- 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行く予定
- お弁当が食べられる場所、飲食スペースが知りたい
- 無料で遊べる場所について知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は岐阜県各務原市にある岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に、子供達(5歳、3歳)と一緒に遊びに行ってきました。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館には、お弁当を持ち込んで食べることが出来るスペースが屋内、屋外にあります。
屋外スペースは無料で利用できるだけでなく、飛行機の展示、遊具、芝生広場もあり子供達と過ごしやすいのもおすすめポイントです。
今回は実際に子供達と利用してきた体験談を元に、屋内外の飲食スペース、屋外の遊び場スペース、そして子連れ向け設備についてまとめてみました。
なお、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の展示内容、体験教室に関しては、別記事にまとめましたので参考にしてみて下さい。


岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行く予定の方、お弁当を食べる場所について知りたい、無料の遊び場や子連れ設備について知りたい方にって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
屋内で飲食が出来るスペースは2か所
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の中で飲食が出来るのは2か所です。
- 空宙博カフェ(入場無料)
- 展示室内の中2階休憩スペース(要:入館料)
入場無料の宇宙博カフェで60種類以上のメニューを楽しむ
館内に入ってすぐ左手にあるのが宇宙博カフェです。注文して好きなテーブルで食べるタイプのカフェです。
私達が訪れた時には数組しか利用していませんでしたが、普段は結構込んでいるのかな?

写真のメニューを見るとカレー、ラーメン、チャーハン、お子様セット、デザートなど確かに種類は多いですね。
値段は1,000円以内だったので、博物館付属のカフェとしては安い方ですね。
有料展示室内の中2階休憩スペースに自販機とテーブル

もう1つ、屋内で飲食が出来るスペースが展示室内の中2階にある休憩ルームです。展示室内なので、入館料が必要という点に注意しましょう。
休憩ルームには自動販売機やテーブルがあり、飲食も認められています。少しだけ椅子が高いので、子供が落ちないように気をつけましょう。
ちなみに、テーブルの中央には透明なケースに入った航空機の模型が置いてありました。
以前は中2階スペースが『飲食可能』と記載していましたが、ブログ読者からのご指摘で、2階スペースは飲み物のみが認められているとのことでした。
屋外スペースは日よけの屋根とテーブルがある

屋外の建物側には、写真のような屋根、テーブル、椅子が設置されたスペースがあり自由に飲食などを楽しむことが出来ます。
私達が遊びに行った時も、家族連れがお弁当を楽しんでいる姿がありましたね。
また、テーブルがあるスペースの目の前には遊具と芝生広場があるので、子供達も思いっきり遊べるという環境が良いですね。

写真はお弁当スペースの横に広がる芝生広場です。レジャーシートを使って寝転がっている人や、芝生広場でお弁当を食べている人もいました。

遊具は写真のように横長に広がっています。遊具はジム、滑り台、ターザンロープ、スプリング遊具などいろいろありましたね。
全て無料で遊ぶこともできて、展示されている航空機も眺められる。子供が小さいなら外で遊ぶだけでも十分ですよ。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館近くを通るなら、お弁当を食べるついでに立ち寄ってみるのも良いですね。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の子連れ向け設備
100円返却式の無料ロッカーがあるので身軽に楽しめる

館内に入って左奥に進むとトイレの横にロッカールームがあります。100円返却式なので無料で利用することが出来ます。
子連れだとお弁当や子供達の物で多くなりがちな荷物。気軽に預けることが出来るのが良いですね。
それに展示室内ではなく、出口近くの無料エリアにあるのも嬉しいですね。
幼児向けのプレイルームも無料で楽しめるので便利

先ほどのロッカーの向かいには写真の幼児向けプレイルームがあります。
柔らかいブロックが置いてあり、子供達は自由に遊ぶことが出来ます。写真のように結構多くの家族が利用していましたね。
プレイルームもロッカーと同じで無料エリアにあるので、入館料を支払う必要はありません。
最後に
今回は岐阜かかみがはら航空宇宙博物館の屋内外の飲食スペース、屋外の遊び場スペース、子連れ向けの設備についてまとめてみました。
実際に行ってみると無料で利用できる場所がかなり多いのが印象的でした。
お弁当を持っていけば屋外を中心に数時間楽しむことが出来ますね。普通の公園感覚で遊びに行けるのも魅力です。
特に子供が小さい場合は展示内容が少し難しいので、屋外や屋内のプレイルームを利用するだけでも良いですね。
また、入館してからでも中2階で飲み物が飲めるスペースがあるのは助かりました。
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行く予定の方、お弁当を食べる場所について知りたい、無料の遊び場や子連れ設備について知りたい方にって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。