにちは、ももたまです。
子供が生まれるとちょっとした出来事でも、写真や動画に残すようになりますよね。
私達も写真や動画が年々数が増えていて、今では約60,000ファイル、約700GBになりました。
数が増えると同時に、大切なデータだからこそしっかり管理、バックアップをしたいと考えるようにもなりました。
そこで今回は、私達が実践している写真や動画に対する取り組み3つをまとめました。
- 分かりやすいファイル名、フォルダ構成による管理
- 外付けハードディスクを活用したバックアップ
- 写真を形に残すイヤーアルバムの作成
今では子供達と一緒に、昔の写真や動画を振り返る機会も増えてきましたね。
ではさっそく1つ目の分かりやすいファイル名、フォルダ構成からみていきましょう。
分かりやすいファイル名、フォルダ管理

スマホやデジカメで撮影した写真や動画は、ファイル名が英語と数字の連番になっていますよね?
実際に私達が撮影で利用しているカメラなどを例に挙げると、
iPhone6s (スマホ) | Sony α5000 (デジカメ) | JVC Everio (ビデオカメラ) | |
---|---|---|---|
写真 | IMG_1234.JPG | DSC12345.JPG | PIC_1234.JPG |
動画 | IMG_3719.MOV | 12345.MTS | 12345.MTS |
そこで私達は、自分達の好きなようにファイル名を変更しています。具体的には
- 写真:撮影日(年月日)+3桁連番
- 動画:更新日時(撮影日時)
たったこれだけでも、写真や動画を探すときは本当に便利ですよ。
そこでおすすめしたいのが、実際に私達も愛用しているFlexible Renmerというリネームアプリです。


そしてフォルダは画像のように年・月で分けることで、簡単にアクセスできるような構成にしています。
写真や動画のファイル名に年月が含まれているので、仕分けしやすいということも魅力です。
さてファイル名とフォルダ構成が整ったら、次はバックアップについて考えてみましょう。
大切なデータこそ、万が一に備えてバックアップを

スマホ、デジカメはもちろん、パソコン、ハードディスクもいつ壊れるかわかりません。
写真や動画は思い出が詰まった大切なものだからこそ、しっかりバックアップもしておきたいです。
ただ、Googleフォト、Amazon Photosのようなオンラインバックアップは利用していません。理由3つで、
- 料金が高くなる
- 情報流出のリスクがある
- サービスがいつ終わるか分からない
そこで私達は、外付けハードディスクを活用したバックアップ方法をおすすめしています。
バックアップにかかる費用も安く、複数台で運用すれば急な故障時でも安心です。

また、バックアップというと時間がかかるのでつい面倒、と感じる人もいますよね?
そんな時は、私達も利用しているMicrosoftの無料バックアップアプリSync Toyがおすすめ。
最初にフォルダの設定しておくだけで、バックアップも早く終わりますよ。

無事にバックアップがとれたら、最後に写真を形に残すことも考えてみましょう。
イヤーアルバムで無理なく写真を形に残そう

写真を形に残すことを考えると、一番はじめに思いつくのがアルバムですよね。
私達も両親にL版写真を貼り付けたアルバムを作ってもらいました。
そのため、特に深く考えることなく子供が生まれたら自然とアルバム作りを始めたのです。
ただ実際にアルバム台紙を探して、写真を選び・印刷し始めると、本当に大変でした。
結局、写真を印刷して作ったアルバムは1歳までのアルバムと限定して、2歳以降は断念しました。
そんな私達が2015年からコツコツ続けているのがイヤーアルバムです。

イヤーアルバムは1年間という時間を中心に、家族のアルバムを作ります。
写真を探すことだけでも、子供1人ずつのアルバムに比べてかなり楽になります。
また、私達は富士フィルムのイヤーアルバムが高品質で気に入っています。具体的には、
- 超高画質な銀塩写真プリントで綺麗
- マット調印画紙&専用ラミネート加工で汚れに強い
- ハードカバーの本格的な製本仕上げ
- 大きすぎず、そして重すぎない
定価が約1万円と少し値段が高いですが、カメラのキタムラのクーポンを活用すれば最大53%オフになります。

まとめ:写真、動画の管理、バックアップを考えよう
今回は私達が子供が生まれてから実践している写真や動画に対する取り組み3つをまとめました。
- 分かりやすいファイル名、フォルダ構成による管理
- 外付けハードディスクを活用したバックアップ方法
- 写真を形に残すイヤーアルバムの作成
写真は現像するものから、データで楽しむ、管理するものに変わってきています。
スマホで手軽に綺麗な写真、動画も撮影できるようになりましたよね。
管理、バックアップも大切ですが、子供達が手に取れる形にすることも大切です。
それをキッカケに、子供達と昔の写真や動画を振り返ってみることもおすすめですよ。