- トヨタ産業技術記念館に行く予定の方
- トヨタ産業技術記念館の割引、お弁当の持ち込み可否が知りたい
- トヨタ産業技術記念館へ子連れで遊びに行った実体験や口コミがしりたい
こんにちは、ももたまです。
今回は愛知県名古屋市にある、トヨタ産業技術記念館に子供達(6歳と3歳)と一緒に遊びに行ってきました。
トヨタ産業技術記念館は、トヨタ自動車の歴史を学びながらモノづくりの楽しみを知り、体験することができる企業博物館。
館内では自分で機械を動かしたり、実際に動いている機械を近くでで見ることができるので子供達も釘付けでした。

また、館内のテクノランドでは、車や紡績機の仕組みをイメージしたゲーム、遊び場があるので子供達も大満足。
土日は1回50分の入れ替え制ですが、幼児でも十分楽しめるのでおすすめですよ。

この記事ではトヨタ産業技術記念館の割引、飲食、子連れに嬉しい設備についてまとめました。
まずは、トヨタ産業技術記念館の入館料金と割引についてみていきましょう。
目次
トヨタ産業技術記念館の入館料金と割引情報
小学生以上から有料で、幼児と65歳以上は無料

1日券 | 年間パスポート | |
---|---|---|
大人 | 500円 | 1,200円 |
中高生 | 300円 | 700円 |
小学生 | 200円 | 500円 |
幼児、65歳以上 | 無料 | – |
トヨタ産業技術記念館の入場料金は大人は500円ですが、展示や体験内容から考えてもかなり安いです。
また、幼児が無料という点は嬉しいですね。
室内なので雨の日でも遊べ、イベントも定期的にあるので年間パスポートを買う方も結構多いです。
共通券は行く予定があればお得だが、幼児には少し難しい

ノリタケの森共通券 | トヨタ博物館共通券 | |
---|---|---|
大人 | 800円 | 1,200円 |
中高生 | – | 640円 |
小学生 | – | 460円 |
幼児、65歳以上 | – | – |
トヨタ産業技術記念館には、ノリタケの森、トヨタ博物館との共通券も販売されています。
有効期限は無いので、行く予定がある場合は購入しても良いかもしれませんが、どちらも幼児には少し内容が難しいです。
私達は少なくとも子供が小学生になってからで十分と考えているので、共通券は購入はしていません。
割引には子育て世帯向けや、簡単に利用できるものがない

割引内容 | 割引率 |
---|---|
TS3(Cubic)カード支払い | 2割引 |
なごや観光ルートバス1日乗車券提示 | 2割引 |
ドニチエコきっぷ提示 | 2割引 |
市バス・地下鉄1日常車検提示 | 2割引 |
自動車技術会証明書提示 | 2割引 |
トヨタグループ17社(*)、いずれかの会員証提示 | 不明 |
*トヨタグループ17社:株式会社豊田自動織機、トヨタ自動車株式会社、愛知製鋼株式会社、株式会社ジェイテクト、トヨタ車体株式会社、豊田通商株式会社、アイシン精機株式会社、株式会社デンソー、トヨタ紡織株式会社、東和不動産株式会社、株式会社豊田中央研究所、トヨタ自動車東日本株式会社、豊田合成株式会社、日野自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社、トヨタホーム株式会社、トヨタ自動車九州株式会社
トヨタ産業技術記念館の割引はいろいろありますが、子育て世帯向けの割引は特にありませんでした。
公共交通機関を利用する場合は1日乗車券で2割引となりますが、車の場合は利用できる割引がないので残念でした。
ちなみに、チケットぴあでは購入価格は2割引ですが、チケット発券手数料が100円(税抜)かかるのでおすすめしません。
トヨタ産業技術記念館のアクセス、設備
名古屋駅から車で5分とアクセスもしやすく、駐車場も無料
トヨタ産業技術記念館は名古屋駅から車で5分の街中ですが、駐車場が無料で完備されているのはとても嬉しいです。
名古屋駅周辺は駐車場料金がとにかく高いので、車でも遊びに行けることは子育て世帯には助かります。
ミュージアムカフェ以外にも、飲食ができるテーブルもある

トヨタ産業技術記念館内には写真のミュージアムカフェがあり、軽食やランチなどを楽しむことができます。
また、テクノランド側にはレストランもあるので、手ぶらで遊びに行くこともできます。

カフェの横には写真のテーブル席がありますが、カフェ利用者限定のためお弁当などを食べることはできません。

その代わり、正面入口側と南・東入口側にテーブル・イスが設置されているスペースがあり、自由に飲食ができます。

南・東入口側には写真のように数多くのテーブル・イスが設置されており、ゆっくりと食事を楽しむことができます。
子供用の椅子はありませんが、椅子の高さは少し高めなので身長100cmくらいなら、安心して食べられます。
膝の上でも食べられるような、おにぎり・サンドイッチが食べやすくておすすめですよ。
ゴミ箱も近くに設置されていて、空調も効いているので快適にお弁当を食べられるのは本当に良かったです。
2019年9月に遊びに行った時は机も少なく、ゴミ箱もなかったのですが改善されていて驚きました。
授乳室も完備され、ロッカーも無料で使える

トヨタ産業技術記念館の授乳室は、1つの部屋を仕切りで区切って2人ほど座れます。
中にはシンク、熱湯、オムツ台、ゴミ箱なども設置されているので快適でした。

また100円返却式のロッカールームも数カ所に設置してあったのも助かりました。
館内は結構広いので、ベビーカーが無い場合はロッカーを利用して荷物を減らしておくのがおすすめです。
特にテクノランドでは子供達と体を動かすので、少しでも身軽になっておくと良いですよ。
完全バリアフリーなのでベビーカーでも安心して楽しめる

トヨタ産業技術記念館の中は完全バリアフリーとなっているので、見学通路にもエレベータが設置されています。
実際、ベビーカーを利用している方も多くみかけたので、乳児を連れていても安心して遊びに行けますよ。
また、段差もできるだけ無くしてスロープにするなど、小さい子供でも安心して見学できるデザインも素敵でした。
充電専用スペースもあり、サービスの徹底ぶりがすごい

自動車館のゲートをくぐった先にあったのが、写真の充電専用スペースです。
スマホやデジカメなどを自由に充電することができ、各種スマホの充電ケーブルまで設置しているところには驚きました。
日本人よりも、外国からの観光客の方々が利用していましたが、ここまでサービスするのはさすがですね。
ちなみに、鍵などは無いので充電中のスマホやデジカメの管理は自己責任です。
最後に
今回は愛知県名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館の割引、飲食場所・持ち込み、その他設備についてまとめました。
トヨタ産業技術記念館は1日じっくり楽しめることができる、幼児でもおすすめの遊び場所です。
名古屋駅から5分の立地にも関わらず駐車場も無料で、雨の日も遊びに行けるのは子連れには本当に助かります。
子育て世帯が使える割引がなかったのは残念ですが、大人500円でも十分安いと感じるほど、展示内容は面白いです。
また、飲食の持ち込みは自由で、飲食を楽しめるスペースもしっかり確保されていました。
以前遊びに行った時に比べてテーブル・椅子の数も増え、ゴミ箱も設置されるなど、より快適になっていたことには驚きです。
トヨタグループが運営しているということで、バリアフリー・設備が充実しているところも流石だと感じました。
展示内容は幼児でも十分楽しめるので、ぜひ一度は遊びに行ってみてください。