家計見直し

【全て公開】幼児の習い事はいつから始める?かかる費用はどれくらい?【体験談】

【全て公開】幼児の習い事はいつから始める?かかる費用はどれくらい?【体験談】

こんにちは、ももたまです。

子供達が生まれると、誰もが「子供にどんな習い事をいつから習わせようか?」と考えるものです。

特に保育園・幼稚園に入園すると、周りのお友達で習い事を始める人も多くなります。

たま
たま
でも、どうやって考え始めたら良いのか悩みますよね。

私達も出産後にライフプランを立てた時、「ざっくり月1万円くらいかな?」と適当に考えていました。

習い事を含めたお金に関する話題は、どうしても親しい友人には話づらくなります。

そこで、今回は私達や友人の実体験をもとに、子供の習い事に関して以下の4つをまとめました。

  1. 子供達が実際に習い事を始めたキッカケとは?
  2. 幼児の習い事の費用(予算・実績・今後の見込み)
  3. 幼児を対象とした習い事の費用の目安
  4. 予算は目安であり子供達の気持ちを最優先に

なお、今回は先に結論をまとめたので、気になる部分を意識して記事を読んでみてください。

もも
もも
実際の支払い金額も全て公開していますよ。
第1子第2子
時期
(いつから始めるか?)
年少の秋~冬頃年少の春~夏頃
(第1子より早くなる)
費用
(どのくらいかかるのか?)
第1子実績:279,932円
第2子実績:161,684円(年中の8月時点)
※予算の目安:月約1万円/人
※相場:通信は約3,000円、通学は約8,000円
初期費用(入会金、教材費など)には注意
その他
(想定外だったこと)
地元の情報や口コミはかなり重要
通信教育は紙よりもタブレット型がおすすめ

子供達が実際に習い事を始めたキッカケとは?

私達は「子供達が自分で習い事を始めたい」と伝えてくれるまでは、習い事をしないと決めていました。

そこで、2人の子供達が実際に「始めたい」と話してくれた時のことを紹介します。

  1. 第1子:無料体験をした数カ月後に突然話してくれた
  2. 第2子:「お兄ちゃんと一緒の習い事がいい!」

第1子:無料体験をした数カ月後に突然話してくれた

第1子:無料体験をした数カ月後に突然話してくれた

上の子が習い事を始めたのは、保育園年少の12月でした。

何となく「保育園年少の夏頃には始めるかな?」と考えていたので、想像していたより遅かったと感じています。

もも
もも
そんな当時の様子を振り返ってみましょう。

初めての子育てで、子供の習い事については全くと言っていいほど私達は無知でした。

どんな習い事が良いのかも分からず、保育園に入園した4月から、いろいろな体験イベントに参加しました。

  • 運動教室
  • 体操教室
  • ピアノ
  • 水泳
  • 空手
  • 絵画
  • プログラミング
  • 幼児教育

子供の習い事の多さに驚きながら、何が良いのか悩みながら体験の日程調整をしたことを覚えています。

たま
たま
日程を調整するだけでも、けっこう大変なんですよね。

結局、8つ全ての体験に行きましたが、子供が通いたい習い事は見つかりませんでした。

それから数ヶ月ほど経った12月、突然本人から「この習い事がやりたい!」と言われたのがキッカケでした。

  • どういう基準でその習い事が良かったのか?
  • 保育園のお友達の影響なのか?
もも
もも
当時、何度か話したのですが理由は分かりませんでしたね。

本人のやりたい気持ちが1番だと考えて、週末に手続きを行い、翌週から習い事を始めました。

いろいろな体験イベントに参加していたので、子供にとって少しでも選択肢が持てたたのではないかな?と考えています。

第2子:「お兄ちゃんと一緒の習い事がいい!」

第2子:「お兄ちゃんと一緒の習い事がいい!」

以前から友人達から、「下の子はお兄ちゃん・お姉ちゃんの影響を受けるよ」と言われていました。

私達の場合も同じで、保育園入園前から習い事に通う上の子を見て、「一緒に通いたい!」といつも話してくれました。

たま
たま
結局、保育園に入園したら、すぐに通い始めましたね。

同じ保育園に通うママさん、パパさんに聞くと、兄妹で同じ習い事に通っている人は本当に多いそうです。

ただ、「送り迎えが大変だから同じ習い事の方が助かる」という親の本音もありました。

特に共働きの家庭だと、平日よりも土日に習い事をする場合も多いからです。

もも
もも
幼児の習い事では親の手がどうしても必要ですからね。

上の子と一緒に通えるようになって本人は満足でしたが、親としては選択肢が少なくなってしまったと感じています。

下の子は体験イベントなどに行く機会もなく、習い事を始めてしまったからです。

習い事が全てではありませんが、本人の「やりたい」を今後も意識して見てあげたいなと考えています。

 

さて、子供達の習い事を始めたキッカケを見てきましたが、次は気になる「習い事の費用」です。

たま
たま
「どれくらいのお金がかかるのか?」気になりますよね。

幼児の習い事の費用(予算・実績・今後の見込み)

私達が考えていた予算(月1万円)、実際の支出、今後の見込みを子供ごとにまとめました。

第1子と第2子の実績の違いも面白いので、ぜひ意識しながら見てください。

  • 第1子の実績:279,932円
  • 第2子の実績:161,684円(年中の8月時点)

第1子の習い事費用の実績:279,932円

まず、第1子における習い事の費用実績をグラフと表でまとめました。

第1子の習い事費用の実績:279,932円
第1子習い事費用補足年間費用実績予算
年少運動①約7,000円/月2017年12月から開始36,504円120,000円
年中運動①’約6,000円/月教室の変更109,068円120,000円
勉強①約7,000円/月2019年1月に開始
年長運動①’約6,000円/月134,360円120,000円
運動②約7,000円初期費用のみ
勉強①約7,000円/月2019年11月に退会
合計279,932円360,000円

上の子の習い事費用の合計は約28万円となり、予算36万円に収まりました。

実際に習い事をして1番感じたことは、同じ習い事でも教室や場所によって内容・費用が大きくバラつくことです。

例えば、上の子が年少の時に通っていた運動①は、ネットでも探せる大手グループの教室でした。

もも
もも
一般的な習い事で「可もなく不可もなく」でしたね。

その後、保育園の友人から「同じ習い事を教えてくれる地元の教室」を教えてもらいました。

地元の教室というだけあって、とても特徴的な教室です。

地元の習い事教室の特徴

  • インターネットで募集されていない
  • 習い事の時間は同じでも料金が安い
  • 時間は固定で変更などができない
  • 日数制限が無く、月何回でも利用できる
たま
たま
地元では結構有名な教室だと教えてもらいました。

また、他の友人からは「初期費用だけで月額費用がかからない習い事」を教えていただいたのです。

いわゆる自治体と連携した習い事で、費用の割に内容はとても充実していました。

自治体と連携した習い事

  • 募集は口コミが中心で少人数制
  • 発表会もあり内容も本格的
  • 初期費用、発表会費用のみ

振り返ると想定外ばかりでしたが、結果的に子供がやりたいと感じた3つの習い事ができました。

また、ネットに慣れた私達にとって、地元の情報や口コミが想像以上に有益だと実感した貴重な体験でした。

もも
もも
子供の習い事を通して、人の繋がりを凄く感じましたね。

ちなみに、子供がやりたくないと感じた習い事を止めることも経験しました。

第2子の習い事費用の実績:161,684円(年中の8月時点)

第2子の習い事費用の実績:161,684円(年中の8月時点)
第2子習い事費用補足年間費用実績予算
年少運動①’約6,000円/月第1子と同じ81,370円120,000円
運動②約7,000円初期費用のみ
年中運動①’約6,000円/月80,314円
(2020年8月時点)
120,000円
勉強①約50,000円/年1年分一括支払い
年長未定120,000円
合計161,684円
(見込:275,684円)
360,000円

下の子は2020年8月時点で保育園年中のため、途中経過となっています。

上の子と同じ習い事ばかりですが、始めた時期が早いため費用が少し高くなっています

たま
たま
「下の子ならではの特徴」とも言えますね。

ちなみに、上の子が年長の時に止めた習い事は「教室に通う勉強系の習い事」でした。

「決まった時間に行って、決まったことを繰り返す」流れが上の子には合わなかったのです。

その後、2020年7月から子供達はスマイルゼミ(通信教育)を始めました。

タブレット型の通信教育ですが、想像以上に面白く子供達も楽しく取り組めています

スマイルゼミの魅力

  • タブレット型の教材がとにかく面白い
  • 持ち運びがカンタンで、ネットがあれば屋外でも使える
  • 利用時間の制限ができる(設定時間を超えると使えなくなる)
  • レッスンを親がワンタッチで調整できる
  • 親とコミュニケーションを取ることができる

「子供達が自分で場所や時間を作って取り組めること」ことも、私達は気に入ってます。

たま
たま
たくさん魅力があるので、資料請求をしてみてくださいね。

\ 資料請求は無料ですよ /

 

さて、私達の実績が分かったところで、一般的な習い事の費用を見てみましょう。

幼児を対象とした習い事の費用の目安とは?

私達が調べた幼児(3歳~5歳)を対象とした習い事の費用をまとめました。

習い事月額費用備考
通信こどもちゃれんじ2,379円年払い:1,980円
通信スマイルゼミ2,980円タブレット代:9,980円
通信ポピー1,100円年少:980円、年中:1,100円
通信Z会2,420円年少:1,786円、年中:2,379円
教室水泳(ルネサンス名古屋熱田7,480円別途、初期費用有り
教室体操(名古屋YMCA6,900円別途、初期費用有り
教室英会話(ECC Kids9,686円入学金:8,800円
教室ピアノ(ヤマハ6,500円別途、教材費有り
教室学習塾(KUMON7,150円
教室プログラミング(Kicks11,000円別途、教材費有り

費用の目安

  • 自宅で学ぶ(通信):約3,000円
  • 教室で学ぶ(通学):約8,000円

ただ、初期費用(入会金、教材費、ユニホーム代)などが別途必要で、金額にもかなり差があります。

たま
たま
プログラミングだと教材費が2万円を超えますね。

通信教育は費用の安さが魅力ですが、プリントや学習ノート形式だと、子供達が飽きてしまいます。

また、親が先生となって教えることほど難しいと私達は考えているので、あまり魅力を感じませんでした。

そういう意味でも、スマイルゼミのタブレット型教材は私達に合っていました。

もも
もも
それと、習い事を始める時期も意識しておきましょう。

第1子の場合、保育園・幼稚園に入園した直後の4月から、習い事を始めるのはかなり難しいです。

子供達も保育園・幼稚園という新しい環境や、決まった時間に登園するという生活に慣れるまで時間がかかるからです。

そこで、本格的に習い事を始められるのは年中となってからの約2年間と考えても良いでしょう。

教室で学ぶ習い事を2つ取り組んだとしても、2年間で36万円、つまり3年間の平均だと月1万円という予算は現実的だと言えます。

たま
たま
漠然としているなら、予算の目安にしてくださいね。

予算は目安であり子供達の気持ちを最優先に

子供達の気持ちを最優先に予算はあくまで目安

私達は月1万円という予算を立てて、子供達と一緒にいろいろな習い事に取り組んできました。

その中で、いちばん大切にすべきだと痛感しているのが「子供達の気持ち」です。

たま
たま
当たり前ですけど、実際はとっても難しいですよね。

子供達の気持ちを大切にしたいけれど、いくらでもお金をかければ良いというものではありません。

子供にかけるお金は「聖域」とも揶揄されますが、時に予算を大きく超えて判断することも必要になります

だからこそ、普段から子供達と一緒にお金に対して向き合う姿勢が大切だと、私達は考えています。

もも
もも
「自分達にとって何を大切にするのか?」ですよ。

つまり金額の大小ではなく、価値の大小を「家族で」判断していきましょう。

ちなみに、私達は家族でおでかけすることも子供達にとっての大切な学びだと考えています。

そのため現時点では、「土日に習い事をするという選択」を選ぶ予定はありません。

まとめ:目安を持って子供達と向き合おう

今回は私達や友人の実体験をもとに、幼児の習い事についてまとめました。

第1子第2子
時期
(いつから始めるか?)
年少の秋~冬頃年少の春~夏頃
(第1子より早くなる)
費用
(どのくらいかかるのか?)
第1子実績:279,932円
第2子実績:161,684円(年中の8月時点)
※予算の目安:月約1万円/人
※相場:通信は約3,000円、通学は約8,000円
初期費用(入会金、教材費など)には注意
その他
(想定外だったこと)
地元の情報や口コミはかなり重要
通信教育は紙よりもタブレット型がおすすめ

親として、子供が好きなことを習わせてあげたいと考えるのは当たり前です。

一方で選択肢が多く、費用も幅広いため悩んでしまうこともあります。

だからこそ、あらかじめ習い事の予算をしっかり目安として持っておきましょう。

たま
たま
でも、選択肢を減らすための予算じゃないですよね?

予算より安いから良い、予算より高いからダメ

予算を超えたから、その価値を家族で考える

「習い事だから子供達が好きなものを」という気持ちだけを優先した結果、家計が苦しくなるケースもあります。

習い事を習わせてあげることが目的ではなく、子供達そして自分達が習い事を通して達成したい目的とは何か?

習い事の予算を考えるということを、自分・子供・家族にとって大切なことを考えるキッカケにしてください。

もも
もも
悩むのであれば価値観マップに取り組んでみてくださいね。
【夫婦円満の秘訣】自分達の幸せ、人生の目的を価値観マップで明確に【体験談】
【夫婦円満の秘訣】自分達の幸せ、人生の目的を価値観マップで明確にしよう【体験談】自分の幸せ、人生の目的が明確だと自分の意見に自信が持てる。他人に影響されることなく、考えの中心にある軸となる。価値観マップは明確にするためのツールで、夫婦で取り組むことで嬉しい成果も。...

 

\ ももたま家が愛用中の教材 /

 

家計見直しの第一歩はマネーフォワードから!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿をつける時間が激減!
  • 銀行・証券口座・クレジットカードも自動連携!
  • 予算に対する支出をリアルタイムで確認できる
  • パソコン、スマホのどちらからも利用できる

 

こちらも合わせてどうぞ♪