- びっくりドンキーに小さい子供と行く予定
- びっくりドンキーのキッズメニューを知りたい
- びっくりドンキーのお得クーポン情報を知りたい
- びっくりドンキーの子供用食器の情報を知りたい
こんにちは、ももたまです。
今回は子供達(当時5歳、3歳)と一緒に行ってきた、ハンバーグレストランのびっくりドンキーについてです。
びっくりドンキーと言えば、木のお皿にハンバーグ・サラダ・ご飯をあわせたプレートスタイルが有名です。
そして小さい子供向けのサービス、割引も充実しているのも魅力です。
そこで子供達が実際に食べたキッズメニューを中心に、クーポンやお得情報を含めてまとめました。
ではさっそく、小さい子供向けのキッズメニュー、お子様メニューについてみていきましょう。
びっくりドンキーのキッズメニューとは?
定番のハンバーグ以外にもうどん、カレー、パスタもある
びっくりドンキーには小学生以下の子供が頼める、おこさまメニューがあります。
値段は店舗によって違うため、愛知県名古屋市の太平通店を参考に載せました。
料理 | 値段(税込) | ハンバーグの量 | 備考 |
---|---|---|---|
ぶーちゃんのおこさまランチ | 459円 | 100g | デザートは下記から選ぶ 果物のゼリー 乳酸菌飲料 ミルポックル |
キッズレギュラーバーグディッシュ | 503円 | 150g | |
キッズチーズバーグディッシュ | 613円 | 150g | |
キッズエッグバーグディッシュ | 613円 | 150g | |
キッズパインバーグディッシュ | 613円 | 150g | |
キッズおろしそバーグディッシュ | 613円 | 150g | |
プチうどん | 308円 | – | 3歳にはボリュームが少ない |
おこさまカレー | 363円 | – | 3歳にはボリュームが少ない |
おこさまスパゲティ | 363円 | – | 3歳にはボリュームが少ない |
キッズポテト | 110円 | – | |
おこさまチキンナゲット | 110円 | – |
私達は5歳の子がぶーちゃんのおこさまランチ、3歳の子がプチうどんを注文しました。
ぶーちゃんのおこさまランチのボリュームは幼児向け

写真のぶーちゃんのおこさまランチはデザートを選ぶことができるので、果物ゼリーを選びました。
- 果物ゼリー
- 乳酸菌飲料 ミルポックル
ボリュームとしては5歳の子には腹7分目と、ちょうど良かったと思います。
私達が注文したハンバーグ、びっくりフライドポテトも少し食べて満足といった感じでしたね。
プチうどんは3歳だとボリュームが少ないと感じる

写真のプチうどんは3歳の子でもボリュームが少ないと感じましたね。
私達の料理も食べないと足りなかったので、離乳食代わりくらいに考えたほうが良いかもしれません。
3歳の子はうどんが好きなので、今回は子供が好きなものとして注文しましたが次回は注文しないですね。
キッズメニューを注文すると好きなおもちゃが1つ貰える

びっくりドンキーではキッズメニューを注文すると、好きなおもちゃが1つもらえます。
カゴの中に色々なおもちゃが入っているので、その中から好きなおもちゃを1つ選ぶスタイルです。

時期によっておもちゃの内容は違いますが、私達のときは
- シール
- おもちゃのお金
- ブラスチックの車
- プラスチックのブタの車
- プラスチックの風車
- バネで飛び跳ねるおもちゃ
無料でもらえるおもちゃなので、100均の品質でしたね。
子供達は好きなものを選んでいましたが、5歳の子は迷わずおもちゃのお金を選びました。

料理はまとめて提供されるので、キッズメニューも遅い
びっくりドンキーでは注文した料理をまとめて運んでくれます。
そのため、今回はキッズメニューも提供されるまでに時間がかかりました。
ただ、今回は注文をした時に家族全員の注文を一緒にしたことも遅くなった原因でもあります。
キッズメニューだけ早めにほしいのであれば、子供の分を早めに注文して店員さんに声をかけておくのが良いですね。
さて、キッズメニューについて分かったところで、次は子供用の食器、エプロンについてみていきましょう。
びっくりドンキーは子供用の食器、エプロンも完備
子供用の箸、フォーク、スプーンは注文後にもらえる

びっくりドンキーには子供用の箸、フォーク、スプーンが完備されています。
キッズメニューを注文すると、店員さんが持ってきてくれるので声をかける必要もありませんでした。
ただ子供用の箸は先端の滑り止めが弱く、あまり使い勝手が良くなかったですね。
慣れていない場合はフォーク、スプーンを利用すると良いですね。
子供用エプロンは品質も良く、店員さんに声をかけて貰う

びっくりドンキーの子供用エプロンは、写真のように可愛らしいデザインになっています。
素材は紙ですが、他のファミリーレストランに比べると品質が良かったですね。
プチうどんを食べた3歳の子が使いましたが、お汁が付いても破れることもありませんでした。
それに、首元にある紐もエプロンと一体となっていたり、首元に余裕があるなど機能面でも満足でした。
ちなみに、エプロンはキッズメニューを注文しただけではもらえないので、店員さんに声をかけましょう。
厚手のおしぼりは料理と一緒に1人1枚もらえる

びっくりドンキーではテーブルに紙ナプキンが置いてあります。
それとは別に、料理が提供される時に写真のおしぼりがもらえるのですが、厚手でしっかりとしています。
子供達の口、手もしっかり拭けるのでとても助かりました。
子連れでもしっかり楽しめることが分かるびっくりドンキーですが、最後にお得な割引、クーポン情報をまとめました。
びっくりドンキーのお得な割引・クーポン情報
毎月第3日曜日は子育てカードで食事代が10%割引
びっくりドンキーでは愛知、岐阜、三重、富山の店舗限定で第3日曜日に10%割引を実施しています。
各県で発行されている子育てカードと、クーポンを印刷して掲示するだけと利用も簡単です。
地域 | 子育てカード | 対象外店舗 | 備考 |
---|---|---|---|
名古屋市内 | ぴよかカード | – | 愛知、岐阜、三重のどちらの店舗でも利用可能 |
愛知県内 | はぐみんカード | 岡崎店、西尾店 | 愛知県内の取組みのある地域店舗にて、利用可能。 |
岐阜県内 | ぎふっこカード | – | |
三重県内 | 子育て家庭応援事業 | – | |
富山県内 | とやま子育て応援団 | – | |
石川県内 | – | 小松店、御経塚店、金沢元町店 | |
滋賀県内 | – | 彦根店 | |
福井県内 | – | 福井開発店 |
子育てカードは子供が18歳になるまで利用できるので、子育て世帯には嬉しいですね。
割引はJAF会員向け、優待クーポン券、新聞広告などがある
びっくりドンキーにはJAF会員向け、優待クーポン券、新聞広告などに割引があります。
ただ、どれも不定期で発行されているため、必ず手に入るというものではありません。
そこでもう1つの手段としておすすめしたいのが、メルカリなどのフリマサイトを活用することです。

メルカリで検索してみると、食事券、割引券が販売されていることが分かります。
参考までに、私達の今回の食事代は3,126円でした。
300円前後で販売されている10%割引券では、実質安くならないので注意しましょう。
まとめ:子連れでも安心、10%割引でお得に
今回はハンバーグレストラン、びっくりドンキーについて、実際の体験談をもとにまとめました。
子供向けのキッズメニューにはおもちゃも付いており、メニューも豊富なので年齢に合わせたボリュームも選べます。
子供用食器、エプロン、おしぼりなど、子連れでも安心して楽しめるのも魅力ですね。
また子育て世帯には嬉しい割引もあり、ぜひ活用したいですね。
- 10%割引:第3日曜日
- 子育てカードを掲示
- 愛知、岐阜、三重、富山の店舗限定
- フリマアプリ(食事券、割引券)
さぁ、びっくりドンキーのハンバーグを家族みんなで楽しみましょう。