投資関連情報

【米国ETF投資】VYMはインデックス投資と相性が良く、分配金も魅力的な銘柄

【米国ETF投資】VYMは高い分散&高利回りで高配当投資、インデックス投資にも魅力的な銘柄

こんにちは、ももたまです。

私達は2019年3月から米国ETF投資を続けています。

米国ETF投資(インデックス投資)の運用実績、投資銘柄、具体的な始め方を大公開
米国ETF投資(インデックス投資)の運用実績、投資銘柄、具体的な始め方を大公開資産総額4,400万円を超えた30代4人家族の米国ETF投資家の運用実績、保有銘柄、おすすめの初心者向けの書籍、実際の投資の始め方までを一挙に解説します!...

この中で私達はバンガード・米国高配当株式ETF(以下、VYM)を、毎月積立しています。

たま
たま
簡単に言えば、米国高配当株式の詰め合わせパックですね。

一般的にインデックス投資において、分配金は重要視されません。

ですが私達は、インデックス投資を続けていく上で、分配金にはとても重要な役割があると考えています。

そこで今回はVYMに関して、以下3つのことについてまとめました。

  1. VYMという銘柄の詳細と特徴
  2. VYMを買付するおすすめのタイミング
  3. インデックス投資における分配金の役割
もも
もも
米国高配当株式ETFでは1番おすすめしたい銘柄ですね。

 

\ VYMへ投資するならSBI証券がおすすめ /

VYMは構成銘柄の多さが特徴的な高配当株式ETF

VYMは米国高配当株式ETFと呼ばれていますが、他にも代表的な米国株式高配当ETFは以下の3つがあります。

  1. SPYD:SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
  2. DVY:iシェアーズ 好配当株式ETF
  3. HDV:iシェアーズ 米国高配当株ETF

そこで、VYMの特徴を理解するために、以下の情報について各ETFと比較してみました。

  • 構成銘柄数
  • 米国上場企業(約5,700銘柄)における割合
  • 分配金利回り
2021年3月時点VYMSPYDDVYHDV
構成銘柄数4117810075
米国株式における割合約7.2%約1.3%約1.7%約1.3%
分配金利回り3.05%4.43%3.35%3.98%

VYMの構成銘柄数は411、米国株式全体の約7.2%と、他のETFに比べて広く分散されています。

一方で、分配金利回りは税引前3.05%と他のETFに比べると低いことも分かります。

参考までに、私達が投資している他のETFの分配金利回り(2021年3月時点)は以下の通りです。

【米国ETF投資】30代投資家が「投資する銘柄」と「選んだ理由」を解説
【米国ETF投資】30代投資家が「保有する銘柄」と「選んだ理由」を解説資産総額3,000万円以上の私達が実際に投資している米国ETFの銘柄と、投資理由を解説します!また、過去に売却した銘柄の理由、さらに銘柄を選ぶためのポイントもズバリ紹介します!...
たま
たま
分配金利回りは決して高くないと分かりますね

では、VYMの特徴でもある分散について、もう少し詳しくみてみましょう。

VYMは構成銘柄以外の分散性はそこまで高くない

構成割合も3%を超える株式銘柄が含まれている

2021年3月における、VYM、SPYD、DVY、HDVの構成銘柄の上位10銘柄と構成割合は以下のとおりです。

VYMSPYDDVYHDV
1位3.88%(JPM)1.53%(HFC)3.01%(VIAC)11.82%(XOM)
2位3.64%(JNJ)1.52%(VLO)2.27%(WFC)8.31%(T)
3位2.62%(PG)1.50%(PBCT)2.23%(LYB)6.96%(JNJ)
4位2.34%(BAC)1.43%(COP)2.23%(PRU)6.95%(CVX)
5位2.17%(INTC)1.43%(STX.SI)2.22%(MPC)5.91%(VZ)
6位2.08%(CMCSA)1.42%(XRK)2.17%(MO)4.51%(PG)
7位2.01%(XOM)1.41%(HPE)2.08%(FITB)4.28%(PEE)
8位2.00%(VZ)1.40%(MPC)1.98%(XOM)3.87%(CSCO)
9位1.73%(T)1.39%(SPG)1.93%(HPQ)3.68%(KO)
10位1.68%(CVX)1.37%(REG)1.93%(IP)3.40%(MRK)

SPYDは構成割合が1位の銘柄でも、わずか1.53%と低いですが、VYM・DVYは3%以上と偏りがあります。

HDVに至っては1位の銘柄10%もあるため、かなり偏りが強いと分かるでしょう。

VYMも411銘柄に分散していますが、上位10銘柄で構成比率の約24%を占めています

たま
たま
銘柄数で均等に分散していないことが重要ですね。

では次に、セクターの分散についてもみてみましょう。

VYMはセクターも比較的分散されているが、均等ではない

2021年3月におけるVYM、SPYD、DVY、HDVのセクター別の構成割合をまとめてみました。

VYMSPYDDVYHDV
1位22.71%(金融)24.50%(金融)30.68%(金融)24.22%(エネルギー)
2位14.30%(ヘルスケア)19.21%(不動産)17.49%(公益事業)19.66%(ヘルスケア)
3位13.58%(生活必需品)14.73%(エネルギー)9.77%(エネルギー)14.31%(電気通信)
4位11.12%(テクノロジー)12.23%(公益事業)8.98%(電気通信)13.40%(生活必需品)
5位9.77%(資本財)6.62%(テクノロジー)7.99%(生活必需品)7.10%(公益事業)
6位7.56%(公共事業)6.09%(電気通信)7.71%(一般消費財)6.99%(資本財)
7位7.33%(エネルギー)4.84%(生活必需品)7.11%(テクノロジー)6.77%(テクノロジー)
8位6.55%(電気通信)4.77%(一般消費財)4.91%(資本財)3.78%(一般消費財)
9位4.09%(素材)4.47%(ヘルスケア)3.81%(素材)3.02%(金融)
10位2.96%(一般消費財)2.53%(素材)1.55%(ヘルスケア)0.66%(素材)
11位0.03%(不動産)0%(資本財)0%(不動産)0.08%(不動産)

どの銘柄も1位のセクターは20%を超えていますが、全体的にはセクターの分散性が取れていると言えるでしょう。

ただ、SPYDは不動産が含まれていますが、他の銘柄ではほとんど含まれていないなど、高配当ETFでも特長が違うことがわかります。

もも
もも
ETFならどれでも大丈夫と考えないことが大切ですね。

各セクターには特長があるため、理想的にはセクターを分散させていきたいところです。

例えば、SPYD+HDVなら不動産と金融のバランスが良くなりますが、エネルギーが高くなりがちです。

一方でVYMはエネルギーがそれほど高くないため、SPYD+HDV+VYMと組み合わせるのも良いでしょう。

米国ETFは1つの銘柄でかなり分散できるため、少しの組み合わせで分散性を高められることも魅力です。

カー君
カー君
色々な組み合わせを考えるのも面白そうだね。

さて、VYMは構成銘柄数が多く、セクターの分散も他と比べて比較的分散できていると分かってきました。

そこで、VYMのさらなる魅力を理解するため、以下の3つを見ていきましょう。

  1. 純資産総額
  2. 経費率
  3. 設定日

純資産総額は約3.6兆円、経費率は驚きの0.06%

2021年3月時点のVYM、SPYD、DVY、HDVの純資産総額、経費率、設定日をまとめてみました。

VYMSPYDDVYHDV
純資産総額約3.6兆円約0.3兆円約1.8兆円約0.6兆円
経費率0.06%0.07%0.39%0.08%
設定日2006年11月10日2015年10月21日2003年11月3日2011年3月29

VYMは他の米国高配当株式ETFに比べて、純資産総額は約3.6兆円と多く、経費率も0.06%と低いことが分かります。

また設定日が2006年なので、15年以上運用され続けてきた実績もあります。

もも
もも
純資産総額の大きさは、信頼される銘柄の1要素ですね。

経費率も運用期間が長いDVYと比べれば十分安く、バンガード社ならではと言えます。

これだけ信頼される理由は、他のETFとのパフォーマンスの違いから考えることができます。

市場価格は他の米国高配当株式ETFより伸びている

  • VYM:+100.93%
  • SPYD:+73.03%
  • DVY:+64.24%
  • HDV:+65.52% 

VYM、SPYD、DVY、HDVの市場価格推移を比較すると、VYMが1番伸びていることが分かります。

また、コロナショック前後の2019年11月~2021年3月を拡大したものが以下のグラフです。

  • VYM:12.64%
  • SPYD:-1.42%
  • DVY:9.52%
  • HDV:-1.60% 

幅広い銘柄に分散投資しているVYMの強さが、市場価格の回復でも発揮されています。

つまり、VYMは高配当と名前が付いていますが、値上がり益(キャピタルゲイン)も期待できる銘柄ということです。

たま
たま
私達がVYMを定期買付していた大きな理由の1つですね。

さてVYMのパフォーマンスが分かったところで、次は高配当ETFならでは分配金についてみていきましょう。

VYMの分配金利回りは約3%前後を推移

VYM、SPYD、DVY、HDVの年間分配金、(各年末の市場価格における)分配金利回りをまとめました。

VYM、SPYD、DVY、HDVの分配金、利回り推移

2020年の分配金利回り

  • VYM:3.20%
  • SPYD:4.99%
  • DVY:3.69%
  • HDV:4.09% 

どの銘柄も、一口あたりの分配金(棒グラフ)はゆっくりと右肩上がりで増えています。

一方で市場価格が上昇していた為、各年度末の分配金利回りはほぼ横ばいです。

もも
もも
2020年はコロナショックで特徴に差が出ましたね。

SPYDやHDVは暴落率が大きかった反面、分配金自体は大きく減らなかったため分配金利回りが上がっています。

一方で、VYMとDVYは暴落後の株価回復も早かったため、分配器利回りは横ばいとなりました。

高配当株式投資においては、コロナショックのような暴落時にしっかり投資することが重要です。

たま
たま
次回の暴落時には、しっかり買付していきたいですね。

ちなみに、分配金利回りが頭1つ飛び出しているSPYDはハイ・イールド債(ジャンク債)が多く含まれます。

ハイ・イールド債とは、利回りが高く信用格付が低い債券のことで、ジャンク債などともいわれます。具体的には、格付会社などで信用格付がBB(ダブルビー)以下の評価をされている債券で、信用度が低い分、格付の高い債券より金利が高く設定されています。
SMBC日興証券「ハイ・イールド債」より

コロナショックでも暴落後の株価回復が一番遅かったことからも、他の高配当ETFに比べてリスク・利回りが高いと理解できます。

なお、信用格付については、LQD(iシェアーズ iBoxx米ドル建て投資適格社債ETF)の記事を参考にしてみてください。

LQD - iシェアーズ iBoxx 米ドル建て投資適格社債 ETF - BlackRock
【米国ETF投資】LQDの特徴まとめ。債券ETF、高配当ETFとしても魅力的な銘柄債権ETF、高配当ETFとしても人気があるLQDの特徴を実際のデータをもとに解説します!過去の暴落時の市場価格推移、分配金・分配金利回り推移からおすすめの買付タイミングも紹介します!...

「高配当ETFなら分配金利回りが高いものが良い」とは言えず、リスクに合わせた組み合わせが重要と言えるでしょう。

カー君
カー君
なるほど、高配当株投資の難しさの1つだな。

VYMはどのタイミングで買付するのがおすすめか?

私達の結論として、VYMのおすすめ買付タイミングは毎月の定期買付です

ただ、これはインデックス投資、つまり値上がり益(キャピタルゲイン)を主目的としている場合です。

もも
もも
高配当狙いなら、暴落時に一括投資が理想ですね。

VYMは構成銘柄数が411と多く、パフォーマンスもコロナショックを考えてもバランスが取れていることが分かります。

一方で分配金の利回りは、税引前約3%と他の高配当ETFに比べて低い水準でした。

つまり、VYMの特徴は以下のようにまとめることができます。

  • キャピタルゲインが十分狙える
  • 分配金利回りは他の高配当ETFに比べると低い

ただ、インデックス投資に取り組むなら、本来は「高配当ETFであるVYMを買付する必要はない」とも言えます。

たま
たま
では、どうしてVYMの定期買付を選択肢にあげるのか?
もも
もも
それは、インデックス投資を継続していくためです。

インデックス投資はとにかく続けることが難しい

VYMはインデックス投資を支える魅力的な銘柄

インデックス投資は、指数に連動する商品をコツコツと積み上げ続けていく理論的には最適解と言われている手法です。

ただ、分配金を目的にせず値上がり益(キャピタルゲイン)を最優先に考えるため、資産の増加を実感しにくいです。

たま
たま
もう少し具体的な例で考えてみましょう。

分配金が出ない投資信託の場合、資産の増加は証券会社の画面で「評価額+100万円」と確認できるだけです。

しかも暴落が起きると長期間に渡って「評価額がマイナス」という状態が続くことになるでしょう。

それでも、未来の値上がりを期待して積立し続けていくことがインデックス投資なのです。

もも
もも
これを20年以上も続けていくことは本当に大変ですよね。

実際、インデックス投資を続けていく中で、たくさんの人が以下のような手法に変えていきます。

  • 高配当株投資
  • 個別株投資(バリュー株投資)

運用方針の変更が良い・悪いということではなく、重要なのは「インデックス投資を続けることが目的」という場合です。

そのためにも、分配金のようなキャッシュフロー、つまり資産からの収入が大きな精神的な支えになります。

VYMのキャッシュフローはインデックス投資の支え

実際に私達も2019年3月から米国ETF投資をはじめ、年間分配金は2021年2月時点で約7万円を超えました。

たま
たま
何もしなくても毎年7万円がもらえるって凄いですよね。
もも
もも
増配となれば金額も増え続けていきます。

そこで私達は、インデックス投資を主軸にするなら、以下の理由からVYMの活用をおすすめしています。

  • インデックス投資の銘柄としてキャピタルゲインも狙える
  • 分配金利回りもVT(約1%)に比べれば高い

さらに定期買付ならコツコツ継続しやすく、リスク許容度が高くない人でも精神的な負担が少ないです。

なお、私達が米国ETF投資を資産運用の主軸とした理由については、以下の記事を参考にしてみてください。

【体験談】投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由
【体験談】投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由投資信託ではなく米国ETF投資をオススメする3つの理由とは?また、確定申告に不安を感じているなら、米国ETF投資をキッカケにして税法を学ぶべき理由も合わせて解説します!...

まとめ:インデックス投資を支える高配当株式ETF

今回は私達が実際に投資している、VYM(バンガード・米国高配当株式ETF)についてまとめました。

VYMの特徴
  • 米国の高配当約400銘柄に分散投資
  • 構成銘柄の割合、セクターには偏りがある
  • 純資産総額が約3.6兆円と多く、経費率も0.06%と低い
  • パフォーマンスが他の米国高配当株式ETFよりも良い
  • 一方で、分配金利回りは税引前約3%と低い
  • インデックス投資を支えるのに最適な銘柄
  • 買付タイミングは定期買付がおすすめ

インデックス投資をしているのに、どうして米国高配当株式ETFを買付するのか?

その答えは、インデックス投資を続けていきたいからこその選択肢ということです。

分配金はまさに不労所得なので、資産を実感できるVYMへの投資は十分おすすめできます。

たま
たま
みなさんも、気に入ったらVYMに投資してみてくださいね。

 

\ VYMへ投資するならSBI証券がおすすめ /

 

以上、ももたまでした!

米国ETF投資はマネーフォワードで一括管理!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿に証券口座を加えて自動連携できる!
  • 外貨建でも円換算で資産表示ができる!
  • 最新の資産状況がリアルタイムで分かる!
  • 資産推移もグラフで分かりやすく確認できる!

 

こちらも合わせてどうぞ♪