- 電動鼻水吸引器の購入を悩んでいる
- 電動鼻水吸引器のおすすめが知りたい
- スマイルキュートを実際に利用している体験談、口コミが知りたい
こんにちは、ももたまです。
子供の鼻水をどうにかしてあげたい、と悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
私達も、夜寝ている時に鼻が詰まって起きてしまう子供の様子を見て、電動鼻水吸引器の購入を決意しました。
ただ、私達と同じように電動鼻水吸引器の購入を考えても、以下のような理由で悩む人も多いです。
- 1万円以上と高額だし、本当に必要なのか?
- 一時的に必要なだけで、すぐに使わなくなるのでは?
- 子供が何歳くらいの時に購入したら良いのか?
- スマイルキュート、メルシーポット、エレノアのどれが良いのか?
そこで今回は、私達の体験談と共に、愛用しているスマイルキュートに関して、以下の6つのことをまとめました。
- 電動鼻水吸引器を必要だと感じる3つの理由
- スマイルキュート、メルシーポット、エレノアの比較表
- スマイルキュートを選んだ3つのポイント
- オリーブ管はシリコン製よりガラス製が良い理由
- スマイルキュートの購入に関するQ&A
- スマイルキュートに関するTwitter上の口コミ
実際にスマイルキュートを購入してから、子供達がティッシュで鼻をかみすぎたり、鼻水で寝苦しいと感じる日は激減しました。
今では、子供達が自分で吸引してくれるようになり、本当に手放せない育児用品です。
目次
電動鼻水吸引器が必要と感じる3つの理由

電動鼻水吸引器は、どのメーカーでも価格が1万円以上のため、購入を悩む人も多いです。
ただ、結論から言えば、1歳くらいまでには購入しておくことをおすすめします。
そこで実際に愛用している私達が、電動鼻水吸引器をおすすめする3つの理由をまとめました。
- 子供も大人も鼻水に対するストレスが激減する
- 購入する時に想像していたよりも利用頻度が高い
- 子供だけでなく大人も利用できる
理由①:子供も大人も鼻水に対するストレスが激減する

子供が鼻水をすすったり、鼻水が詰まって寝苦しそうにしている姿を目にすること、ありますよね?
ティッシュを使っても綺麗にとれず、鼻水が垂れて鼻の下が赤くなることもありました。
手動の鼻水吸引器では吸引力が弱く、口が吸ってあげることも衛生的に良いとは言えません。
それが電動鼻水吸引器を使えば、奥深くの鼻水もしっかり吸引ができ、子供達の寝付きが格段によくなりました。
また、寝る前に吸引することで、鼻水が原因で夜中に起きてしまうことも無くなりました。
子供達も4歳になってからは、自分で電動鼻水吸引器を使って鼻水を吸引しています。
理由②:購入する時に想像していたよりも利用頻度が高い

私達が電動鼻水吸引器の購入を決意したのは、上の子が1歳の時に「鼻詰まりで夜中に起きることが増えた」ためです。
そのため、購入する時は体調が悪い時くらいしか使わないだろうと考えていました。
子供は急に具合が悪くなりますし、特に小さいうちは頻繁に体調を崩すことも珍しくありません。
私達の場合、子供が2人なので1人が体調を崩して回復すると、今度はもう1人が体調を崩すこともよくありました。
確かに毎日利用するわけではありませんが、寒い冬場は鼻水が出やすいこともあり、ほぼ毎日利用しています。
理由③:子供だけでなく大人も利用できる

子供のために購入した電動鼻水吸引器ですが、実際は大人の私達も利用しています。
ももちゃん(夫)は花粉症のため、花粉の季節は朝起きて利用することが日課になっています。
鼻に入れるオリーブ管も、赤ちゃん用の小さいものから、大人でも利用できる大きいものまで付属しています。
そのため、大人の鼻でもしっかりと吸引力が出るので、快適に利用することができます。
さて、電動鼻水吸引器を必要だと感じる3つの理由を見てきましたが、実際に購入を考えると次に悩むのが類似品です。
電動鼻水吸引器にはスマイルキュート以外にも、メルシーポット、エレノアがあります。
そこで次は、各メーカーの電動鼻水吸引器についてみていきましょう。
スマイルキュート、メルシーポット、エレノア比較表
スマイルキュート、メルシーポット、エレノアについて特徴をまとめたのがこちらです。
スマイルキュート | メルシーポット | エレノア | |
---|---|---|---|
製造元 | 新鋭工業 | シースター株式会社 | 株式会社TRアンドK |
医療機器認証番号 | 有り | 有り | 有り |
価格 | 13,000円前後 (KS-501) | 12,000円前後 (S-503) | 17,000円前後 |
吸引力 | -80kPa±10% | -83kPa±20% | -80kpa |
吸引力変更 | 可能 | 不可 | 可能 |
大きさ | 24.5×21.7×9.3cm | 23.5×16.0×9.0cm | 22.0×14.5×9.0cm |
重さ | 1.8kg | 約800g | 約960g |
どのメーカーも医療機器認証を取得しているため、電動鼻水吸引器としての品質に問題はありません。
その上で、私達がスマイルキュートを選んだポイントは以下の3つです。
- 価格が手頃
- 吸引力が十分にあり、強さも変更できる
- 本体の重量が適度な重さ
スマイルキュートを選んだ3つのポイント
理由①:スマイルキュート、メルシーポットは価格が手頃

エレノア(17,000円)と比べると、スマイルキュート(13,000円)とメルシーポット(12,000円)は値段が安いです。
また、どの商品も楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングで購入できるため、割引やクーポンが利用できます。
私達は楽天で購入しましたが、クーポンと楽天ポイントを活用して1万円以下で購入できました。
理由2:吸引力が十分あり、吸引力の変更も自由にできる

メルシーポットの旧モデル(S-502)は吸引力の変更ができましたが、最新モデル(S-503)では出来なくなりました。
吸引力の変更は、赤ちゃんの頃から長期間利用し続けていく上で重要です。
赤ちゃんだと鼻の穴も小さく、ノズルの先端も細いので、吸引力が小さい方が鼻水が吸いやすいです。
例えば、挿入時は吸引力を小さくして、鼻水の粘り気が強い場合に鼻の中で吸引力を少しだけ強くします。
一方、幼児くらいになると、しっかりとした吸引力が欲しいです。
つまり、赤ちゃんの頃からずっと使い続けるためにも、吸引力が変更できるモデルがおすすめです。
私達も小さい頃から使い始めたことで、子供達も電動鼻水吸引器に慣れることができました。
理由③:本体の重さが軽すぎず、適度な重さがある

スマイルキュートの重さは約1.8kgと、他の2つ(約1kg未満)に比べると少し重いです。
購入を悩んだ口コミでも、持ち運びに不便そうだからと悩む人が多かったです。
ただ、実際に利用している私達や友人達も、逆に軽いほうが不便だと感じています。
そもそも、電動鼻水吸引器を持ち運ぶ機会は少なく、基本は家で利用します。
また、利用する時は子供が泣いたりして、チューブを引っ張ってしまうことがあります。
その時、本体の重さがしっかりあるスマイルキュートは、倒れたりする心配がありません。
それに子供達も、4歳になってからは自分で吸引してくれることが増えましたが、どうしても取り扱いが雑になります。
子供達がチューブを引っ張ったり、蹴飛ばしたりしても、簡単にスマイルキュートは倒れません。
医療機器だからこそ、持ち運びよりも安全性・堅牢性を重視したいというのが、私達の考えです。
私達にスマイルキュートを勧めてくれた友人は、愛用歴7年以上ですが、今でも故障せず動いています。
少し高いと感じる大切な支出だからこそ、値段ではなく価値を意識して購入しましょう。
さて、おすすめしたいスマイルキュートをすぐに購入して欲しいところですが、もう1つガラス管の購入も同時に考えましょう。
オリーブ管はシリコン製よりガラス製が良い理由
スマイルキュートを購入すると、付属品として3種類のシリコンオリーブ管が付いてきます。
赤ちゃんが利用する小さいノズルはシリコン製でも良いですが、幼児や大人が利用する大きなノズルはガラス製がおすすめです。
写真は付属品のシリコンオリーブ管と、別途購入したガラスオリーブ管になります。
シリコンオリーブ管に比べると、ガラスオリーブ管は吸引力が全然違います。
私達はシリコンオリーブ管を紛失したことをキッカケに購入しましたが、もっと早く購入すべきだったと感じました。
ちなみに、私達はガラスオリーブ管を3年以上利用していますが、一度も割れたことは無いので1つ購入すれ十分です。
では最後に、実際に購入を悩んでいた友人からの質問と、その回答についてまとめました。
スマイルキュートの購入に関するQ&A
手動の鼻水吸引器に比べれば値段は高いですが、5年以上も利用することを考えればかなり安いです。
子供が小さいころから慣れておくことで、鼻水のストレスから開放されます。
チャイルドシート等と同じように、良いものを早くから購入しておくことをおすすめします。
どのメーカーも動作音の大きさに差はありませんが、夜でも隣人に迷惑がかかるような大きな音ではありません。
子供が1~2歳の時は、動作音を聞いて怖くなり、泣いてしまうことも確かにありました。
ただ、使い続けていくと鼻水が取れて気持ち良いと実感ができ、自然と音や吸引にも慣れてきます。
下の子は1歳ごろから利用していたので、3歳には泣かずに自分で吸引できるようになりました。
普段のお手入れは、利用した後に先端のオリーブ管、チューブ、カップを洗うだけです。
チューブはコップに入れた水を、勢いよく吸い込ませるだけで大丈夫です。
粘り気のある鼻水の場合は、少し空気を入れて「ズズズッ」と音が出るように最大吸引力で吸うことで綺麗になります。
また、チューブはゴム製なので、経年劣化によって黄ばみが出ることもあります。
その場合は、薄めた中性洗剤で洗うと綺麗になるので長く使い続けることができます。
Twitter上の口コミをチェックしてみよう
スマイルキュートに関して、私達だけの意見ではなく、Twitter上の口コミもチェックしてみました。
フォロワーさんたちに薦めてもらって買ったスマイルキュート、本日大活躍です!!!!
買ってよかったー✨
鼻水が喉に落ちて、おっぱい吐きまくって寝られなかった娘が、スマイルキュートしてから、笑顔でぐっすり寝た。最高。— 八木 (@yagikachan) October 1, 2019
私達も、鼻がスッキリして鼻呼吸しながら笑顔で寝る子供達の姿を見た時は、とても嬉しかったです。
娘、遂にスマイルキュート(電動鼻水吸引器)で泣かなくなった✨
ブーンって音がしだすと、まず自分の鼻の通り具合をスンスンと確認、ノズルを近付けると少し嫌そうな顔をするものの、おとなしく吸われる、終わった後また鼻の通り具合をスンスンと確認。詰まっていたら泣く、とれたら普通。すごい😭— あらぶる、いりお®︎🍣(+1y11m👧+7m👶) (@1rio7Ag) March 20, 2019
まとめ:1歳を目安にスマイルキュートを購入しよう
今回は、私達が5年以上愛用している電動鼻水吸引器、スマイルキュートについてまとめました。
1万円以上という値段に悩む人も多いですが、鼻水に対するストレスが本当に激減するためおすすめです。
類似品のメルシーポット、エレノアもありますが、以下の3つの理由から私達はスマイルキュートをおすすめします。
- 価格はスマイルキュート、メルシーポットが手頃
- 吸引力が十分あり、吸引力の変更も自由にできる
- 本体の重さが軽すぎず、適度な重さがある
子供が赤ちゃんの時は、泣いて嫌がる子供を足で押さえながら吸引して、少し可哀想だなと感じたこともあります。
ですが、鼻詰まりの寝苦しさから開放されて、気持ちよくスースーっと鼻呼吸で寝る姿を見て、本当に良かったと感じました。
小さい頃から使っているため、子供達も今では自分で吸引してくれますし、風邪が流行る季節には手放せない愛用品です。
購入して5年以上経ちましたが、これまで一度も壊れたこともありません。
電動鼻水吸引器の購入で悩んでいる人は、スマイルキュートを購入して、鼻水のストレスから開放されましょう。