- Style Kids(スタイルキッズ)を購入予定
- 子供の座る姿勢に悩んでいる
- Style Kids(スタイルキッズ)の口コミ、お得情報が知りたい
こんにちは、ももたまです。
みなさんは子供達の座った時の姿勢が気になりませんか?
私達は子供達が食事、絵本、テレビのために座っている時、猫背で姿勢が悪いと感じていました。
少しでも子供達の姿勢を良くしたいと思い、Style Kids(以下、スタイルキッズ)を探して購入してみました。
2017年7月に購入して約2年が経ちましたが、子供達の感想と実体験を元に効果やおすすめかどうかをまとめてみました。
子供の座る姿勢に悩んでいる方、スタイルキッズを購入予定、口コミ、お得情報を知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
スタイルキッズは使い勝手が悪いと感じた
スタイルキッズに座ると姿勢は良くなるが、長時間座れない

初めてスタイルキッズを購入した時に、当時3歳だった上の子に利用してもらいました。その後、数か月前に5歳、3歳の子供達に座ってもらいました。
2人とも写真のようにスタイルキッズに座っている時は確かに姿勢は良くなり、背筋も伸びていました。
ただ、子供達が座り心地があまり良くない、ずっと座り続けるのが嫌だと教えてくれました。
実際テレビを見るときに使ってみても、最初の10分ぐらいは座っていました。その後はスタイルキッズを使わず、床に座っていました。
テーブルの子供椅子にサイズが合わず、机では利用できず

ダイニングテーブルには子供達の椅子があります。食事だけでなく、お絵かき、粘土などの机作業で利用しています。
テーブルの子供椅子に座るときにも、スタイルキッズを使ってもらおうと合わせたところ、サイズが合いませんでした。
写真のように本来の座る幅から、スタイルキッズがはみ出てしまい、ひざがいつも以上に前に出るので座りにくいです。
さらに、重心を横にずらすと傾いてしまい、ゆらゆら揺れながら座ってしまうことになります。
お尻の下にある出っ張りで床や椅子が傷つく

スタイルキッズのお尻部分の下には3か所の出っ張りがあります。この部分が床や椅子と接するので、どうしても接触部分は傷つきます。
別の方の口コミでも、数年利用したらかなりの傷がついたという声があり、実際に子供達が座っていると結構擦れています。
ソファーやキッズマットの上で利用するなら良いかもしれませんが、椅子や床で利用する場合には気をつけてください。
Style Kids(スタイルキッズ)のサイズ・色・重さ
130cm未満は通常サイズ、それ以上ならLサイズを購入
スタイルキッズは年齢ではなく身長によって2つのサイズから選ぶことになります。
- 通常サイズ:身長100~130cm
- Lサイズ:身長125~155cm
子供成長も気になるところですが、姿勢を正すものだからこそ今の身長にピッタリ合うサイズを購入しましょう。
ちなみに、小学校の学年別平均身長を調べてみました。
小学1年:男子116.5cm、女子115.6cm
小学2年:男子122.5cm、女子121.5cm
小学3年:男子128.1cm、女子127.3cm
小学4年:男子133.7cm、女子133.4cm
小学5年:男子138.8cm、女子140.1cm
小学6年:男子145.2cm、女子146.8cm
中学1年:男子152.7cm、女子151.9cm
中学2年:男子159.8cm、女子154.9cm
中学3年:男子165.3cm、女子156.6cm
(出典:文部科学省 平成30年度学校保健統計調査)
つまり、通常サイズは小学校3年生くらいまで、Lサイズは中学2年生くらいまで利用できることが分かります。
色は3種類でサイズごとに少し違い、共通の色は黄色のみ

- 通常サイズ:水色、ピンク、黄色
- Lサイズ:青色、赤色、黄色
スタイルキッズはサイズ別に3色ずつ販売されています。私達が購入した黄色は思った以上に蛍光色が強い黄色でした。
外に持ち歩くわけでは無いので特に気になりませんが、家の中にあると結構目立ちます。
3歳でも持ち運べる軽さだが、強度もしっかりある

スタイルキッズはかなり軽く、実際に測ってみると重さは写真のとおり445.9gでした。
3歳の子でも自由に持ち運べるほど軽いので、逆に子供達もふざけて利用することが出来てしまいます。
それでも、大人が力を入れても簡単には曲がらない強度があるので、安心して利用することできます。
ネットの口コミを参考にするときの注意点
利用している子供年齢が3歳~8歳くらいと幅広い
スタイルキッズは年齢ではなく、身長によって区切りをつけています。通常サイズでも小学3年生まで使えます。
3歳と9歳では落ち着いて座れる度合いも違うので、良い口コミ・悪い口コミが自分達の子供に該当するのか判断がつかないです。
口コミを参考にするのは良いですが、子供達の利用感覚だけは子供の年齢と一緒に考えるようにしましょう
良い口コミ、悪い口コミのどちらを見る時も子供の年齢を忘れずに
利用場所が自分達の環境に合うかどうか
ネット上の口コミでも、お尻の下の突起で椅子や床が傷つくというのもあります。それ以外にも使う場所ががどこかによって大きく変わってきます。
出来るだけ自分達と利用場所が似ているかどうかを合わせて見ると、口コミが自分達にとって参考になります。
口コミがどこで利用したものかを確認する
購入は商品を実際に触ってから、ネット通販で
必ず実店舗で商品を確認をしておくこと強くおすすめする
Style Kids(スタイルキッズ)は専門店はもちろん、家電量販店などでも販売している箇所があります。
2019年7月現在、イオンスタイルホーム、ビックカメラなどでも取り扱いがあることが分かっています。
実際に手に取り、子供にも座ってもらいながらサイズ感も合わせて確認することを強くおすすめします。
私達はネットの口コミだけを見て購入してしまいました。
その結果、子供達の興味も弱く、椅子等とのサイズ感が合わない失敗に繋がってしまいました。
価格に関しては実店舗では割引も少ないので、お得なセール以外はネット通販の購入をおすすめします。
ポイント利用なら楽天市場、Yahoo!。現金ならAmazon

現金で支払う価格として一番安かったのはAmazonでした。
なお、Amazonでは色によっても価格が違うので注意しましょう。
楽天市場やYahoo!ショッピングはポイントを考えるとお得ですが、送料込だと少し高めです。
大型セールなどを狙って買うのが一番おすすめできますが、私達のように焦って買わないようにしましょうね。
類似品だけでなく姿勢を矯正する他の商品も色々
明らかにStyle Kids(スタイルキッズ)の類似品であろう商品もネット上でかなり見かけます。
正規品はMTGというメーカーの物ですので、間違わないようにしましょう。
また、姿勢矯正を目的とした商品はStyle Kids(スタイルキッズ)に限らず様々なタイプのものがあります。
椅子全体で姿勢をサポートする物、座椅子でサポートする物などもあります。
私達は新たな椅子などではなく、今ある家具と環境で矯正するという事が目的だったのでStyle Kids(スタイルキッズ)を選びました。
結論
今回は2017年7月に購入したStyle Kids(スタイルキッズ)に関して、実体験を元にした効果や実際の利用方法などをまとめてみました。
正直、現時点では私達はあまり満足いく結果を得られていません。
ただ、購入したStyle Kids(スタイルキッズ)は身長が100~130cmまでと、比較的まだ余裕があります。
子供達がもう少し成長して、落ち着いてくると長時間座ることも出来るようになるかもしれません。
私達としては小学生に上がってから再度利用してみようと考えています。
姿勢の悪さというのは、親としても普段から気になる事の一つです。
親が注意したり、子供が意識しなくてもサポートしてくれるような商品は本当に助かります。
ただ、幼児の段階ではゆっくり座るのも難しいので、小学生くらいまではあまりおすすめ出来る商品ではないと思います。
子供の姿勢に関して悩んでいる方、Style Kids(スタイルキッズ)を購入予定の方、口コミやお得情報を知りたい方にとって今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。