- 夫婦円満の秘訣が知りたい
- 自分の強み・弱みが知りたい
- 強み・弱みを夫婦関係に活かしたい
- ストレングスファインダーの活用法を知りたい
こんにちは、ももたまです。
私達は2020年9月時点で、付き合って17年目、結婚9年目ですが、今でも夫婦仲が良いと言われます。

友人から夫婦円満の秘訣を聞かれると、必ず答えている1つがストレングスファインダーの活用です。
ストレングスファインダーとは、自分の強み・弱みが客観的に分かるテストです。
「自分のためだけ」と思われがちのテストですが、「相手を知る」という意味でも私達はおすすめしています。
そこで今回はストレングスファインダーに関して、私達の体験談も含めた3つのことをまとめました。
- ストレングスファインダーとは?
- 私達のストレングスファインダーの結果
- 夫婦円満の秘訣はお互いを受け入れることから
特に夫婦で取り組んでみると、「大切なパートナーであっても他人なのだ」と理解するキッカケにもなるでしょう。
(2023/12/10 04:03:26時点 Amazon調べ-詳細)
目次
ストレングスファインダーとは?

ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)は、自分の強みを34の資質のランキングとして明確にすることができます。
- 上位5つの資質:強み
- 下位5つの資質:弱み
34の資質の詳細については、後ほど私達の結果と合わせて紹介します。
さて、ストレングスファインダーを受けるには大きく2つの方法があります。
(2023/12/10 04:03:26時点 Amazon調べ-詳細)
書籍の場合、追加で4,680円を支払うと34の資質を全て知ることもできます。
ではさっそく、私達の結果とともに34の資質について見ていきましょう。
ストレングスファインダーにおける34の資質
34の資質は4つの領域に分けられるため、領域ごとに私達の結果と資質をまとめました。
- 実行力:「どのように物事を実現させるか?」
- 影響力:「周囲にどのような影響を及ぼすか?」
- 人間関係力:「強固な関係をどう構築し、育むのか?」
- 思考力:「情報や状況にどう対処・思考・分析するか?」
実行力:「どのように物事を実現させるか?」
もも (夫) | たま (妻) | 概要 | |
---|---|---|---|
達成欲 | 19 | 4 | 並外れたスタミナで旺盛に仕事に取り組む。 多忙で生産的であることに、大きな満足感。 |
アレンジ | 22 | 21 | 多くの物事を整理し組織化することができる。 同時に、この能力を補完する柔軟性も備える。 |
信念 | 20 | 27 | 核となる普遍的な価値観を持っている。 人生に明確な意義をもたらす。 |
公平性 | 4 | 15 | あらゆる人を平等に扱う必要性を確信している。 ルールを定め、従うことで、全ての人を公平に扱おうとする。 |
慎重さ | 1 | 12 | 決定や選択を行うときに細心の注意を払う。 あらゆる道のりに、危険や困難が待ち受けていると考える。 |
規律性 | 11 | 13 | 日課や身のまわりを秩序立てることを好む。 世界は自分の考えた秩序で説明できると考えている。 |
目標志向 | 13 | 10 | 目標を定め、その目標に向かってまい進する。 目標達成に必要な修正を行うことができる。 優先順位をつけてから、そのとおりに行動する。 |
責任感 | 26 | 24 | 一度やると決めると心理的に責任意識を持つ。 正直さや忠実さなどの普遍的価値を大切にする。 |
回復志向 | 30 | 18 | 問題を解決するのが大好き。 問題を探りあて、それを解決することに長けている。 |
ももちゃん(夫)は実際に独自のルールを決めるのが好きで、新しいことに対してはかなり慎重派です。
そのため、慎重になりすぎて一歩が踏み出せない時、背中をぐっと押してくれるのが、たまちゃん(妻)です。
影響力:「周囲にどのような影響を及ぼすか?」
もも (夫) | たま (妻) | 概要 | |
---|---|---|---|
活発性 | 25 | 30 | アイデアを実行に移すことにより、結果をもたらす。 単に話すだけではなく、いますぐの実行を望む。 |
指令性 | 28 | 31 | 存在感がある。 状況の主導権を握り、決断を下す。 |
コミュニケーション | 3 | 20 | 一般的に自分の考えを言葉に表すのが得意。 話術に優れ、物事を印象的に説明するのが上手。 |
競争性 | 31 | 23 | 自分の進歩を他の人と比較する。 コンテストで勝つために、相当な努力をする。 |
最上志向 | 9 | 11 | 個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目する。 優れたものを最高レベルのものに変えようとする。 |
自己確信 | 21 | 32 | 自分の能力と判断力に自信があり、リスクを冒すこともある。 正しい方向を教えてくれる羅針盤が体内に備わっている様子。 |
自我 | 12 | 19 | 大きな影響を与えることを望み、独立心に富んでいる。 周囲に与える影響力からプロジェクトに優先順をつける。 |
社交性 | 6 | 6 | 知らない人と出会い、惹きつけ味方にすることが大好き。 見知らぬ人と打ち解けて親しくなることに満足感を得る。 |
私達は2人とも、見知らぬ人と普通に話せて仲良く慣れるのが強みなので、社交性の高さは納得でした。
ご近所さんが畑の野菜などを分けてくれるとのことで、子供達とお邪魔しました😆
✅ブルーベリーは甘い
✅ミニトマトは色とりどり
✅キュウリはお化けサイズ見た目も形も不揃いで、食べるとハズレがあったりもするんですが、自然のモノを手で取って、食べる経験って素敵ですよね✨
ご馳走様でした☺️ pic.twitter.com/S1VZv5Fw1W
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) August 10, 2020
一方で、誰かと競い合って何かを成し遂げるよりも、自分達のペースでコツコツ進める方が好きです。
たまちゃん(妻)は少しずつ成果が出てくると、本当にコツコツと続けられるタイプだとあらためて実感しました。
人間関係力:「強固な関係をどう構築し、育むのか?」
もも (夫) | たま (妻) | 概要 | |
---|---|---|---|
適応性 | 34 | 8 | 流れに沿って進むことを好み、「今」を大切にする。 各時点で進む方向を1つずつ選択し、将来を見極める。 |
運命思考 | 27 | 16 | あらゆる人や物事は互いに結び付いていると考えている。 この世に偶然というものはほとんど存在しない。 ほぼあらゆる出来事には何らかの意味が存在すると確信している。 |
成長促進 | 18 | 5 | 他の人の持つ可能性を認識し、それを伸ばす。 小さな進歩の兆候を見逃さず、成長の証に満足感を得る。 |
共感性 | 14 | 1 | 自分を相手の状況に置き換えて考える。 それにより、相手の感情を察することができる。 |
調和性 | 5 | 9 | 意見の一致を求め、意見の衝突を嫌う。 異なる意見でも一致する点を探る。 |
包含 | 24 | 2 | 相手を受け入れることができる。 人の輪から外れている人に注意し、輪に入れようと努力する。 |
個別化 | 17 | 28 | 一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれる。 異なるタイプの集団をまとめ、生産性の高いチームを作る。 |
ポジティブ | 10 | 3 | 情熱的で、自然にその熱意を人に分け与えることができる。 他人に活気を吹き込み、やる気を起こさせる。 |
親密性 | 23 | 34 | 他の人たちとの緊密な関係を楽しむ。 目標達成のために友人と努力し、大きな満足感を得る。 |
ももちゃん(夫)は、慎重派に加えて適応性が低いことからも、本当に新しいことを踏み出すのに時間がかかるタイプです。
一方で、たまちゃん(妻)は相手を感情と共に受け入れて、可能性を伸ばしてあげる姿勢を何度も見てきました。
そういう意味でも納得感はありましたが、面白かったのは親密性(相手との親密性な関係を楽しむ)が低いところです。
実は、他人とすぐに打ち解け合って話をするのが好きなたまちゃん(妻)は、相手との距離が近くなることが苦手だったのです。
思考力:「情報や状況にどう対処・思考・分析するか?」
もも (夫) | たま (妻) | 概要 | |
---|---|---|---|
分析思考 | 8 | 17 | 物事の理由と原因を追求するす。 影響を与える可能性すべての要素を考慮に入れる能力を持つ。 |
原点思考 | 33 | 33 | 過去について考えるのが好き。 歴史をたどることにより、現在を理解する。 |
未来志向 | 2 | 7 | 未来と未来にできることを心に描き、ひらめきを得る。 未来のビジョンを語ることで、人々にエネルギーを与える。 |
着想 | 32 | 29 | 新しいアイデアを考えるのが大好き。 一見共通点のない現象に、関連性を見出すことができる。 |
収集心 | 29 | 14 | 収集や蓄積を必要とする。 対象は、情報、アイデア、人工物、人間関係も含む。 |
内省 | 16 | 22 | 知的な活動に多くの時間を費やす。 内省的で、知的な議論が好き。 |
学習欲 | 7 | 26 | 学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいる。 結果よりも学習すること自体に意義を見出す。 |
戦略性 | 15 | 25 | 目的に向かうための選択肢を想定することができる。 どんな想定でも、適切なパターンと問題点を直ちに予測する。 |
ももちゃん(夫)は未来に対して目を向ける傾向が強く、たまちゃん(妻)は今に対して目を向ける傾向が強いです。
そして、2人とも歴史が苦手で過去を振り返るよりは前を向いていたいタイプです。
また、着想の低さは当たっていて、新しいことを考えること、例えばデザインとかも苦手です。
そういう意味では、いわゆるセンスと呼ばれるものに弱い傾向がありました。
夫婦円満の秘訣はお互いを受け入れることから

私達は、お互いを大切に思っているからこそ相手に期待をしていません。
大切な人だから理解して欲しい、分かって欲しい、変わって欲しいと期待してしまうもの🧐
でも、大切な人も他人です。
私達は大切な人だからこそ、お互いに期待をしません。
その代わり、自分が伝えたい事を伝え、相手の行動を受け止めて、認めて、褒めています。
すると自然と笑顔が増えましたね☺️
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) September 3, 2020
だからこそ、夫婦で大切にすべきことはお互いが自立をし、それを認め合うことだと考えています。
社会人となって仕事をしたり、子育てに励んだり、場所は違っても誰もが自ら行動しているものです。
その一方で、相手を受け止める・認めるということは、とても難しいことでしょう。
ただ、「相手を受け止める≠相手を理解する」ということが重要です。
夫婦仲は良い方だと思っている私達ですが、お互いのことは3%位しか知らないと思ってます😅
日々、少しずつお互いに変わり続けているわけで、分からなくて当たり前。そう、いつまでも隣にいてくれることは当たり前じゃない🧐
だから大事にしてるつもりとか、思ってるじゃなくて、大事にするんです😊
— ももたま夫婦@米国ETF投資家&夫婦ブロガー (@MomotamaHappy) August 21, 2020
繰り返しになりますが、どれだけ相手のことを想っても、大切なパートナーであっても、他人であることに変わりはありません。
だからこそ、「相手を知って受け入れる」ことが何よりも大切だと感じています。
私達にとってストレングスファインダーは、自分のため以上に相手を知るキッカケなのです。
もも(夫)→たま(妻)
- 相手のことを考えてあげられる人かな
- 元気で他人とすぐ仲良くなるな
- でも、近い距離感は苦手なんだね
- 過去よりも今を見ていたいのかな
- 相手を支えることが好きなのかも
たま(妻)→夫(夫)
- 人と話すのが好きなんだろうな
- 結構臆病で、石橋を叩きたい人なのかな
- 背中押してあげると喜んでくれるのかも
- 予定が変わることは嫌いだよね
だから私達は、相手を知った上で相手に変わって欲しいと期待しているわけではありません。
相手を知った上で、自分が変わることをお互いが選んでいるのです。
過去と他人は変えられませんが、未来と自分は変えられます。
まとめ:強み・弱みはお互いを知るキッカケとなる
今回は私達も夫婦で取り組んだ、ストレングスファインダーについてまとめました。
ストレングスファインダーを活用すると、4つの分野における32種類の資質の強み・弱みが分かります。
(2023/12/10 04:03:26時点 Amazon調べ-詳細)
一般的にストレングスファインダーは自分の強み・弱みを知るために利用します。
ですが、私達は夫婦で取り組み結果を共有することで、相手を知るためのキッカケになると考えました。
もちろん強み・弱みを知ったところで、相手を100%理解することはできません。
大切な人だからこそ、お互いが違う価値観を持ち、違う人間なんだという当たり前を忘れがちです。
だからこそ相手を知った上で、変わるべきは相手ではなくて自分なのだと理解しましょう。
私達は、お互いが向き合うのではなく、背中を合わせるのでもなく、肩を並べて歩きたいです。
Love does not consist in gazing at each other, but in looking together in the same direction.
(愛というのはお互いに見つめ合うことではなくて、一緒に同じ方向を見ることである)
出典:星の王子様の作者、サン=テグジュペリの言葉より
みなさんも、ストレングスファインダーを夫婦関係を見つめ直す、1つのキッカケにしてみませんか?