投資関連情報

【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】

【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】

こんにちは、ももたまです。

米国ETF投資に取り組むと、外貨積立や分配金で外貨(米ドル)を必ず保有します

買付の時、キレイに使い切れれば良いのですが、米国ETFの買付は口数単位のため、外貨(米ドル)が余ってしまいます。

【米国ETF投資】SBI証券の買付・定期買付の操作手順と注意点を解説!【画像付】
【米国ETF投資】SBI証券の買付・定期買付の操作手順と注意点を解説!【画像付】SBI証券における米国ETFの買付・定期買付手順を画像付きで徹底解説!入力項目の説明から、買付・定期買付後の注意点も合わせて紹介します!...

ただ、SBI証券では外貨(米ドル)を保有していても利息がつきません

そんな時におすすめしているのが、私達も活用している外貨建MMFです。

カー君
カー君
外貨建MMF(エム・エム・エフ)?
たま
たま
そう、外貨を余すことなく運用できる金融商品なんだよ。

そこで今回は、外貨建MMF(米ドル)に関して、以下の7つのことをまとめました。

  1. MMF(マネー・マーケット・ファンド)について
  2. 外貨建MMFの3つの魅力
  3. 外貨建MMFの活用方法
  4. 外貨建MMFの銘柄選び
  5. 外貨建MMFの分配金にかかる税金
  6. 外貨建MMFの再投資
  7. 外貨建MMFと外貨預金の違い

外貨を必ず保有することになる米国ETF投資では、外貨建MMFは相性がとても良いです。

また、少額からでも外貨を運用できるため、少額の分配金でも利用できることも魅力です。

もも
もも
みなさんも積極的に活用していきましょう。

MMFは安全性の高い商品に投資する投資信託

MMFは安全性の高い商品に投資する投資信託

MMF(マネー・マーケット・ファンド)は、安全性が高い様々な金融商品に投資する投資信託のことです。

ただ、安全性が高いと言っても投資信託であることに変わりはないため、元本割れのリスクもあります。

実際、過去に1度だけ、米国のエンロン社が破綻したエンロンショックでは元本割れとなりました。

エンロンショック:2000年度年間売上高1,110億ドル(全米第7位)、2001年の社員数21,000名という、全米でも有数の大企業であったエンロン社。しかし、2001年6月エンロンが参加していたインドのダボール電力(Dabhol Power Company)が閉鎖。そして、巨額の不正経理・不正取引による粉飾決算が明るみに出て、2001年12月に破綻。
Wikipediaより)

株や債券に比べればリスクは低いですが、リスクが存在するということを理解しておきましょう。

カー君
カー君
投資に「絶対」は無いって、ももたま家で教わったな。
もも
もも
さすがね。とはいえ、安全性が高いのも事実だよ。

エンロンショック後、MMFが取り扱う商品も見直され、以降は一度も元本割れを起こしていません

現在では短期的に売買できる金融商品、外国の銀行預金などを活用して、リスクを小さくしています。

そして、外貨建MMFとは、その名の通り外貨を運用するMMFを意味します。

たま
たま
私達は米ドルの外貨建MMFを買付、保有しているよ。

もちろん運用対象の外貨は、米ドル以外にも、カナダドル・豪ドル・トルコリラなどもあります。

では続いて、外貨建MMFの3つの魅力について見ていきましょう。

一般的な投資信託とは違う外貨建MMFの3つの魅力

外貨建MMFの3つの魅力

先ほど説明したとおり、外貨建MMFは「安全性が高い様々な金融商品に投資する外貨建の投資信託」です。

ただ、一般的な投資信託とは違う3つの魅力があります。

  1. 売買手数料が無料
  2. いつでも売買できる
  3. 少額でも売買できる

簡単に言えば、無料で好きな時に好きな金額で売買することができる、と言えるでしょう。

最低買付金額は10ドルから、追加買付はわずか0.01ドルからと本当に少額からでも買付ができます。

カー君
カー君
これなら確かに分配金のような少額でも買付できるな。
もも
もも
だからこそ、効率よく運用することができるわけだね。

ちなみに、いつでも買付・売却はできますが実際には1日程度の時間がかかるということも覚えておきましょう。

買付や売却までの時間

  • 買付:注文を出してから買付されるまで
  • 売却:注文を出してから買付余力に反映されるまで

外貨建MMFが理解できたところで、次は米国ETF投資における具体的な活用方法を見ていきましょう。

米国ETF投資における外貨建MMFの活用方法

米国ETF投資における外貨建MMF(米ドル)の活用方法を、画像にまとめました。

米国ETF投資における外貨建MMFの活用方法

私達も上記の流れで、米国ETFと外貨建MMF(米ドル)を買付・保有しています。

実際の買付状況は、最新の資産運用実績を参考にしてみてください。

米国ETF投資(インデックス投資)の運用実績、投資銘柄、具体的な始め方を大公開
米国ETF投資(インデックス投資)の運用実績、投資銘柄、具体的な始め方を大公開資産総額4,400万円を超えた30代4人家族の米国ETF投資家の運用実績、保有銘柄、おすすめの初心者向けの書籍、実際の投資の始め方までを一挙に解説します!...
カー君
カー君
でも、実際に売買するとなると少し不安だな…。
たま
たま
それなら、買付・売却の手順を一緒に見ていこうか。

SBI証券で外貨建MMF(米ドル)を買付する4つの手順

まず、私達も愛用しているSBI証券における、外貨建MMF(米ドル)を買付するための4つの手順を解説します。

  • 手順1
    外貨建MMFのページへ移動
    SBI証券へログイン後、上部メニューから「投信」、「外貨建MMF」をクリックする。
  • 手順2
    買付する銘柄を選択
    外貨建MMF(米ドル)の一覧から、買付する銘柄を選び、「買付」をクリックする。
    今回はニッコウ・マネー・マーケット・ファンドを選択する。
  • 手順3
    外貨決済で買付
    買付金額では米ドルと円を選べるため、「米ドルで買付」(外貨決済)を選択する。
    金額は初回の買付なら10ドル以上を、追加買付ならば0.01ドル以上を入力する。
    最後に「取引パスワード」を入力して買付完了。
  • 手順4
    保有銘柄として確認
    買付注文後、実際に買付が完了すると口座(外貨建)のポートフォリオ(MMF)で確認できる。
カー君
カー君
思っていた以上に、買付の手順は簡単だったな。
もも
もも
本当に簡単だよね。じゃあ次は、売却手順を見ていこう。

SBI証券で外貨建MMF(米ドル)を売却する3つの手順

売却は口座(外貨建)の保有画面から3つの手順で実施できます。

  • 手順1
    口座(外貨建)の保有銘柄から、売却を選択
    SBI証券にログイン後、口座(外貨建)のポートフォリオへ移動する。
    保有している外貨建MMFの「現売」を選択する。
  • 手順2
    金額を指定し、外貨決済を選択
    売却ページでは売却金額(指定、もしくは全額)と、通貨選択を行う。
    通貨選択では必ず「外貨決済」を選択すること。
    最後に「取引パスワード」を入力して売却完了。
  • 手順3
    買付余力に反映されることを確認
    売却注文後は、口座(外貨建)の買付余力が予定上で増えていることが分かる。
    実際に売却が完了すると、外貨の買付余力が増える。

以上で、外貨建MMF(米ドル)の売買手順は、しっかり理解できたのではないでしょうか?

カー君
カー君
そうなんだけど、銘柄ってどれを選んだら良いんだろう?
たま
たま
それじゃあ、次は銘柄を選ぶ時のポイントを考えてみよう。

外貨建MMF(米ドル)は利回りの高いものを選ぶ

外貨建MMF(米ドル)は利回りの高いものを選ぶ

SBI証券で取り扱っている外貨建MMF(米ドル)は現在4つです。

  1. ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド
  2. ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド
  3. ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト
  4. ゴールドマン・サックス

ちなみに、証券会社によって取り扱っている外貨建MMFは違うため注意しましょう。

また、それぞれの外貨建MMFの詳細については、「目論見書」に記載されています。

もも
もも
最初は読んでも、内容が全然分からなかったけどね。

繰り返しになりますが、MMFは投資信託ですから元本を保障するものではありません

株や債券よりも相対的にリスクが低いことを理解した上で、外貨建MMF(米ドル)について言えば、利回りが1番高いものを選べば大丈夫です

実際、どの外貨建MMFも運用内容に大差が無く、低リスク・低リターンという事実に変わりがないからです。

たま
たま
私達も利回りに合わせて、保有銘柄を変えていますよ。
時期銘柄利回り
~2020年4月ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンド(2019年12月時点)
1.219%
2020年5月~ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(2020年5月時点)
0.375%
2020年8月~ノムラ・グローバル・セレクト・トラスト(2020年10月時点)
0.114%
カー君
カー君
利回りが1番高いものって分かりやすくて良いな。

2020年5月からは、コロナウィルス感染症拡大の影響で、外貨建MMFの利回りは大きく下がっています。

それでも、金利がつかない状況で保有している理由は無く、日本の大手銀行の金利に比べれば高いことも分かるでしょう。

さて、外貨建MMFの銘柄が選べたところで、続いては気になる分配金についてです。

米国ETFと同様に魅力的な分配金ですが、忘れてはいけないのが税金でしょう

外貨建MMFの分配金にかかる税金は国内課税のみ

外貨建MMFの分配金にかかる税金は国内課税のみ

外貨建MMFの分配金も、米国ETFの分配金と同様に課税対象です。

ただし、日本国内で取り扱われる投資信託のため、外国源泉徴収税(10%)はかかりません

【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】
【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】米国ETF投資における分配金を徹底解説します!配当金との違い、受け取り回数、利回り、3つの税金、受け取り方から再投資まで。実際の操作方法も画像付きで紹介します!...

つまり、所得税と住民税が源泉徴収された後、残りの金額を受け取ります。

外貨建MMFの課税内容

  • 所得税:15.315%
  • 住民税:5%

そして、実際の分配金の金額と課税金額は、米国ETFの分配金と同様に、電子交付される書面で確認できます。

SBI証券の場合、「外貨建MMF再投資のご案内(兼)支払通知書」と呼ばれています。

では、実際の内容を見てみましょう。

課税情報(左の赤枠)

  • 所得税
  • 地方税

再投資情報(右の緑枠)

  • 再投資金額
カー君
カー君
確かに、外国源泉徴収税が記載されてないな。
もも
もも
書面を見て確認してみるということも、大切なことだよね。

そして、外貨建MMFの分配金が米国ETFの分配金と違うのは、再投資が自動であるという点です。

外貨建MMFの分配金は月末に一括で再投資される

外貨建MMFの分配金は月末に一括で再投資される

SBI証券が取り扱っている4つの外貨建MMF(米ドル)は全て「毎日実績分配、月末自動再投資」です。

カー君
カー君
毎日実績分配?月末自動再投資??
たま
たま
毎日の分配金を月末にまとめて再投資するということだよ。

そして、外貨建MMFでは「分配金の課税・受け取り・再投資」が全て自動で行われます。

その状況は、先ほどの「外貨建MMF再投資のご案内(兼)支払通知書」だけではなく、注文履歴からも分かります。

SBI証券での米ドルのMMFの買付履歴
SBI証券での米ドルのMMFの再投資
  • 2019年6月末…1,000ドルの外貨建MMFを買付
  • 2019年7月末…1.26ドルを再投資

つまり、2019年8月時点では、「1,001.26ドルを外貨建MMFで運用していること」になります。

もも
もも
米国ETFの分配金に比べると、再投資が簡単ですよね。

さて、米国ETF投資における外貨建MMFの活用方法を見てきましたが、最後に1つ外貨預金についても理解しておきましょう

外貨預金は、外貨建MMFと比較されてることも多いですが、私達は外貨建MMFをおすすめしています

外貨預金と比較する際のポイントは資金保護

外貨預金との違いは金利、元本保証性、税金

外貨建MMFと外貨預金との違いを、4つの項目についてまとめました。

外貨建MMF外貨預金
金利0.117%
(2020年5月時点)
0.1%~0.2%(1年定期)
(2020年10月時点)
元本保証されない外貨ベースで保証
(為替によって元本割れの可能性有)
税金分配金が課税
為替差益は非課税
利息が課税
為替差益も課税
資金保護分別管理対象預金保険の対象外
カー君
カー君
何が1番のポイントなのか、正直全然分かんない…。
たま
たま
1番注目して欲しいのは、やっぱり「資金保護」の部分かな?

みなさんも利用している日本の銀行が破綻した場合、預金はペイオフによって1,000万円を上限に補償されます。

ところが、外貨預金の場合はペイオフの対象外なのです。

一方で、外貨建MMFは他の株式と同じで分別保管管理の対象です。

カー君
カー君
分別保管管理?
もも
もも
「証券会社の資産とは区別して管理する」ということだよ。

分別保管管理は、外貨建MMFに限らず、株式や債券なども全て対象です。

つまり、万が一証券会社が破綻したとしても、区別して管理されている資産は全て守られるというわけです

私達としては、外貨預金も外貨建MMFも、外貨を扱う以上リスク資産であり、投資対象の金融商品と考えています。

その上で、外貨建MMFの方が、米国ETF投資にも活用しやすくて良いと実感しています。

まとめ:外貨建MMFを米国ETF投資に活用しよう

今回は、外貨建MMF(米ドル)に関して、以下の7つのことをまとめました。

  1. MMF(マネー・マーケット・ファンド)について
  2. 外貨建MMFの3つの魅力
  3. 外貨建MMFの活用方法
  4. 外貨建MMFの選び方
  5. 外貨建MMFの分配金にかかる税金
  6. 外貨建MMFの再投資
  7. 外貨建MMFと外貨預金の違い

外貨建MMFは安全性の高い金融商品に投資する投資信託ですから、リスクは相対的に低くくても、元本を保障するものではありません

それでも、米国ETF投資においては十分な魅力があると言えるでしょう。

外貨建MMFの3つの魅力
  1. 売買手数料が無料
  2. いつでも売買できる
  3. 少額でも売買できる

また分配金も、米国ETFと違って分配金の課税・受け取り・再投資も全て自動で行われます

米国ETF投資では、外貨積立や分配金など、少額の外貨を取り扱うことが多くなります。

そんな時でも、外貨を眠らせることなく、外貨建MMFを活用して運用していきましょう。

たま
たま
小さな金額を運用することもまた、経験ですからね。

以上、ももたまでした!

米国ETF投資はマネーフォワードで一括管理!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿に証券口座を加えて自動連携できる!
  • 外貨建でも円換算で資産表示ができる!
  • 最新の資産状況がリアルタイムで分かる!
  • 資産推移もグラフで分かりやすく確認できる!

 

こちらも合わせてどうぞ♪