投資実績

【2019年10月】米国ETF投資、企業型確定拠出年金の運用実績【30代子育て世帯】

30代子育て世帯の2019年10月の資産運用・投資実績を公開(通算損益294.77ドル、累計配当106.52ドル)

こんにちは、ももたまです。

2019年3月に米国ETF投資を開始して7ヶ月が経ちました。

毎月コツコツ積立投資をおこなって行く中で、今月初めてETFを売却しました。売却したETFはIFGL(iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産ETF)です。

たま
たま
売却すると決めて売るまでかなり時間がかかりました
もも
もも
本当に買うより売る方が難しいことを実感しましたね

セミリタイア環境構築に向けた資産運用方針

『55歳までにセミリタイア出来る環境を作ること』が私達の人生の目標の1つです。

セミリタイア環境を作るために、私達は現在『米国ETF投資』『企業型確定拠出年金』に取り組んでいます。

運用方針米国ETF投資企業型確定拠出年金
投資対象米国ETF全般外国債券・株式インデックス
投資方法毎月定期積立(一般NISA)毎月定期積立
運用期間20年以上20年以上
積立金額年間約160万(月約13万)年間約60万(月約5万)
備考積立金額は適宜調整給与の一部を加えた最大積立金額

 

ちなみに、私達の人生の目的・目標については、別の記事にまとめています。興味のある方は読んでみて下さい。

【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう
【2021年版】30代子育て世帯の人生の目的・目標を大公開。自分達の幸せを目指そう30代子育て夫婦の人生の目的と、3つの目標を紹介します!55歳セミリタイアを40歳に前倒しした理由も解説していますよ!...

ではさっそく、2019年10月の投資・資産運用の詳細な実績をみていきましょう。

30代子育て世帯の米国ETF投資の実績公開

米国ETF・MMFの保有銘柄の詳細

私達が2019年10月現在、保有している全ての銘柄と評価額(1ドル=108.05円)と共に表にまとめました。

銘柄口数取得単価現在値損益($)損益計($)損益計(円)評価額別割合
VT8474.475.040.6050.085,41143.98%
VTI13144.1150.636.4884.279,10513.66%
VYM1386.7487.891.1514.951,6157.97%
LQD8117.34126.589.2473.927,9877.07%
IYR787.5993.265.6739.664,2854.56%
VOO3261.66272.1310.4731.413,3945.70%
HDV392.9693.120.160.48521.95%
MMF11986.241986.2400013.86%
Cache1180.22180.220001.26%
合計294.7731,850100%

今月の積立銘柄

  • VT:20口
  • VYM:4口

繰り返しになりますが、今月はIFGL(iシェアーズ 先進国(除く米国)不動産ETF)を売却し、VTとVYMのみを積立しました。

IFGLを売却した理由は、私達が目指すアセット・アロケーション(資産配分)を考えた時、不動産をアメリカのみとしたためです。

【2020年版】アセットアロケーションを考え方と一緒に大公開【30代子育て世帯】
【2020年版】アセットアロケーションを考え方と一緒に大公開【30代子育て世帯】アセットアロケーションを考えるポイントは3つ。リスク資産割合、投資商品割合、投資地域割合。私達はリスク資産が4割。そのうち、株式7割、債券2割、不動産とMMFで1割。投資先は米国中心の全世界が対象。...

また、外貨積立で増えていく米ドル(Cache)は定期的にMMFへ投資しています。

たま
たま
米ドルを持っていても利息がつきませんからね
【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】
【米国ETF投資】外貨建MMF(米ドル)の買付、再投資を解説【SBI証券】外貨建MMFは買付手数料が無料で、いつでも、少額から売買できる投資信託。銘柄は金利が一番高いものがおすすめ。分配金の受取、課税、再投資まで全て自動のため運用がしやすい。外貨預金よりも米国ETF投資に活用しやすい。...

 

米国ETF・MMFの銘柄別の保有割合

保有しているETFとMMFを、現在の評価額で計算した銘柄別の保有割合がこちらです。

2019年10月のアメリカ各ETF・MMFの保有銘柄割合

 

保有割合が13.66%の2番目であるVTI(米国株式)は、数ヶ月買付を行っていません。ただ、1口あたりの基準価額が高いので割合としては多くなっています。

私達はVT(全世界株式)を中心としたポートフォリオを考えているので、VTIも時期をみて売却していく必要がありますね。

 

米国ETF・MMFの投資額・評価額推移

2019年10月の投資額と評価額を加えた推移グラフがこちらです。

2019年10月のアメリカ各ETF・MMFの投資額・評価額推移
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)積立額(円)為替(1ドル)
2019年10月1,534,8021,566,65231,850278,829108.69
2019年9月1,255,9731,298,61142,638179,458108.05
2019年8月1,076,5151,094,41717,902143,598105.99
2019年7月932,917962,30129,384276,055108.88
2019年6月656,862653,210-3,652140,442108.47
2019年5月516,420504,925-11,495128,734109.64
2019年4月387,686392,8825,196100,846111.49
2019年3月286,840289,8733,033286,840110.00
2019年2月0000

今月の積立額は約27万円といつもより多くなりました。

理由はMMFの買付を約10万円ほど行ったためです。IFGLの売却益、分配金、外貨積立によって貯まった米ドルでMMFを買付しました。

MMFは外貨建て、つまり為替の影響を受けるリスク資産のため、大量に保有するのは避けるべきです。

私達の場合、キャッシュポジションがかなり高く(90%以上)、外貨積立の金額を増やしたわけではありません。

ETFの買付金額が少し少なく、ETFの売却と分配金で米ドルが増えただけの為、今月はMMFを買付することにしました。

もちろん、MMFの割合が多くなってきたら外貨積立を一時的に止めて、MMFを売却してETFを買付するのも良いですね。

もも
もも
自分達にとって心地よい資金管理が一番ですね

 

米国ETF・MMFの分配金の推移

2019年10月17日における米国ETFの分配金の詳細と推移をグラフにまとめました。

2019年10月のアメリカ各ETF・MMFの配当金・分配金の推移
日付ティッカー等分配金(ドル)
2019年10月7日LQD2.42
2019年10月1日VOO3.51
2019年9月30日IYR4.19
2019年9月30日IFGL3.13
2019年9月30日HDV2.32
2019年9月30日MMF1.15
2019年9月27日VYM6.38
2019年9月27日VT25.06
2019年9月19日VTI8.19

今月、分配金が累計106ドル(約11,448円)を達成し、年間1万円の資産所得を達成することが出来ました。

私達は高配当株投資のように、キャッシュフローを増やしていく投資をしている訳ではありません。

それでも、インデックス投資をしながら、キャッシュフローの良さを学ぶことが出来るのは、米国ETF投資のメリットの1つだと実感しています。

もも
もも
ちなみに分配金は全て再投資しています
【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】
【米国ETF投資】分配金利回り・税金・再投資を画像付きで徹底解説【SBI証券】米国ETF投資における分配金を徹底解説します!配当金との違い、受け取り回数、利回り、3つの税金、受け取り方から再投資まで。実際の操作方法も画像付きで紹介します!...

 

30代子育て世帯の企業型確定拠出年金実績

企業型確定拠出年金の推移をまとめたのがこちらのグラフです。

2019年10月の企業型確定拠出年金実績
年月運用金額(円)評価額(円)損益差額(円)積立額(円)
2019年10月910,978925,46714,48951,000
2019年9月859,978879,37319,39551,000
2019年8月808,978805,050-3,92851,000
2019年7月757,978765,5007,52251,000
2019年6月706,978699,493-7,48551,000
2019年5月655,978667,05711,07951,000

企業型確定拠出年金は特にやることがないので、淡々と積み上げていくだけですね。

暴落リスク・為替リスク時の資産減少額を確認

2019年10月現在、暴落リスク・為替リスクによる資産減少見込みがこちらです。

リスク計算運用金額(円)暴落時の想定額(円)暴落リスク(5割減)為替リスク(3割減)
米国ETF投資1,534,802537,180.7
企業型DC910,978455,489×
合計2,445,780992,669.7

資産が約240万円から約100万まで減少する可能性があるということですね。暴落は必ずやってきます。

子育て世帯だからこそ、余剰資金を無理のない範囲で積み立てていけるようにしていきましょう。

なお、暴落リスク・為替リスクについては別記事にまとめてありますので、参考にしてみてください。

【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】
【資産は最大で3割まで減る!】暴落リスク・為替リスクを解説【米国ETF投資】米国ETF投資における暴落リスク・為替リスクを過去のデータを元に徹底解説します!さらに、実際に私達が行っているリスク対策も、具体的に3つ紹介します!...

 

投資コラム:売却することの難しさ

ETFを売るということ

 

今回初めての数口のETFを売却しましたが、精神的な面での難しさを体感しました。

売却する理由は、自分達のアセット・アロケーション(資産配分)に合わせるためだったので、特に悩むことはありませんでした。

ただ、保有していれば分配金も入るし、いつか基準価額が上がって利益が出るタイミングで売りたいと考えるようになっていました。

たま
たま
自然と欲が出てきてしまうものですね

売ると決めたとき基準額はマイナスだったので、正直少し躊躇して、その後しばらく待ってから売り抜けました。

売却手数料を考慮すると本当に少しだけマイナスでしたが、これまでの分配金を加えるとプラス収益でした。

インデックス投資を行う私達にとって、将来的な売却は絶対的に避けられないです。

今回の経験をしっかりと振り返り、今後の売却時に生かしていきます。

もも
もも
ETFの売却については、別記事にまとめる予定です

最後に

2019年3月からコツコツと米国ETFの積立投資を進めて、約150万円まで運用金額を積み上げてきました。

これまでお金を貯めるという考えしかなかった私達ですが、資産所得が年間1万円を越えたのは本当に大きな出来事です。

これで毎月1回、夫婦でモーニング(500円×2人)を無料で楽しむことが出来るようになりました。

たま
たま
次は毎月ランチ(1,000円×2人)かな♪

そして、今月もう一つ大きな経験だったのが『売却』ですね。

思っていた以上に精神的な面で悩み、売却を進められないのだと実感しました。

長期的な積立投資を行っている私達にとって、経験が少なくなりがちな『売却』。

私達は売却することが絶対に必要なので、5年、10年と続けていく中で出口戦略も考えていかないといけません。

一方で、今はしっかりとコツコツ毎月積み上げ続ける事が大切ですね。

資産運用、投資を考えている方、30代の子育て世帯の資産運用状況を知りたい方、米国ETF投資を知りたい方にとって、少しでも今回の記事が参考になれば嬉しいです。

米国ETF投資はマネーフォワードで一括管理!
ももたま家が愛用している理由
  • 家計簿に証券口座を加えて自動連携できる!
  • 外貨建でも円換算で資産表示ができる!
  • 最新の資産状況がリアルタイムで分かる!
  • 資産推移もグラフで分かりやすく確認できる!

 

こちらも合わせてどうぞ♪