- 子育て世帯で転職を考えている、活動している人
- 子育て世帯の転職で成功したい人
- 子育て世帯の転職体験談を知りたい人
こんにちは、ももたまです。
今回は私達がおすすめしている、収入を上げる手段の1つとしての『転職』についてまとめてみました。
年度別収支の考察記事でも書きましたが、私達は2人とも子育て中に転職をしていて、収入を上げたり、働き方を変えたりとしてきました。

子供が生まれると当たり前のように自分達は親になるわけですが、何もかもが新しい事ばかりで毎日イベント尽くしです。
生活リズム、家計状況も大きく変わり、将来に対して色々と考える時期でもありますが、私達はそんな中で転職をしてきました。
そんな実体験から、子育て世帯の転職で大切な事は何かと言われたら『あせらない事』だと私達はこたえます。
今回は私達の転職における実体験を交えながら、『あせらない事』の大切さについてまとめてみました。
子育て世帯で転職を考えている方、転職を成功させたいと考えている方、実際の転職体験談を知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
目次
私達が転職をすすめている3つの理由
私達が収入を上げる手段として転職をすすめている理由は、私達が転職をした理由でもあります。それぞれの具体的な内容を紹介します。
転職によって同じ仕事でも年収を上げることが出来る

私達は転職前後で業種・職種共に大きく変わっておらず、仕事の内容もそれほど大きくは変わっていません。
もちろん、会社によって規模、規則、設備、関わる人や会社は大きく異なりますが、例えば研究職から営業職のような変化はありませんでした。
また転職は新卒の頃の就職と違い、自分のスキルや相手が求めているポストの詳細をお互いに明確にしながら進めて行きます。
その為、漠然とした新卒の頃の就職活動に比べると、転職活動はかなり明確に自分が携わる業務内容を理解することが出来ます。
ももちゃんの場合だと、新卒で入った会社の年収は約350万円でしたが、転職先の会社からの提示額は約1.6倍ほどの約570万円でした。
特に専門的な仕事に現在携わっているという方は、転職によって他社を知るだけでも驚くケースもありますよ。
転職活動時はおおよその年収見込み等を書類で見る事が出来ます。また、実際に履歴書などを送ってやり取りが始まると、より具体的な掲示金額を受け取ることも出来ます。
会社によって福利厚生の充実度は驚くほど違う

福利厚生と聞いて思いつくのは『家賃補助』や『育児休暇』という方も多いのではないではないでしょうか?
しかし、実際には福利厚生も本当に色々な種類があり、例えば『健康保険組合の付加給付』や『子育て補助』などもあります。
特に『子育て補助』に関しては、オムツ代、予防接種費用、テーマパークチケット補助など私達もかなり利用していて助かっています。
私達がおすすめしたい『健康保険組合の付加給付』については別記事にまとめているので参考にしてみて下さい。

私達も福利厚生を理由に転職をすすめるつもりはありませんが、会社によってこれだけの違いがあるという事を知ることは大切です。
また、健康保険組合の特別給付などは医療保険、生命保険の検討に大きく影響をあたえることになります。
福利厚生が充実している会社に転職するという事は、結果的に支出の削減にもつなげられるということになりますよ。
自分が磨き上げたいスキルを生かせる環境を見つけられる

例えば英語を勉強して、話せるようになりたいと考えて自己研鑽に取り組んでいるとしましょう。
一生懸命取り組んで英語のスキルが上がった時、今の会社が英語を扱う業務や環境を準備してくれるでしょうか?
中には逆に会社の業務に合わせて、自分がやりたくもないスキルの自己研鑽をしている方も多いのではありませんか?
自分がやりたいと感じていることに対して自己研鑽をし、仕事でもそれを生かしていけるという事はとても理想的です。
転職というのは自己研鑽した後に自分が活躍できる場所を、自分で見つける事が出来るという行動そのものなのです。
私達も前職の内に自己研鑽をしていましたが、それを前職の環境では生かすことが出来ない状況でした。
もちろん前職の時にも会社内でアピールしたりしたものですが、生かす機会はずっとないまま、プライベートの時間ばかり減っていくので、一時は自己研鑽を止めようと思ったこともありました。
その頃に転職エージェントに会い、自分の市場価値を理解してから再度自己研鑽に取り組むことができた結果、今の会社に入ることが出来ました。
なぜ『焦らないこと』が一番大切なのか?
転職をすすめる理由を3つ紹介してきましたが、転職に取り組む前にぜひもう少しだけ記事を読み進めてほしいです。
特に子育て世帯なら『焦らない』という事がいかに大切かを知っておいていただきたいです。
転職による変化は想像以上に家族に影響を与える

例えば、ももちゃんが転職をした時、転職をする本人はもちろんですが、たまちゃんや家庭全体への影響もかなり大きいです。
全く同じ職場、仕事内容、労働環境で年収だけが上がるのであれば良いですが、実際の転職では小さい事も含めて本当に様々な事が変わっていきます。
通勤経路、年休の取りやすさはもちろん、朝起きる時間、帰宅する時間、持ち物などが変わることもあります。
夫婦2人で生活をしているだけであれば、大人同士調整も出来る部分も大きいですが、子育て世帯だとそう簡単では無いです。
引っ越しを伴えば子供の保育園や学区が変わり。朝の時間が変われば保育園の準備にかける時間も変わります。
ももちゃんが転職した時は下の子が0歳で、夫婦2人でかなり準備や心構えをしていましたが、それでもかなり慣れるまでは大変でした。
転職で仕事自体も慣れないのに、家庭も大きく変わり手続きが増えてくると本当にストレスも溜まりやすくなってしまうのです。
たまちゃんが転職した時も同じで、つい頑張っているのは転職をしている自分だと考えがちですが相手や家庭に与える影響はかなり大きいものです。
だからこそ、転職を行う際には1人ではなく家族みんなで話し合う事、そして準備していく事も大切だと私達は伝えたいです。
中途採用の求人情報は景気によって大きく変わる

リーマンショックの時には多くの企業が新入社員の採用を見送った、というニュースを耳にしたことがある方いるのではありませんか?
転職市場、つまり中途採用でもこれは同じで、不景気の時には求人数が減っていき、好景気の時には求人は多くなる傾向があります。
ただ、不景気の転職市場にはメリットもあり、不景気でも求人を出せる会社は財務的にも健全な事が多いとも言われています。
どちらの景気状態が良いという事ではなく、現在の転職市場が全てではなく、景気動向によって市場は大きく変わるという事が大切です。
新卒の就職活動は4月入社というゴールありきですが、転職の場合はそういう事は無いので、じっくりと考えながら進めて行くことが出来るのです。
ももちゃんも最初に転職サイトに登録してから実際に転職するまでには、約1年くらいの時間をかけていました。
自分のスキルを上げていく事で、選択肢はどんどん広がる

転職時に必要になるのが『実績』や『スキル』です。実績に関しては現在の会社に依存せざるを得ないところが確かにあります。
ただ、スキルに関しては業務だけでなく自己研鑽によって上げていく事ができ、それによって転職先の選択肢を広げていくことが出来ます。
たまちゃんの転職がまさにこのケースです。前職の間にいくつかの資格を取得しており、結果的に自分が働きたい場所からオファーをもらうことができました。
転職サイトに登録すると、自分達の市場価値を客観的に判断できます。スキルを磨き上げ市場価値を上げれば選択の幅は広がっていきますよ。
転職に時間をかけるメリットは多くあることを知ってほしい

家族へ与える影響、景気動向による求人数の変化、市場価値上昇による選択肢の増加。
転職は今の環境を大きく変えるチャンスであることは間違いありませんが、同時にその影響は想像以上に大きいのです。
だからこそ『あせらず』、自分達のペースで転職活動を進めて行くことが何よりも大切だと私達は考えています。
私達がおすすめする転職活動に向けた3ステップ
実際に私達が転職活動をしていった中でおすすめの活動方法をまとめたので、これから転職を考える方にとって少しでも参考になれば幸いです。
転職サイトに登録して自分の市場価値を知る

まずは、転職サイトに登録して自分の市場価値を知ることが一番大切です。現在の業績やスキル、景気状況であればどの程度の企業に自分が転職できるのか。
また、あわせて現在の求人情報から自分が働いてみたいと思う仕事や企業を洗い出しておくこともおすすめです。
求人情報内には必要なスキルなども明記されていることが多く、どんなスキルを身につければいいのか等の目安がつけられるからです。
おすすめはエージェントサービスを併用すること

実際に転職サイトを調べると数多くのサイトがありますが、私達は転職エージェントサービスをおすすめします。
転職活動中に色々な情報を自分で集めたりするのはかなり大変ですが、エージェントサービスを利用すればほとんどの事をエージェントが行ってくれます。
例えば、新しい求人情報の展開や、市場価値に対するアドバイス、気になる企業への履歴書の送付や、面接の日程調整等々。
エージェントサービスは具体的に転職を考えていないと利用してはいけないという事ではなく、転職を考えている方であれば誰でも利用することが出来ます。
エージェント側も転職に対してじっくり時間をかけて進めて行きたいという人がいる事も理解しているので、安心できるのも嬉しいですね。
定期的な情報収集とエージェントとのコミュニケーション

直ぐにエージェントと一緒に転職活動を進めて行くのはもちろん良いですが、『あせらない』ように注意しましょう。
まだ転職を考えている状態であれば数か月に1度くらいのペースで、情報収集することをおすすめします。
エージェントサービスに登録して、詳細な希望などを登録しておけば、メールなどで定期的に求人情報等をもらえます。
もちろんそれだけでも十分ですが、私達としては定期的に自分達が登録した詳細情報の更新や、振り返りをエージェントと行うことをおすすめします。
ももちゃんは最初に登録した情報から、半年くらいで大きく内容を変更して今の会社に就職することになりました。
転職を意識して自分のやりたい事、家族のことなどを考えていくと、自分の求めている事が変わっていく事は全然あります。
エージェントと定期的に情報を共有していくと、必要な市場価値や求人も変わり、最初は出会えなかった会社にも巡り会えますよ。
最後に
今回は私達が収入をあげる手段の1つとしておすすめしている『転職』に関して、実体験を元に『あせらないこと』という大切な点をまとめてみました。
子育て世帯の転職は想像以上に家族や家庭に与える影響が大きいと私達は実感しています。
そして、転職サイトに登録すると転職市場が日々変化している事にも気づくと思います。
環境を簡単に変える事が出来る『転職』ですが、『あせらない』という事を頭に入れた上で転職活動をスタートすることをおすすめします。
私達も転職によって生活の支出が大きく改善できたので、特に収入を上げたいと考えている方には一度は検討してほしい選択肢ですね。
ちなみに、私達はdodaさんを利用して転職をしてきました。
子育て世帯で転職を考えている方、転職を成功させたいと考えている方、実際の転職体験談を知りたい方にとって、今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。